
コメント

R
私も頼れるところはほぼないので
疲れたなーってなる気持ち分かります😌
でも私は子どもを作るに当たって親は頼れない!むしろ、いない…御守りくらいの存在。私は私。他人は他人!!!!と覚悟しました。
けど…それでも、やはり親に頼るのが当たり前な友人の話を聞いてるとたまに 疲れます(笑)
そのたびに、私は強い私は強い!って言い聞かせたり(笑)妊婦さんだと余計に精神的にも不安定になりやすいですしね😭
そう言うときもあります😊

はじめてのママリ🔰
すみません!
アドバイスとかでなくて本当に申し訳ないんですけど、下のお子さんを出産される時、上のお子さんどうされる予定ですか??
もし2人目授かったら嬉しいけどうちも頼れるところがあまりなくて。
参考までにお聞きしたいです。
すみません😣💦⤵️
-
ままり
私は予定帝王切開なので、
旦那が有休と特別休暇で休みを取り、保育園の送り迎えをしてくれる予定です🌟
ご飯は入院前に買い物へ行き、作り置き等しておくつもりでしてます!
里帰りはしないので、その後はなるようになると思っておりますが(笑)- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お仕事休めるんですね、😊
娘さんのお風呂入れたりご飯たべさせたり、寝かせたり、旦那さん1人で出来るんですか??
それにしてもお腹大きいのに作りおき、ほんと大変ですよね😭- 3月17日

ママリ
なんだかとても心境が似ていたので思わずコメントしてしまいました😌
わたしの実母も子育てに関してはほとんど協力してくれず…頼るのが当たり前だとは思っていませんでしたが、それなりに期待はしていたので、正直ガッカリです。
周りの友達は親によく面倒見てもらったりしてて、とても羨ましくて辛くて今でもたまに泣けてきます。なぜうちの親は違うんだと。
同じく旦那はとても協力的で感謝もしていますが、昼間だってたまに手助けして欲しい時ありますよね😢
ままり
ありがとうございます!!
そういうときもありますよね😭
それでいいんですよね、また前向きになれるなら🌟