
子供が寝た後に自由な時間が欲しい。1歳過ぎたら育児が楽になるでしょうか。どうしたらこの状況から抜け出せるでしょうか。
「じゃあなんで産んだの?」等と言った批判はお控え下さい😢
子供と一緒に居ると、服なんてゆっくり見れないじゃないですか😢?だから子供が寝た後に夜な夜なネットでいい服を探しているんですけど、それさえも子供に邪魔される。何回も泣いて起きます。私が隣で寝てないとぐっすり寝ない子です。
なんかもう、私には自由な時間が一切無い気分です。最近は日中、常に後追いやぐずぐずで私の気持ちに余裕も無く「うるさい!!!」と叫んでしまう日々です。
どうしたらこのつらい状況から抜け出せるのでしょうか。1歳過ぎたら、少しは育児が楽になるのでしょうか。
- な(5歳8ヶ月)
コメント

よし
子供生んだら自由な時間なんてないです😩1歳過ぎたら今度は危ないことの方が多くなって、余計に目が離せなくなりました( ˊᵕˋ ;)💦
託児とかに数時間預けたりは出来ないですか?
一人の時間ができたらだいぶスッキリしますよ😊

はじめてのママリ🔰
育児お疲れ様です!!⭐️
この時期大変ですよね💦
多分育児頑張りすぎて気持ちが
いっぱいいっぱいになってるんですよ💦
旦那さんに頼るとかご家族に頼るとかやはり難しい状況ですか?
以外と数時間旦那に任せたりして外に買い物行ったりすると気が楽になりますよ😊
-
な
ありがとうございます😭✨なんだか、新生児期を思い出すようなつらさです(笑)周りからもよく、育児頑張りすぎてるんじゃない?と言われるのですが自覚無くて。むしろ適当過ぎるくらいです😢
今頼れるのは旦那なので、旦那に預けて息抜きする時間をもっと増やしたいと思います。もう外食なんてもってのほかで、じっとしてられない子なので味わう暇もなくただ義務的に食べるようになってしまったのも悲しいです…。- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
私は逆に新生児期よく寝てくれてたのに6ヶ月くらいから夜泣き始まっていま3時間ごとに起こされてる感じです💦あの頃が恋しいです笑😂
私も最近まで自分の育児に自信なくて手を抜きすぎてるんじゃないか、だから他の子と差が出てるんじゃないか、私はまたお母さんになりきれてないんじゃないか、とか1人で訳わかんこと考えて悩んでました💦でも母にその話をすると
「そんなことない!手を抜いてると思ってもいろいろなとこで無自覚で神経使ってるんだよ!!頑張ってるよ!てか人間ずっと頑張れないよ。どこかで息抜きしないともたないよ。あんたはしっかりお母さんしてるよ!」って言われた時肩の荷が降りたようなそんな感じがして今でも
時々自分の育児に自信ないと思ってしまうけど前よりもなんだか自信がついたような感じがします!!
長々と自分の話してすみません💦
だからなさんも無自覚に頑張ってるんですよ😊
外食私も今そんな感じです💦笑
でも私と旦那外食大好きでしょっちゅう行ってはやっぱり大変だったねってなってます😂笑- 3月22日

退会ユーザー
めちゃくちゃ分かります😭
私なんか自分の時間取れても、あの忙しい日常に戻りたくないと思ってしまう最低な母です😂
もちろん息子はかわいいですし産んだからにはちゃんと子育てしなきゃ!とも思いますが人間息抜きは大切ですよね😵
他の方もおっしゃってますが家族に頼ったり一時預かりやシッターさんに頼むのも一つかと思います😊
少しでも自分の時間が取れるといいですね!

ありんこ
お疲れ様です☺️
私も毎日同じことの繰り返しで、こどもはすっごく可愛いのですが、息が詰まってしまって、ちょうど1歳になる頃に週3日一時保育に預けて、働きはじめました!
私自身も久々の外の世界にリフレッシュできるのと、ずっと家の中で子育てしてると世間から置いてかれてる感?(わかりますか?笑)みたいなのがなくなり、子どもにも広い心で接することができるようになりました🥰
そして一時保育だと年齢もバラバラなので、子どもが急成長しまくりで、こっちもビックリです!今じゃ保育園の日の方が喜ぶようになりました
自分の時間が欲しいと思うのは当たり前です🥰
頼れるところに頼りながら、自分らしく子育てしてければいいと思います!

ダッフィー
同じですょー😅
後追いがピークでもの凄い速さのハイハイでどこまでもついて来て、トイレすら1人でゆっくりはいれないし、隣に居れば1人で遊ぶけど、少しでも離れようとするとすぐ泣くし、家事してても足元でつかまり立ちして泣いてるし、抱っこマンです😅
でも絶対必ず離れる時はくるし、むしろ今しかない、これなくなったら寂しいなぁって思ってます☺️
家事なんて手抜きですよ😁
ご飯は娘が寝てから作ってますし、掃除も寝てから全部やってます😔
あとは、たまーに実家行って母に娘見ててもらってる間愛犬とゆっくりお昼寝したり、買い物行ったりしてます♡◡̈⃝⋆*

ひなまま1024
車お持ちなら、疲れさせてくたくたにした後のドライブいいですよ!
託児もコロナ騒動で難しいですもんね💦
あとは働くと忙しいと引き換えに自由時間持てますよ!ゆっくりお昼とってからののんびりと、通勤時間は至福です(笑)

®️ママリ
お疲れ様です!✨ 産んでからはイオンなどにぷらっと行く事も減り、行っても1時間程最低限の用を済ます程度になりました😭 ちょっとコンビニ寄ったりも難しくて😅 まだまだイヤイヤ期もないからラクなんでしょうけど… 近くに一時保育してくれるところがあるので、たまには数時間預けてみてもいいかなって思ってます♡ 私も子供もお友達できるかもですし^ ^

hm
私も何回、叫んで叱っているか…という感じですよ😭😭
ほんと毎日1人になりたいと思っています!

ツナ
わかります😭大変ですよね💦
可愛いけど、1人でみてるといっぱいいっぱいになる時ありますし、ケーキバイキング行きたいなぁ〜❤️なんて思うことあります😂

いちご みるく
寝る子、寝ない子で、育児ってだいぶ変わると思います😭
うちの娘もいわゆるあまり寝ない子です…昼寝も30分するかしないか、夜も何度も起きます。上の子が今もですが、良く寝て、9ヶ月から夜も1度寝たら朝までぐっすりだったので、下の子もそれまで…と思いましたが、現在1歳過ぎても変わりません😂💦
夜寝てから何かしても起こされながらです。
上の子の時は自分の時間が結構取れて暇なくらいだったのに、今は上の子&寝ない娘のダブルパンチで辛いときあります💦💦
なので、解決策としては昼間に預けて出掛けるのをオススメします!
うちは赤ちゃんの時から休日に旦那にお願いして出掛けてましたよ✨あといつも上の子と子ども2人連れて大変なので、上の子だけお願いして、下の子と2人で出掛けたり。下の子は出先では大人しいので、一緒にカフェ入ったりしてますよ🙂
今は入園準備する時間がないので、この連休は旦那に子ども達を連れて義実家に遠征してもらいました。
歩き出したらこれからもっと大変になると思いますよ😅なので今のうちにたくさん旦那さんには育児に慣れてもらって、いつでも預けられるようにしたら良いですよ✨

えりんぎ
わかりますわかります😭
うちの子も大人の服屋さん嫌いで、「帰るー!」「やだー!」でいたたまれなくなってお店にいられません😭
先日もそうで、つい「あーあっ、◯◯が騒ぐから服屋さん見れなかったっ😭あーあ、見たかった!」って大人気なく子どもに当たりました😂
その後ごめんねって伝えて子どもの好きな図書館連れて行きました😭
先日やーっと春服1枚ネットで買いました💧
一時保育や旦那さんに任せて息抜きをしたり、家族でショッピングモールに出かけて、旦那さんに子どもを任せてる間にゆっくり買い物をしたりするのもいいですよ!
遊び場のあるショッピングモールがおススメです🎶
あと効くかわかりませんが、子どもを寝かせた後に、自分の匂いがついたパジャマを抱き枕やバスタオルに着せて近くに置いておくと寝てくれた事があります😣!
な
もう既にそんな感じです。一瞬でも目が離せません…常に神経使ってる感じで疲れます。そういえば託児の存在をすっかり忘れていました🙄(笑)半日でいいから1人になりたいです。