
1ヶ月の男の子の生活リズムについて相談です。ミルク→機嫌→1時間後泣く→抱っこで寝る→3時間サイクルで繰り返し。昼間は抱っこでしか寝ないため家事や食事が難しい。早起きでミルク前に機嫌悪い。生活リズムのアドバイスを求めています。
1ヶ月になったばかりの男の子ママです。
1日の流れについてですが、息子はミルク→機嫌良い→1時間くらいで泣く→抱っこで寝る→おきる を3時間ごとに繰り返します。生後1ヶ月で、ミルクを飲むたびに寝るものですか??昼間は抱っこでしか寝てくれません💦
機嫌が良い時間が少ないのと、抱っこでしか寝ないので、家事やご飯を食べることがあまり出来ません😢また、ミルクの時間より前に起きると、ミルクまで機嫌がすごい悪いのであやすのが大変です😢
みなさんの、生活リズムやルーティーンがあれば教えて頂きたいです。
- りんご(5歳1ヶ月)
コメント

a.h.
うちも似たような感じでした😓
おっぱいあげてすぐは機嫌良く、段々と雲行きが怪しくなり最後はワンワン泣き、寝るときは私が仰向け・息子はうつ伏せのような感じで倒れるように私は休んでました、、
私はお雛巻きしたりして少し自分で寝てくれるようになったのですが、どうですか??
生後1か月だと、段々ママも疲れてきますよね💦
家事は週末に旦那さんが居るときに纏めてやるとかは難しいですか🙄💦?
うちは料理の下味だけ週末に纏めてやったり、味付けしてあるお肉や魚など買って後は焼くだけにしたり、洗濯も主人がいる時にしたりで何とか乗り切りましたよ!

抹茶
20時お風呂、21時授乳→寝かしつけ(夜中は2、3回授乳)
6〜7時の授乳で起床。日中は午前か午後で散歩。は生活リズムに入れて、夜はなんとか布団で寝てくれるようになりましたが、昼間は全くダメです💦
授乳したら眠くなって寝るけど布団に下ろすと5分もっていい方で泣く。もしくは授乳したらご機嫌になって20分くらいしたら泣くので抱っこ。
な感じです。なので昼はほぼ抱っこで過ごしてます!
泣いてるけど『待ってね〜』って声かけながらちゃちゃっとご飯準備したり、抱っこしながらご飯食べたり、抱っこ紐で家事してます…。たまに立ってご飯食べてます。笑
これから少しずつご機嫌でいてくれる時間や、昼寝できる時間が少し長くなると子供も睡眠時間伸びるし、ママも心の余裕持てるんですけどね!それまでは手抜きでいこうと思います^ ^
-
りんご
夜中の2、3回授乳後は、寝かしつけて布団に置くと寝てくれますか??
散歩わたしもこれから取り入れていこうと思います🥺✨
やっぱり昼間はほぼ抱っこですよね💦うちの子は眠くなって泣いたら縦抱きでトントンすると胸の上で寝ます。布団に置くと必ず起きます💦
抱っこ紐で家事良いですね♪今日からやってみます!
寝不足だとどうしてもイライラしてしまうので、早く心に余裕がほしいです😢お互い育児がんばりましょう!- 3月24日
-
抹茶
すいません、返信場所間違えて投稿してしまいました!
- 3月24日

抹茶
夜は授乳で眠そうにして、ゲップ出ししてる間(出ないと5分くらい縦抱きトントン)にほぼ寝始めます。布団に置くと浅い眠りから寝てしまうか、ちょっと目が開いてても寝てくれるように。昼寝は同じく全く布団で寝てくれず、胸の上だと寝ますよね〜💦何で昼はダメなんだろう…って思いましたが、もしかしたら昼と夜を少しわかってるから??って考えたら、成長だなーと嬉しくなりました!
でもママの胸の上で寝てくれるのは、安心してるんだなぁと思うと愛おしいですよね^ ^
その子の落ち着くところや成長を見つけ、お互い育児楽しみながら頑張りましょ〜!
りんご
やはりそうですよね...😭夜は寝かしつけにかなり時間かかりますが、布団で寝てくれます。
おひな巻きしたりしたんですが、暴れて💦ねむたいときは必ずといっていいほどグズり、抱っこするとストンと寝ます😳自分で寝てくれたことはないです😢😢
旦那さんに協力してもらったり、味付けしてあるのを、かってくる方法やってみます!✨
a.h.
寝かしつけ時間かかるとほんと辛いですよね。。
もうネントレだ!と割り切って乗り切るしかないですよね😂
うちも暴れてますがもうそこは心を鬼にして押さえながら巻いてました(笑)
今はスワドルアップ着せてます!
自力寝はうちもまだないですが、スワドルアップ着せてトントンすると5.10分で寝ますよ!
協力ないとほんとに辛いと思うので得られそうだったらどんどんやってもらったほうがいいです!!
とにかく適当時短でうちはやってます(笑)
りんご
夜の寝かしつけかなり時間かかって、寝たと思えば次のミルクの時間がやってきて泣くの繰り返しです💦
スワドルアップすごい!!試してみたいです😳✨
私も自担でやってみます!