
コメント

erina❁⃘*.゚
娘も最近
イヤイヤ期みたいに
嫌なことあると全力で嫌がり泣きます😭
外だと周りの目も気になるし
イライラしますよね😖😖
あたしは 泣いたら
何も無かったかのように
スルーしてます😩
泣いてる時何言っても ダメだと思って☹️

ぴよ
うちもイヤイヤ期入りかけてます💦
私もゆきまるさんと同じような感じで、家にいる時は泣き止むまで見てます。
友達といる時や外出先では見てるだけだとやはり周りの目が気になるのが事実なので、私はお菓子を与えたりしちゃってます💦それをやり過ぎると泣けばお菓子をもらえると思われてしまうので本当はやりたくないのですが…
正直、可哀想っと言われても、親としてもどうしていいかわからないのが現状ですよね😭
-
ゆきまる
そうなんですよね😓
自分も泣いたら何かを渡したりしてます。
ほんとそれです。
どうしていいかわからず、悩みながら息子にダメでしょって怒ってしまいます💦- 3月18日

まりり
うちも少し前の同じような月齢の時に、プレイヤイヤ期?と思うような自分の思いが通らないと怒って泣くみたいな時ありました!!
お菓子食べたいとかで泣いちゃった時も食べた後だったりあげる時間じゃなかったら、だめだよーと言って、気を逸らしてました✨気が紛れない時は床に倒れて泣いたりしていたので一緒になって床に倒れて、ばしばし叩かれたら泣いた振りしたりして息子の気分転換してました。そしたら、1ヶ月もしないうちに無くなりました🤣
今は口で「やだー」ばっかり言う本格的イヤイヤ期ですけどね😂😂
-
ゆきまる
なるほど🤔
家で駄々こねはじめたりしたら今度真似してみます😊
本格的なイヤイヤ期はやっぱり大変ですか?プレいやいや期より- 3月18日
-
まりり
うちの子は自分でやりたい欲が強くて、ご飯とか手伝おうとすると「やだー」ってなるとわかったので、もう見守ってます😂私がせっかちな性格なのでそれが意識しないと難しいんですが、、笑
気持ちをゆるく持つようにしたら、イヤイヤ期も可愛くて思えてます💓- 3月18日
-
ゆきまる
自分ももう少し気持ちに余裕を持って息子に接して見ようと思います!
アドバイスありがとうございます^^*- 3月18日

mako
うちも1歳半から2ヶ月ほど、あれやだこれやだではないのですが、「あたしグズグズしてるんです!!」っていう感じのグズグズで、平日保育園で1日一緒なのは週末だけなのに、夫も私も発狂しそうになっていました😭
楽な方法は正直ないですが、その頃はイヤイヤ期というより再接近期というやつなのかなと思い、寝る前に静かにただギューっとするだけの時間を作ったら、寝るの拒否はなくなりました。
あとイヤイヤ期は、「何でもかんでもイヤイヤ」という見方をしないことかなーと思います。イヤイヤなのではなくて、自分のやりたいことや方法や順序などの意識が芽生えてきて、でもそれをうまく伝えられないしママもまだわからないし、かといってその通りにできるほど発達しているわけでもない、という過渡期なんだなと思いました。
-
ゆきまる
そうなんですね🤔
自分の所も息子にイヤイヤ言われるとあーって私と旦那もなります笑
あれダメこれダメだけでなく、息子のやり方を優先させて見てみるのもいいですね!- 3月18日
-
mako
すみません追加で…
なので、私はそういう時何が駄目だったのか明確にして娘を理解するために、どこまでわかっているかとかはわからなくても、とにかく質問攻めにしていました。
例えばどう見ても「着替えたくなくてイヤイヤしている」ように見えても、実は着替えるのが嫌なのではなくて、お母さんが着せようとしたシャツではなくズボンを先に着たかった!という謎のこだわりだったりして、そのこだわりポイントはとにかく質問しまくって、偶然「ズボンを履きたかったの?」と聞いた時にちょっと違う反応をしたら、ああそれがポイントだったのね、と気付けて、次回はシャツを着せようとする前に「シャツとズボンどっちから着る?」と見せながら質問するようにできて、そうするとスムーズにできるし、娘自身も最初は自分が不快だった理由がよくわからなくても、私が説明することで、それを伝えればいいんだと学んでいってくれた気がします。
なので、こだわりはものすごく強い子で周りも呆れるほどですが、私は少なくとも娘が何にこだわっているかはわかったので、そこまでストレスになりませんでした。
もちろんわかった上でのぶつかり合いは多々ありますが🤣- 3月18日
-
ゆきまる
そうなんですね!
次回から私もmakoさん見習って、息子が駄々こね始めたりしたらわかる範囲で質問して自分なりに少しずつ理解していこうと思います!
アドバイスありがとうございます^^*- 3月18日

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期と思わず自我と思うようにしてます😂
泣かれたら自分も余計にイライラしてくるので時間に余裕がある時は本人が納得するまでやらせてます。
外出先でワガママを言う時は違う物で気をそらすようにしてます😅
スーパーから帰らないと言う時は「家に帰ってトーマス見よう」とか「公園にすべり台しに行こう」とか「電車見に行こう」とか色々必死になんとかやってます🙇♀️
-
ゆきまる
なるほど🤔
もう少し自分もはじめてのママリさん見習って、時間に余裕がある時や気持ちに余裕がある時は本人が納得するまで待ってみようと思います😊
今度その方法も試して見ます!- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
本人が納得するまでやらせた方が自分の気持ちも楽かもって思ってからはそうさせてます🙂
お菓子食べた後おかわり~っ泣く時もも「次で絶対最後だから」と言うと「うん」って言って納得してるのか、食べ終わるとシンクまでお菓子皿運んでくれます😄
ゆきまるさんの息子さん同じぐらいの月齢なんで、ママの言うことは理解してると思いますよ🙌- 3月18日
-
ゆきまる
そうですよね!
頑張ってみます(ง •̀_•́)ง
アドバイスありがとうございました(*´▽`人)- 3月18日
ゆきまる
私の息子も同じ感じです!
外だとやっぱり周りに人がいるから怒れないし、周りの目も気にしますよね😓
なるほど🤔
今度、それやって泣き終わってから話が聞ける状態で息子に話してみます!