
子供がすぐ泣きながら謝ることに悩んでいます。厳しくしつけた結果か不安になっています。他の家庭ではどうなのか気になっています。
子供には悪い事をしたら謝る。
良くして貰ったらありがとうを言う。
ありがとうとごめんなさいがきちんと言える子に
なって欲しくて、厳しくしつけをしたためか
今はちょっと何かしただけですぐ涙目になりながら
ごめんなさいと言われます(´;ω;)
例えば飲み物をこぼしたら
自分からママごめんなさいと言いながら泣きます。
他にもそれダメでしょ!と言ったりしたら
すぐごめんなさいって泣きます…
旦那に怯えてるじゃないか!と言われてしまい
そうなのかな、、と不安でたまりません。
叩いたりなどもした事ないし、悪い事をしたら
やめなさい!と大きい声を出したりした事はありますが
そんなにビビるものですかね(´;ω;)
なんかショックです。
でも私が大丈夫だよ、ごめんなさい言えて偉いね💕
と褒めてあげるとすぐケロッと笑顔になります。
なんなんだろう、、このモヤモヤしか気持ち。
保育園や外でももちろんちゃんとありがとう言えるし
ごめんなさいも言える子になりましたが、、
私が厳しいのでしょうか、、
皆さんのご家庭ではどうですか??
- ♡♡♡(3歳1ヶ月, 8歳)
コメント

年子♡mama
私もしつけが厳しめな方で…💦
すぐに ごめんなさい や 少し怯えてる感じです🤦♀️(笑)
厳しくしすぎたかな…と思いますが
やっぱり ごめんなさい や ありがとう はどんな小さい子供でも言えた方がいいので まぁいいかなと思ってます😐
しつけに正解 不正解が無いのでちょっと不安になりますよね😔
でも、大きくなるにつれ どういった時にごめんなさいかが分かってくれると思います🤔
と願ってます(笑)

はじめてのママリ🔰
いいかは分かりませんが、うちは、ダメ!と言ったあとにちゃんと辞めたら褒めるように努力してます🤔なおしてくれてありがとうーママ助かるなーって感じで。(偉いとか賢い!とかは言わないように気をつけてます)
やりたいのを我慢してたら、〇〇はやりたかったんだよね。ごめんね。でもこれは〜なんだよ。お家帰って〇〇しようね。
子供のしたいことを認めて我慢している事を認める→出来ない理由を話す→子供がしたいと思う事を自分なりに出来るだけ叶えられるように考えて伝える
って感じでしょうか。🤔『ごめんなさいって言う』のは強く教えてないかも…。叩いたりしたら、なんで悪いかを教えて反省してたら、その時はなんて言うのかな?的に促すことはあります。言えたら 自分の気持ち伝えたれたねーって褒めます。
大事なのは謝る事じゃなくて、なんで悪いのかと、どうしたら良いのかだと思うので。
中々突破的には出来てないことはありますが、出来るだけ気をつけてます😅とりあえず子供を認めるように。
うちは女の子だし、やりやすいのもあると思います。なので全員ができるわけでも無いし、コレが合ってるとも思わないですが、参考程度にみてください。
-
はじめてのママリ🔰
すみません😰子供にすこし気を取られて読んでから打ったらちゃんと、読めていなかった部分がありました。返信がちょっとおかしくてすみません。
故意的でもなく飲み物をこぼした時は、責めないかな…。あー……と言うぐらいで、一緒に片付けようかーと言います😅今はこぼしたら一人でタオルを取りに行って拭いてます。- 3月18日
♡♡♡
やっぱりそうなんですね(´;ω;)
なんか、別に私はそんなに怒ってないのに、、と思う時でも泣きながらごめんなさい言われるので胸が苦しくて😭😭
厳しくしすぎちゃったかな〜と罪悪感が出ちゃいます😭😭
でもこれだけはちゃんと言えるようになって欲しくて、、
しつけは難しいですよね、、
年子♡mama
そんな時ありますよね💦
軽く こぼしちゃった~ごめんなさい。
で全然いいのに泣きそうにしてる時
うちの子もあります🤭
でも、謝ったりできない子より全然いいのでって
プラス思考でいきましょ(笑)