※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

赤ちゃん返りについて、どこまで対応すべきか悩んでいます。イライラすることもあり、甘やかしやわがままになるのではないか心配です。赤ちゃん言葉や抱っこを求める行動に困っています。

赤ちゃん返りって、どこまで付き合ってあげたらいいですか?とことん付き合おうかと思いますが、イライラしてしまう自分もいて。また、付き合っていくことで、甘やかしてるのかな?わがままになってしまうのではないか?など、心配なのもあって。。。
ちなみに、赤ちゃん言葉(なんて言ってるか聞き取れないような言い方)、ご飯を食べさせてもらいたがる、やたら抱っこを求めるなどです。

コメント

deleted user

うちは4歳差で下の子が生まれましたが、とにかくえげつないほど赤ちゃん返りしました😖
哺乳瓶でミルクも飲むし(しかも牛乳じゃなくて粉ミルクです😑)、おっぱい飲みたがるし他にも自分でできることをやらなかったり。
とにかくイライラしましたが付き合うことにしました。
おっぱい飲みたがるのなんて鳥肌モノでしたが💦
息子は本当に繊細で、心が弱く優しい子で…今思うと赤ちゃん返りに付き合ってたのも間違いではなかったかなと思えます😅

  • ゆう

    ゆう

    赤ちゃん返りに付き合っていて、そのままわがままになったりしませんでしたか?一時的なものだろうと思いつつも、上手にできていた歯磨きが嫌、ご飯を膝で食べさせてもらいたがるなどがあり、それに付き合っていたら、わがままになるのでは、、、と心配になってしまい😭
    けど、まだ2歳なので甘えたいですよね。甘えさせられるところは、甘えさせたいと思います🥺💕

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは未だに赤ちゃん返り継続中なところがあって…笑
    小学生にもなって寝起きは「ママ~お腹の中(服の中)に入れて~…(´-ω-`)ムニャムニャ」とか言って服をめくって潜り込んでくるし、ママ食べさせてぇ~とかもたまに言うし…。
    でもワガママな子、とはまた違うかな?と思います😃
    2歳だと赤ちゃん返り+純粋にイヤイヤ期にも入ってそうですよね😅
    娘は3歳で保育園でお姉さん扱いされるのが嫌みたいで、家ではハイハイしたりバブバブ赤ちゃん言葉を言ったりママ食べさせて~だったり、ある意味赤ちゃん返りしてますがそれも付き合ってます😅
    もうお姉ちゃんなのに変だねぇ、とかは言わないように気をつけてます😃

    • 3月18日
ぽこぽこ

うちも今赤ちゃん返り中です。
余裕がない時等は大変ですが💦
とことん付き合おうと思ってます😖

  • ゆう

    ゆう

    やはり赤ちゃん返りするんですね😫最近まで全く赤ちゃん返りがなくって、保育園の先生からも、私の妊娠すら気付かれてないくらいだったのに、急にぐずぐず言うことが増えて、赤ちゃん返りとは分かっていながらも、出来ていたことが出来なくなるとイラっとしてしまいます😭
    ちなみにどんな赤ちゃん返りですか?

    • 3月18日
  • ぽこぽこ

    ぽこぽこ

    ご飯を食べさせて貰いたがったり
    離乳食用のスプーンで食べたり🥄
    寝かせるときに横抱きを好むようになったりですかね。。😖💦
    あとは、「◯◯ちゃん赤ちゃんなの」とかも良く言ってます😅
    一時期は抱っこ抱っこでしたが。。
    (特に階段を自分で昇らなくなりました)日によっては本当稀にですが
    「ままお腹大きいから抱っこたいへん」と言って自分で階段昇ってくれることもあります😂💫
    赤ちゃん用に買ったものは全部自分のものと思っているようで、
    実際産まれたらどうなるのか不安です。。笑

    • 3月18日
  • ゆう

    ゆう

    そうなんですね。。。
    赤ちゃんなのとも言うんですね💦うちの娘は「赤ちゃんみたい。」と言うと、やめたりすることがあるんですが、それがかえってよくないのかなぁと思ってしまいます😢
    寝るときの指吸いも、最近は我慢して減ってきてるし、赤ちゃんの名前を呼んだり、お腹よしよししてくれたり、がんばってるんだろうなぁと思いますが、産まれたらのことが心配になりますよね😫😫😫

    • 3月18日