![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![𝕒𝕟𓈒 𓂂𓏸𓎤𓅮 ⸒⸒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝕒𝕟𓈒 𓂂𓏸𓎤𓅮 ⸒⸒
住んでる地域は違いますが、恐らくその支給認定の所に2号認定や3号認定など書かれていませんか?✨
保育施設を利用する時に使う認定証なので大事に保管した方がいいものです☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園の申し込みをしたときに出した書類によって、保育の必要性が確認できましたよ、という証です。
4月から新しく申し込んだ人は、入れている人も入れていない人も、この時期に送られてきます。
認可保育園の申し込みは続けますか?
続ける場合、支給認定証に書いてある期間が切れる前に、また保育の必要性の確認の書類を提出する必要があります。
(書いてある期間が就学前までの場合は次の11月の来年の申し込みのときにまた提出が必要になります)
あおさんは出産を控えていらっしゃるので、産後8週を含む月の月末で要件が切れると思います。
そうなると、その要件が例えば8月末で切れるとしたら、9月調整はうけられません。
8/1までに、育休復帰予定(10月中に復帰するもの)とか、勤務とかの書類を出せば、続けて調整を受けられます。
企業主導型の保育園に入園する場合、その支給認定証の提出を求められます。
とりあえず、今のところ、その証を大切に持っておかれるといいかなと思います。
-
あお
詳しくありがとうございます!
保育園は諦めて幼稚園に入れる予定ですが、念のため取っておくことにします!- 3月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育時間を時短から標準にしたりの申請をしましたか?
上の子が保育園落ちた時は
支給認定の紙だけ届きました😓
コメント