
保育園退所か休園か悩んでいます。里帰り出産後引っ越しで保育園変える予定。費用や子供のことで悩んでいます。
保育園を退所しようか迷っています。
4月から産休育休で里帰り出産することもあり、6月いっぱいまで保育園はお休みになります。
家を建てるので8月に引っ越しがあり、来年度は地区が変わるので来年度からの保育園は変えようと思っていました。
引っ越し先は少し離れますが今の保育園は通える距離です。
4月で退所か、休園して来年3月までお世話になるか、
遠回りだけどこのままずっと通うか、
どうしようか悩んでます。
悩みのタネは
休園中も保育料がかかること。
産休育休中に数ヶ月無休になるのに貯金があまりなく、余裕がない事。
おそらく手当ては7月にならないと入らないので不安な事。
里帰り終わってから、元気な上の子と
赤ちゃんと日中過ごすのはどんな感じなのか…
上の子が保育園行ってくれてた方が楽なのは目に見えてるし…とても悩みます…
- ことり(3歳5ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)

ことり
今の保育園が先生達も優しいし、よく見てくれてるし、こどもも馴染んでいるのでいい保育園だなぁ…と思ってます。新しい保育園にするのも不安な点があります。

im
状況、地域や月齢が異なるため、ご参考になるかわかりませんが…一時預かり保育の活用はいかがでしょうか。
私は第一子の育休から継続しての第二子の産休育休のため、上の子は認可保育園への正式入所はできません。
そして、同様に認可外に預けられたとしても一時的に手当がない状態になるため月4万〜の保育料はなかなか家計的に辛いもので…😓
悩んだ末、認可保育園への一時預かり保育を利用することにしました。
自宅近くの認可保育園へ相談したところ、運良く良い返事がもらえ、市役所にて登録を行い、2月より慣らしのために週2程度お世話になっています。
私の住む地域の一時預かり保育は、一回あたり2,000円の週3まで利用可能のため、月にMAX利用しても24,000円のため、それくらいならと思い、利用するようにしています。
やはり、歳の差が2歳のお子様をお持ちの周りのおかあさんたちに相談すると、夜間授乳があって授乳間隔があかない生後3ヶ月ほどまでは上の子に我慢させてしまうことが大変多く、特に授乳時の上の子の対応が難しかったと聞きます。週3だけでも預けられれば、多少は上の子と私、お互いのストレスが減るかな、と思ってのことです。
まだ未経験のため、これが本当に最善の策であるかどうかわかりませんが…😓
-
ことり
なるほど😭
うちの保育料が
わたしが育休で収入無かった年で、なおかつ旦那が転職して働いてない時期もあった年の年収での計算なので安くなってて14000円なんです💧
たしかに一時保育だとそのくらいかかりますよね…
それなら子どものためにも、自分のためにも預けたままの方がいい気がしてきました💦- 3月24日

退会ユーザー
私も下の子の出産を機に、上の子は保育園を退所しました!
うちも同じく、産休と同じタイミングで引っ越しがあり、市内でしたが送り迎えを考えると、遠回りになってしまうので思い切って辞めました。
とても悩みますよね〜😅
-
ことり
そうなんですね〜😭
すごく悩みます😭- 3月24日

3姉妹Mama♡
うーん。
難しいですよね!
上の子、男の子で2歳5か月っていったら結構活発な時期だと思うので赤ちゃんいて家にいることにストレスにならないか…ってところですね…
もちろん環境も変わるし引っ越し、赤ちゃん生まれたら赤ちゃん返りもあるでしょうし、その環境の変化はどうしようもないので、私だったらですが、今は保育園だけでも環境変えずに過ごしてもらいたいですかね…
来年3月なら、赤ちゃんいる生活にも新しいおうちにも、慣れてくるので一気に環境の変化がくるよりはマシかなぁとおもいました!
-
ことり
そうですよね💦
活発な時期なのに、相手してあげられる自信ないです💦
保育園通わせたままにしようと思います😭- 3月24日
コメント