
コメント

はじめてのママリ🔰
後処理が辛くない回数×2ですかね😅
ズボンも用意しないとなので私は4回漏らしたら今日はオムツで終了してます💦
最初はもうどんどん漏らしても覚えさせようと思い12枚買いましたが今停滞期で娘に当たりそうになるのでやるときは上限を決めてやってます💦
はじめてのママリ🔰
後処理が辛くない回数×2ですかね😅
ズボンも用意しないとなので私は4回漏らしたら今日はオムツで終了してます💦
最初はもうどんどん漏らしても覚えさせようと思い12枚買いましたが今停滞期で娘に当たりそうになるのでやるときは上限を決めてやってます💦
「子育て・グッズ」に関する質問
生後1か月半の子がいるのですが、 ミルクを飲んでいる時と寝ている時以外 基本ギャン泣きです。 体を反って泣きます。 抱っこをしても泣き止まないときがありますり 1日の睡眠時間は12時間ほどです。 ミルクを飲んだ後も…
2歳児クラスにお子さんを通わせている方、体力おばけっ子+赤ちゃん(歩けない)を育てている方いますか? どうやって体力削っていますか? うちには、元気な2歳児がいます。保育園に8:30-16:30通わせていて、お昼寝を12:30…
今未就園児で療育に通っているのですが将来小学校に上がる際に放課後デイサービスを通うべきか悩んでいます。 放課後デイサービスは子供にとってとても良いですか??
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるほど!
後処理の回数も考えないとですよね…💧
ちなみに経験上、後処理を楽にするためにやっておいた方が良いこととか工夫とかありますか?
はじめてのママリ🔰
正直床まで到達しないでズボンで終わってくれればだいぶ違うので、嫌がらなければパンツの上にオムツをはかせるか、吸水性のいいズボンにするかにするだけでも違いますかね💦
あと以外とパンツは吸収遅いので漏らした!っていうようになって急いで抱っこしたり慌てて脱がしたりするとバシャーって出てきたりするのでそっとやったほうが被害が少ないです😅
はじめてのママリ🔰
床までいっちゃうと一気に大変になりますよね…😅
ソファとか畳の部屋とかジョイントマットとかあるんですがこういうのって、そこに行かせない工夫とか必要ですかね?💦
はじめてのママリ🔰
行かなくてすむならそれにこしたことはないですが、行動制限が難しければ近くにタオル用意しといて漏れたらすぐタオルに吸水させて子供の処理終わったら片付けてました😅
はじめてのママリ🔰
参考になりましたー😊✨
ありがとうございました!