※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラーメン
子育て・グッズ

子供が発達障害と診断されるのを心配しています。保育園や市から療育を受けるように勧められ、支える人がいない状況です。ただ、特に問題はないと感じています。

発達障害の過剰診断が多いです。

どーしてもうちの子を発達障害にしたいみたいで
療育を受けるように保育園と市が包囲網を張ってます。

シングルマザーで頼れる人はいない状況です。

スローペースなだけで何も問題無いです。

コメント

deleted user

発達検査はしましたか?
まだなら、はっきりさせる為に受けてはどうでしょう?

  • ラーメン

    ラーメン

    診断は出ましたが納得出来てません。

    普段はできている事が、沢山の大人に囲まれて出来ない事が8割でした。

    3語まで喋るし、好き嫌いも無し、自分で着替え、言われてる事の理解が出来る。

    なので、困ってません。

    • 3月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    診断されていたのですね。
    療育手帳貰うのが嫌だと言われてましたが、息子貰ってないです。市町村で違うのかもですね…

    療育も早ければ早い方がいいみたいなので、娘さんが小学生のときに困らないようにしてあげたい。とかが無いのなら無理に通わせる必要もないのかなーって思います。

    • 3月20日
みかん大好き🍊

幼稚園で働いていました。

あまり言われすぎると嫌な気持ちになりますよね💦

幼稚園の子どもを見ると、発達障害の診断のある子どもも、ない子どもも、すごく個性があります!
スローペースな子ども、こだわりの強い子ども、言葉で表現ができずに手が出る子どもなど…
専門家によれば、人間は、検査すればみんないろんな発達障害に当てはまるよ😅と言う人もいますよね。

療育を受ける=発達障害、というわけではないですよ!
何か不安があった時に気軽に相談できる場所がある、というメリットもあるので、療育に行ってみれば?と言われたのかもしれません🤔
実際、発達障害の診断はなく、普通に幼稚園生活を送っていたけど、療育に通っていたお子さんもいましたよー✨

  • ラーメン

    ラーメン


    どうも療育手帳を取る事に違和感があります。

    実際言われてから2年経ち、何もしてないが成長して言葉が3語まで自然に出るようになりました。

    私は、様子を見たいので療育は考えてません。と何度も言ってますが、それはスルーされて療育に行く方向で話が進んでます。

    意味が分からないなと思います。

    保育園の先生もおばさまが多いので、昔の考えで一列に並べない子はダメな子だと言わんばかりです。

    • 3月19日
deleted user

何度も言われると、嫌な気持ち不安な気持ち色々出てきてしまいますよね。

発達障害にしたいからではなく、お子さんもお母様も生活しやすくなるように療育をすすめてるだけではないですか?
療育はイメージだと障害がある子が行くところと勘違いしてるかたもいますが、それだけではないですよ。
あともし障害が本当にあるなら、早めに専門家と繋がり一緒に育てていった方がお子さんもお母様も楽になるかなと思います。
何か日常で困ったりしてることはありますか?
又、お子さんが園生活で困ったりしてることとかはありませんか?
園の先生はどうみてくれてますか?

  • ラーメン

    ラーメン

    今、全く困ってないんです。

    自分の意思は伝えられる様になったし、癇癪も無いです。

    困ってるのは保育園の先生だから、親を説得して療育にいかせようという懇談です。

    これじゃ、お泊り保育園は連れて行けません!と園長に言われました。

    お泊り保育は再来年ですけどね。

    病院からも療育は向いてないので、作業療法にしましょうと言われてます。

    行っても何の意味も無かったですけどね。

    普通に公園で自由に遊ばせた方が伸び伸びしてますよ。

    • 3月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    園が困ってるからって理由だとしたら、保育園として、保育士さんとしてどうなんだと思いますね。
    本人もお母様も困っていないのなら、良かったです🍀
    例えば、散歩行くのに手を繋げないでどこかいったり、公園から走って出てしまうとかで多動ぎみとかならお泊まり保育の件も少しわかりますが、まだ時間ありますし、そんな言い方しなくてもって悲しくなりますね。
    こういう行動があってお泊まり保育の時に対応できるか(他の子やお子さんの安全のまてにもって意味で)心配だから、こういうことが出来るように家と園と連携して練習しましょう!とか前向きにしてほしいなって思います!

    • 3月19日
しまほっけ

現在4歳0ヶ月ってことは、早生まれちゃんですよね!
うちも同じ事が最近ありましたよ😓(最近というか、今年1年。)

冬場寒くて手洗いを嫌がる→「感覚過敏だ!!」
おやつのヨーグルトの蓋の柄を友達と取り合う→「こだわりが強い!」
上手く服が着れなくて泣いた→「ひどい癇癪だ!」

上のセリフ、全部保育園の先生です。
ぶっちゃけ、バカジャネーノって感じでした。
ぜんぶ子供あるあるですもん。他の子も同じ様な事あるのに、言われるのはうちの子だけ。完全に目つけられた感じです。

今まではどうでしたか?
うちの子の場合は、年中の先生になってからいきなり言われる様になりましたよ。
単に先生1人に対して見る子供が多くなりすぎたせいで制御しきれて無いだけに見えます。
それを、「あの子は発達があるから!」っていう大義名分をくっつけたがってる感じで。

  • しまほっけ

    しまほっけ

    ちなみにうちの園では
    「お母さん困った事無い~?市とかにそういう相談とか出来る所もあるんだけど~」
    みたいにぬる~く言ってきます。
    別に困ってませんけど?娘は日に日に成長し、園外で友達と遊ぶときも上手く仲良く遊べてますけど?ってなってます😑

    • 3月19日
  • ラーメン

    ラーメン

    あまりにも一緒すぎて、ビックリです!
    お友達になりたいです!笑

    大人の言う事ばかり聞いてる子供が素晴らしいなら、世の中安泰ですね。

    うちも目を付けられてるだけです。
    走り回るのは運動神経が良いから
    お遊戯会も運動会も出来てないって保育園側が言ってましたが、普通に出来てました。

    感動して泣きましたよ。
    普通に出来てて!

    お母さんは困ってないんです。
    保育園が困ってるんです。
    保育園で解決して下さい。

    以上!

    • 3月19日
  • しまほっけ

    しまほっけ

    わー!本当、語りたい‼️
    もう本当、この1年ストレスMAXでしたもん😭💦
    毎度毎度お迎えの度に聞かされるのは先生の愚痴?(にしか聞こえない内容だった)ばかり。
    「娘ちゃんが◯◯してたら泣いちゃって~。お母さん、どうしたらいいと思います~?」って、知るか!プロだろ!ってなってました😑
    だいいち園での様子報告もあやふやで、親に何を求めてるのか。。

    昨年度までの先生は、「園でこういうトラブルあったから、家でこういう練習とかできますか?」みたいにアドバイスくれてたので、大きく荒れる事もなく平和だったんですが…😓
    (もちろん、協力出来ることはしましたし!)
    それに加えて、「娘ちゃん、初めてこれが出来たんですよー!」
    みたいに成長も教えてくれてたんですよね。

    今年度は愚痴、否定ばっかり。
    本当、上っ面だけだなーって。

    本当、
    保育園が困ってるんです。
    保育園で解決して下さい。
    は拍手喝采です👏完全同意!

    • 3月19日
はじめてのママリ

保育園の集団の中で本人が困って無いならそれでいいと思います✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園側やお母さんが困っているかどうかては無く、本人が集団の中で困っているかどうか、だと思います😊
    冷静な目で見て集団内で問題ないのならそれでいいと思います。

    • 3月19日
ままり

私も上の方と同意で、集団という場でお子さん本人が困っていなくて、今後もお子さんが困りそうになければいいと思いますよ。

ジョージ

発達検査はどんな結果が出たのですか?

I&S&K

うちも家では全く困ってませんが、発達障害です。

梱包的に、外で困るのが問題なのかと。

一生家庭にいるわけではないので。

家ではできても外ではできないなら、外でもできるようにする為になにか対策は必要なんじゃないでしょうか。それとも何か策は練ってるんでしょうか?

家で出来てるからいいじゃん、では集団生活においては無意味ですよ(^^;

療育場所により合う合わないありますが、長期戦なのでやらないよりはプラスにはなります。

療育=発達障害ではないですしね。

  • I&S&K

    I&S&K

    あくまで個人的意見なので、批判ではないですm(_ _)m

    • 3月20日
  • I&S&K

    I&S&K

    今気づいたのですが、誤字が……根本的の間違いです!

    また保育園に対して不満はあるかと思いますが預けている以上、そこのルールに合わせるのはどこでも一緒だと思います。なので保育園が無理だというなら、無理なんだと思います。

    うちの子が通う園は療育の勉強をされてる先生方々ばかりで、発達障害関係なく一人一人生徒に合わせて療育を交えながら接してくれてます。

    なのでそういう先生達がいるのを知ってるので先生方が頑張れよと思うお気持ちは分かりますが、そんな園なら余計に療育に通わせた方がいいんじゃないですか?小学校でも先生の教え方が下手で勉強についていけなくて、塾に通うことってあると思いますがそれと同じことだと思いますよ。それで成長ができたら、万々歳ですし。

    もっと能力値が高い園に転園出来るのでしたらいいですが、その状況の園に対してそれ以上に求めても返ってくるのは腑に落ちない言葉ばかりだと思いますよ(;´∀`)

    • 3月20日
みいちゃーん

我が子も家では全く困ってないですが発達障害です。
4歳で何もしないで三語喋るようになったから大丈夫、ではないんですよ。
発達障害の子も必ず成長はするからです。
一般的に三語分は2歳後半が平均。4歳には文章を喋ります。これが平均です。
例えば、このペースで何もしないで成長していけば2年後にはやっと文章喋れる小学校は支援級へ、療育や訓練して2年後にお友達と会話が楽しめるようになり小学校は自信を持って普通級に行けます。ってなった時にどちらが良いですか?っていう話で、保育園も市もお子さんをただ発達障害にしたいっていう話ではないですよ。

うちもスローペースなだけ。と思いたかったです。
普通に喋れるし、多動ないし、癇癪ないし、好き嫌いないし、自分の事は自分でできます。
お手伝いもしてくれるし優しい子です。
ママ友にもしっかりものだと言われる子です。
少し不器用なだけ。
受け入れるのには時間がかかりましたが、訓練のおかげで無事に小学校入学を迎えることができます。
「今」じゃなくて少し「先」
を見てみるといいかな、と思います。

ティス

うちもシングルですが、息子は発達障害です。
シングルは関係ないですよね?
シングルだから療育行かせないという事ですか?


保育士は発達障害に関しては詳しくないです。
保育士は保育のプロですが、母親は我が子のプロです。
保育士は、発達障害なども他の子供も見ているからこそ気付けます。
子供の事に一番詳しいのは母親です。
家ではこうしているので園でもこうしてみてください、と言えるのがプロの母親です。

普段できる事が集団だとできない、それも発達障害の特性のひとつです。
困っていないのは親であり、集団生活の中で困るのは先生と子供自身です。

今様子見していたら、小学生になって困るのは子供です。
就学相談で支援級か支援学校を勧められるかもしれません。
今から療育に行っていたら、普通級でも大丈夫かもしれませんが。
田舎で少人数の小学校なら、それでも大丈夫かもしれませんが。
小学校は集団生活です。
皆と同じにできる、という事が求められます。
小学校の普通級では個別対応はしてもらえません。
先生が困る=集団で困る=小学校で困る、です。

療育は発達障害と診断がつかない子も行きます。
集団生活での困り事を減らすためです。

療育に行かせたくないなら、家庭で取り組める療育も沢山あるので、書籍など参考に取り入れるといいと思います。
家で様子見するのも、療育に行くのも、子供の苦手や困り事を減らす為の取り組みをしてこそです。

はじめてのママリ🔰

お子さんが困っていたら、この先の社会で待ち受けるのは苦しみですよ。二次障がいに陥り、苦しさのなか生きていく。受け入れて、お子さんのことを見てあげることができていければこの先もお子さんが困ることなく生きていけますよね。

deleted user

言葉の発達に関しては、みいちゃーんさんと同じ意見です。

我が子の障害を喜んで受け入れる親なんていませんよ。疑います。信じたいです。そのような葛藤は何年経ってもあるんじゃないでしょうか。

あとはシングルマザーで周りを頼れない環境でも障害児を育てる親はいます。重度の子を1人で育てパートで生活してる方もいます。
うちの子は発達障害、知的障害、身体でも定期検診が必要です。
療育は私も意味がないと感じてますがその作業療法がどんな発達促進に繋がるのか等の知識は受けられますし、たまにではなく頻繁に行く方が効果は大きいです。あとは知識のない親の求める効果とプロである作業療法士さんの求める効果は違います。
シングルマザーで定期的に療育へ行くのも時間を使いますが子供が熱を頻繁にだして仕事にいけない親がいるなか、療法へ朝から行けば昼からは出勤可能です。シングルなら大概の方がフルタイムなのでそのていで話しますが有給も使えます。
まぁ簡単に言えば言葉にするのはどうかと思いますが、健康面特に問題ないけど発達障害、発達障害ないけど死を彷徨う事もある病気を持つ子。親は子の死の方が恐怖ですよね。うちの子の障害は心疾患があれば人により死というキーワードがあります。うちの子はたまたま心疾患がありませんが、無くて良かった。そう思うのが普通でないでしょうか?
健康に生まれて良かった、健常児で良かった。指が5本あって良かった。高齢だけどダウン症じゃなくてよかった。それも極普通のことです。

ですが回答読んでれば保育士としてその発言どうなわけ?って思うような事もありますが、保育園側は発達障害と忍耐されてもなんのメリットもないんですよ?
手を抜ける抜けないは加配がつかないと楽なんてできないし、加配がつけば保育園側の手続きは大変面倒。
親への負担はないけど保育園側には面倒なことばかりです。

こしあん

発達障害って言葉が悪いだけで、個性や苦手、得意のバランスが偏りがちってイメージです!
療育は、心理士さん目的で通ってみるのは、ありだと思いますよ!その子の特性をよく知り、伸ばす意味で!
子ども自身楽になる子もいるので…

普通に外で自由に伸び伸びって事は、感覚優位ってことかもしれませんね^ ^

先生や療育センターを変えてみては?先生の相性でもだいぶ変わるので…

あとあまりに保育園と家のギャップがあるなら、保育園にそう言う人が来て、直接保育園と話してくれたりするのもあるので…そこで療育先生に話してもらうとか(向いてないのが何故か?とか、どうしたら良いのか?とか)

特定の場所、人が多い場所とか大人が居るとことかで、キャラ?が変わるなら場面緘黙と言う、中々気付かれないのもあったりします。

本人が困ってない事を顔に出せない、表現方法が独特で気付かないと言うこともあります。

因みにうちの子は、軽度(1年強くらい発達遅延)で月齢も低いのであれですが、療育行く程ではないなー?と思いますが、心理士(子どものひめたものを解放する鍵を見つけてくれるイメージ)だけのために月一、二でいくのは、ありかな?と思います!

deleted user

上で回答されている方の言われている通り、「今」ではなく「先」をみたほうがいいかと思います。
うちの地域だと、年中の秋に行われる市の5歳児検診で説明を受けるのですが、年長になると、わりとすぐに卒園後の学びの場を決定するために動き始めます。6月には市の特別支援学級の就学支援に関する委員会(1回目)が開かれるそうですし、10月には就学時健康診断があり、年末には就学先が決まります。
そう考えると、今から1年数ヶ月をどう過ごすかで、卒園後のお子さんの進路が決まってくると思います。
残り2年ではありません。1年なんて本当にあっという間です。スローペースだと様子見をするにはもう時間が短すぎると考えてもいいと思うのですが、そのあたりはどうなのでしょうか?

発達障害についても、保育士さんについても私には知識はありません。でも、保育士さんたちはきっと研修などを受け新しい情報は吸収しているだろうし(私は介護士でパートですが、毎月職場でも勉強会はありますし、正職は研修にも出かけてます)、自分たちを最優先にした結論を出すようなことはしないのではないかな…と。園で過ごすたった数年の先に、何十年とその子の人生は続くのですし、保育士さんならそこは一番頭にあるのではないでしょうか。あくまでも、2人の子を保育園(息子)、幼稚園(娘)に通わせての保護者としての印象です。
園側が療育をすすめるのは、保育園のためではなく、第一はこの先の子どものため、プラスして保護者のためだと思います。

deleted user

中学の支援学級担当してますが、やはり親の理解・協力ってすごく大事だと思います。
幼い頃から療育を受けて、きちんと向き合ってる生徒と、どうしても発達に遅れがあることを理解できずそのままにしていた生徒とでは出来ることが本当に違います。
その先の進路選択も…

もっと先のことを見据えて子どもと向き合ってほしいなと思います。大人に囲まれて8割できないのであれば、園でも出来てないことがあり本人も困ってることがあるのではないかと思います…。