※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の娘が離乳食を拒否します。同じ経験の方、克服方法を教えてください。

生後7ヶ月の娘が離乳食を全く食べてくれません😣口を結んでスプーンを拒否するか、食べてくれても舌で全部出してしまいます。同じような経験をされた方、どうやって克服されたか教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

NON

ウチも嫌がってました💦💦
その頃から離乳食作ることが嫌になりBFに頼りがちになりました。
それでもなかなか食べてくれずでしたが、急に食べるようになりましたよ❢❢

今は母乳やミルクも与えてる時期だと思うので
『最悪ミルク飲んでるからいっか🎵』的な感じでいいと思います❢
決まった時間に食べなくても用意して習慣は付けておいた方がいいのかなとは思います。

  • チョコ

    チョコ

    コメントありがとうございます!
    私も今はもう手作りはやめてしまいました😢
    急に食べてくれるようになる事もあるんですね✨✨羨ましいです🥺うちの子にもそんな日がくることを願って、習慣付け大事にしたいと思います!

    • 3月23日
あ~ちゃん

私は、生後5ヶ月から離乳食始め、かなり順調に進んでたんですが、離乳食+ミルクで量が多かったのか大量嘔吐😖
それがトラウマになったのかわかりませんが、それから2週間ほど口を開けてくれなくて、ボイコットされました😭

そのときは、チョコさんのように、どうしたらいいか…と悩みまくりました💦

ボイコットの時は2、3日だけ離乳食お休みして、あとはリズム付けのために食べ食べなくてもリズム付けのために離乳食食べさせました。毎回残しまくりでしたが😣

そしたら一口、二口と、ちょっとずつ口を開けてくれるようになりました。
今ではやっと80㌘たべてくれるようになりました😋

よく、

いつかは食べてくれるから考えすぎないこと

と、聞きますが、その状況になれば、私やチョコさんのように悩むのは当然です。

ただ、私の経験上、たしかに食べてくれるようになりました。

なので、チョコさんのお子さんも、その日が来ると信じて、食べてくれないと悲しくもなりますが、あげつづけてみてはどうでしょうか?

  • チョコ

    チョコ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね💦口さえ開けてくれなくなると本当に悩みますよね😥
    元々ミルクもあまり飲んでくれない子なので、離乳食はたくさん食べてくれるようになってほしいです😭

    リズム付け!食べてくれなても大事ですよね✨明日からちゃんと同じ時間にあげてみようと思います😄

    • 3月23日
  • あ~ちゃん

    あ~ちゃん

    子供の成長は早く、上の子の時、今思えば離乳食作り奮闘したのは一瞬だったなぁ〜と、あとからしみじみ思います(笑)

    下の子で離乳食追われてますが(笑)

    チョコさんのお子さんも、離乳食が進むことを願っています😄

    • 3月23日
ルーシー

色々試してみましたが、舌で出しちゃった時は、まだ食べたくなかったんだねーって言ってやめちゃいます。

ウチの場合は、お腹空きすぎて泣いちゃった時と冷めた離乳食は確実に食べないです。

スプーンを替えてみたり
持たせて遊ばせてからにしたり
市販のものも混ぜてみたり

喉が乾いててのどを通らないのかと先に水を飲ませてみたり
食事の時だけアンパンマンのオモチャがついてる椅子に座らせてみたり

離乳食を温かくしてみたり

自分以外の人に食べさせてもらったり

離乳食はじめる前段階では、スプーン持たせてガジガジ噛ませて遊ばせてました。

  • チョコ

    チョコ

    コメントありがとうございます!
    スプーン持たせてガジガジさせるのいいですね✨食べさせようとするといつもスプーンを掴みにくるので、その手を避けながらやっていました💦

    離乳食の温度もヤケドしたらいけないと思っていつも冷ましすぎてたかもしれないので、温めてあげてみようとおもいます!
    たくさんのアドバイスありがとうございます😊

    • 3月23日
ちょりQ

食べないの、不安ですよね💦
うちの上の子も食べない子でした。
後から振り返ってわかるのですが、慎重な性格なこと、歯応えがあるものの方が好きなことが、あったようです。
慎重な子は、口に入るものに対して受け入れに時間がかかりますし、混ざっている味にも敏感です。
また、べたっとした月齢に合う食感は好みでなかったようで、あかちゃんせんべいや、大人用のお米を少し口に入れると食べていました。
あとは、本人には遊び用のスプーンを持たせて、口を開けているときに横からスッと違うスプーンで食べさせる…なんてこともしました。が、よく考えたら大人でこれやられたら嫌ですよね(笑)

食べないとご不安でしょうし、用意しても捨てるなんてお辛いですよね。
いまは飲み込む練習中!と考え、栄養はミルクや母乳からでもOKですよ(^^)
慎重なのも個性、味や食感に好みがあるのもまた乙なもの。いま、食べない子だった長女は、もりもり食べ元気に育っています!思い詰めないでいきましょうー

  • チョコ

    チョコ

    回答ありがとうございます!
    慎重な性格、あるかもしれません😥食べさせようとしても手でガードするか、下を向いて口をあけてくれない時も多いので💦
    元々ミルクも一気にあまり飲めない子で体重も増えなくてすごく悩んだので、今回はあまり気負わず少しずつ頑張っていこうと思います!
    アドバイスありがとうございます😊

    • 3月24日
がぁこ

5ヶ月で離乳食始めましたが、おかゆは食べるけど、野菜などはよく吐き出してました!
進み方は早いけど、柔らかめの固形にしてみると、もりもり食べるようになりましたよ🙋‍♀️✨6ヶ月には、2回食で80gはペロッと食べてます!
ちなみに、作らず市販やつです😊

  • チョコ

    チョコ

    回答ありがとうございます!
    うちの子もどちらかというと野菜や果物など味がついてる物の方が吐き出す時、不味そうな顔します💦

    80gペロリ羨ましいです🥺
    柔らかめの固形!試してみたいと思います✨

    • 3月24日
deleted user

7ヵ月の子がいます😊
なかなか口を開けてくれず
思うようには進みません💦
うちはハイローチェアに座らせ
あげているのですが
膝の上やクッションなどに
もたれかけてあげた方が
食いつきいい時あります😅

  • チョコ

    チョコ

    コメントありがとうございます!
    私もイスに座らせたり、膝に座らせたりしますが中々じっとしていてくれません😥腰もまだしっかり座ってないのもありますが💦
    お互い大変ですけど頑張りましょう😭

    • 3月24日
ととむ

うちも上の子が離乳食ほとんど食べてくれず、作っては捨ててを毎日繰り返していました💧
少し味をつけてみたり硬さを変えてみたりといろいろしましたが、少し大きくなりやっと食べだしたのは麺類と赤ちゃんせんべいくらいで、フルーツなども一切食べない子でした😅
食べないけどおっぱい大好きでこれが原因かなとも思い、完母だったので1才5ヶ月で断乳しましたがそこから特別食べ出すとかはなかったです💦
結局今でも食べる物の偏りがすごく、野菜はほとんど食べません😅
ただ成長するにつれて少しずつは食べれる物も増えてきていて、体も特別小さいとかもないのでそのうち食べるようになるだろうと思って無理には食べさせてないです!
下の弟くんは何でも食べるので、姉弟でこんなに違うんだなと思いました😳

  • チョコ

    チョコ

    コメントありがとうございます!
    せっかく頑張って作った離乳食捨てるのは辛いですよね💦
    うちの子はミルクもたくさん飲むわけじゃないので、離乳食はたくさん食べてほしいと思っていましたが現実は厳しいです😥
    それでも子供は毎日元気なので、ここで教えて頂いた事を試しつつ地道に頑張ろうと思います!

    • 3月24日