

みーすけ
こんばんわ。
私は妊娠七ヶ月まで仕事をしてました!
仕事は介護で早番、日勤、遅番、夜勤と全ての勤務をしてました!
私の場合は、妊娠に気付かずに仕事していましたが…。
その間、柔道もやってました笑
指導者なので、子供達と一緒にw
妊娠四ヶ月の時には私自身全国大会で試合にも出てましたw

ちょこ
コメントありがとうございます!
特にお腹の不調等は無かったですかー?(´;ω;`)

rainbow0817
私は看護師で夜勤もしてました。夜勤は29wまでやってました。
お腹が張ってくるようになったので日勤だけにしてもらいましたよ。
産前休暇に入る2w間前からは残業で帰るのが22時過ぎたりしてました(;´д`)
体調と上司と相談するのが一番だと思います。

yu
看護師してます^ ^
現在7カ月ですが月1で夜勤もしてます!
今のところ体の不調はないので夜勤の回数を減らしたぐらいで、後は妊娠前と同じように働いています^^;

ちょこ
コメントありがとうございます!
そうなんですね(´;ω;`)やはり今後お腹が張ったりする可能性もありますよね💦
早産等問題になってからじゃ遅いですよね(ू ˃̣̣̣̣̣̣o˂̣̣̣̣̣̣ ू)

ちょこ
コメントありがとうございます!
私は看護師さんではないのですが、変わった職種でしてJRの窓口にいます(´;ω;`)朝9時から0時までと仮眠を挟み翌10時に退社となります(´;ω;`)窓口に座っているだけなので立ち仕事とかではないんですが、勤務拘束時間が長いため結構明けで帰宅した時の疲れがドッとくるようになってきました(´;ω;`)
今後も産前休暇までは夜勤をやられますか??体調次第だとは思いますが、私も少し減らしてもらおうか、日勤勤務等に変えてもらあうか悩んでいるところですが、できるだけ今の勤務をしてほしいと言われているのでいい出しづらい雰囲気でもあります(´;ω;`)

yu
職場の環境によってかなり差がでてきますよね>_<
私は夜勤の回数も自由に決めていいし、やらなくてもいいと言われていますが、お金の面でも夜勤がしたいし体調は今のところ大丈夫なので周りに気を使っていただきながら仕事しています。
確かに夜勤後は疲れが酷いですし、妊婦で生活リズムが狂っているのも心配になります。
私は月1なのでそんなにリズムが狂ってしんどい感じはありませんが、変則勤務が多いようならば体調を考えて上司に言ってみた方がいいと思います>_<
私は産休まで今のペースで夜勤するつもりですが、なにがあるか分からないので夜勤なくす事も考えてはいます!

ちょこ
なるほどですね!
何かあってからじゃ遅いとわかってはいますが、今大丈夫だしと思っちゃってる自分もいます(´;ω;`)汗
ちなみに復帰はどのくらいでされるご予定ですか??

みーすけ
なかったですね!
その代わり、早産で早くに出てきてしまいましたがw

yu
私は病院に託児所がある為、子供が1歳になったら復帰しなくちゃいけません^^;
ほんとに、なにかあってからでは遅いので仕事よりも身体を優先された方がいいかと思います!
仕事している私が言うのも変なのですが…^^;
看護師は、、ですが。
看護師の方はたいてい9ヶ月までは働いていますが、私の知っている限り9割がた切迫で入院してます。不規則で体力仕事も多いからだと思います。できる限り身体に負担のないようにご勤務されてください♡

yuuuuuu
看護師してます‼︎
同じく悪阻もだいぶ落ち着いた頃です(o^^o)うちの病棟は2交代で夜勤が多いですが、月4回ほどに減らしてくれて夜勤もしています‼︎それでもやっぱり夜勤明けは体調優れなくてまた吐いてしまいます(>_<)
夜勤って体に本当負担が大きいんだなーと身を持って実感してます、、。7.8ヶ月くらいまでは回数減らしながら夜勤入るのかなーと思いながら、でも朝も苦手なので上司に任せてこちらからは何も要望は話してません(^^;;
何事も無理をしない程度で、赤ちゃんを一番に考えるのが良いですよね(o^^o)負担を感じたら、相談してみるのが良いのかもですね(^^;;

まるこ☆☆
看護師さん多いですねー◡̈
そんな私も看護師ですが(笑)、6か月の今、16時間勤務の夜勤を月に5回してます。7か月になる頃の勤務でも同じ回数の夜勤組まれてます(*_*)
職場の人達はすごく気遣ってくれますが、私自身が元気なのでバリバリ動けちゃうのと、昼の勤務が続くほうが私は身体的にキツイなぁ…というのがあるので。。
あやんちょさんも、ご自身のお身体に無理のないよう、お仕事のスケジュール組めるといいですね(´ー`)

ちびピョコママ
看護師してます。看護師多くて嬉しい限りです。私は今二人目妊娠中ですが、一人目は安定期までは夜勤してました。辛かったですが、帰宅後眠れる、自分と赤ちゃんの事だけ考えればいいから、大丈夫でした。今は二人目、赤ちゃんより、お兄ちゃん優先、どんなにつわりがキツくても、お兄ちゃんはお腹すいたーだし、頑張りましたね。そんな加減で、夜勤なんてしたら大変。。と思い、日勤オンリーにしてもらいました。正直、一人目は9カ月まで働き、1歳で復帰。今は最後まで働く自信はありません。。笑
毎日走り回り、産婦人科の先生には、普段の運動禁止される始末。。負担なく、働くのが、ベストですねー
コメント