※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
白くま
子育て・グッズ

2ヶ月の娘を混合で育てています。起きている時間が長くなり、母乳を与えています。体重は5キロぐらいで平均的。おしゃぶりを咥えないことも。過ごし方やお散歩について相談です。

一ヶ月たった娘がいます。混合で育ててます
あと二週間で二ヶ月になります。予防接種も始まります^^;

起きてる時間が段々と長くなってきました。
起きてる時はほぼクズっていて常に母乳をあげている感じです。片方30分はざらです。
最近は乳首とおしゃぶりの違いがわかってきたのかおしゃぶりをあげてみても咥えません

まだ2ヶ月なっていませんが体重は5キロぐらいですが平均でしょうか?
こんなにずっと母乳をあげてて太りすぎて内蔵に負担はかからないかな?

赤ちゃんが起きてる時はみなさんどのように過ごしてますか?どのように接してますか?予防接種受けてないけどお散歩とかしてますか?またお散歩の時間は何分ほどしてますか?

因み混合の割り合いは母乳はぐずった時、起きてる時に好きなだけ吸わせてます。
ミルクは3時間起きに60飲ませています。

コメント

マメ蔵

飲ませすぎで苦しくて泣いてるって事はないですか??💦💦

我が子はまさにそれでした(T-T)

間隔を空けるようにしてからはだいぶ落ち着いたように思いますが、その反面寝愚図りが酷く(。´Д⊂)
一日中抱っこの日も(T-T)

我が子は来週に予防接種予定ですが、訪問の保健婦さんに確認した所、近場ならお散歩しちゃって大丈夫だよと言っていました(^^)/

  • 白くま

    白くま

    一日中抱っこだと腱鞘炎になりそうですよね。私、軽い腱鞘炎になりかけたこともあります。寝愚図りどのくらい続きますか?
    うちは夜中の寝愚図りがひどくギャンギャン泣きます。
    その後は朝までぐっすりなんですけど、、、

    • 5月30日
  • マメ蔵

    マメ蔵


    腱鞘炎まではいきませんが…手首が悲鳴あげてます(笑)
    訪問の保健婦さんに、抱っこする際に手のひらを下(手の甲が子どものお尻にあたる)にして抱っこするといいよと教えてもらいましたがいまいち楽にならず(^_^;)

    寝愚図りは…酷いときは二時間とかいきます(-_-#)
    しかも、夜だけではなく日中も眠くなるとグズグズ💧
    それに加え、眠りが浅いため、長時間かけて寝かしつけても10分程で目を覚ますという事を毎日繰り返してます(T-T)

    夜だけは、熟睡すると四時間くらいはまとまって寝てくれるのが救いです。

    朝までとか羨ましいです(>_<)

    • 5月30日
☆masumi☆

うちは今日2ヶ月になりましたが、体重は5キロぐらいです。混合で8割ミルクで、日中は三時間置きに90~140mlのミルク、母乳は欲しがる時&ミルクの前に5分程度で与えています。夜はよく寝るので8時間開いてしまう事もざらな為、日中になるべくミルクの量を飲んでくれる様にしていますが、2週間前くらいから飲んでくれる量にムラが出て来てしまって苦労しています。

赤ちゃんが泣くのは母乳やミルクだけでは無いので、あまりお乳をくわえさせ過ぎない様にして泣き止ませ研究をしていますが、手っ取り早く泣き止ませるたい時はお乳をくわえさせちゃいますね(^^;💧
お乳をくわえさせ過ぎない様にしたら、1人でも大人しくご機嫌で起きている時間が増え、泣きそうになっても声かけやお腹ポンポンで直ぐに笑顔になってくれる様になってきました。

赤ちゃんが起きてる時は、クーイングが始まってからは話しかけをしたり、オモチャであやして遊んであげたりする事も増えましたが、大人しく起きてる時は自分のやりたい事したりで目の届く範囲で放置の時も多々あります(^^;💧


明日予防接種してきますが、人混みは避けて30分~1時間くらいのお散歩は普通に出ています。
混雑時以外でスーパーに連れて行く時もありますが、なるべく早く買い物を済ませる様にはしています。

  • 白くま

    白くま

    うちの子も夜は8時間〜10時間ほど寝てくれるのでその位空いてしまいます( ; ; )
    そうなんです、泣いてるとオムツも替えたし、母乳もあげた後、ミルクまでの時間にはまだまだな時に泣かれると眠いのかな?どこか痒いのかな?寒い?暑い?それともどこか痛い?と色々考えますが、手っ取り早く泣き止んで欲しくてついついお乳をあげてしまいます。
    お乳を咥えさせすぎないようにとはしばらく泣かせたりしてますか?
    1人でもご機嫌なんですね羨ましい〜
    うちの子もそうなってほしいです。
    それにはまず私自身がお乳に頼るのをやめるべきなんでしょうか^^;
    お散歩は毎日していますか?
    私は週末予定がないかぎりは部屋にこもりっぱなしです^^;

    • 5月30日
  • ☆masumi☆

    ☆masumi☆

    お天気の良い日は、陽射しの強すぎない時間帯を選んで週に3~4日程お散歩しています。何せ、私自身が家に籠るのが苦手なので(^^;💧

    私は、泣かれても原因が不明な時は暫く声かけやポンポンしながら泣かせておきます。ギャン泣きになれば抱っこしますが、大抵は抱っこで寝落ちるか大人しくなるので、お乳をくわえさせずにひたすら耐えます(笑)
    でも、今となっては抱っこで泣き止ませも殆ど必要なくなったので、逆に少し寂しい気も…💦

    依然は、眠いとお乳!安心したいとお乳!と言う感じだったみたいで、上手に両方を満たしてあげられればお乳くわえさせなくても大丈夫だと思うし、その内それに慣れてくれれば大変さもなくなりますよ(^^)b

    • 5月30日
まれ

全くふとってないですよ!
うちの子一ヶ月検診で5キロ超えてました(笑)

その頃は何してもグズグズしてましたよ!
おっぱいじゃなくおひな巻きしてみたり少し外出したりしてみたらどうでしょう、何してもダメだったら少しほっといていいと思います!

  • 白くま

    白くま

    おひな巻もしてみたんですが赤ちゃんぎ汗だくになってしまうので出来ずにいます^^;
    ついついお乳に頼ってしまいます。私のほうがある意味お乳に依存しているかもしれません。お散歩すると泣き止んでくれたりしまさか?

    • 5月30日
  • まれ

    まれ

    外出すと少しは気分転換になりますよ✩
    おっぱい吸わせて泣き止むならたくさん吸わせていいと思いますよ!

    • 5月30日