
子育ての孤独がつらい。家族と距離があり、周囲とのつながりが薄い。保健センターで話すけれど友達になれず、旦那も忙しい。孤独が辛い。
子育ての孤独。実家は高速を使って一時間、お金もかかるので頻繁に帰るのは難しいです。戸建てを買って、集合住宅なのでこどもはたくさんまわりにいるのですが、まだこどもが小さいので走り回る小学生の邪魔になりそうであまりでていけず。。ご近所とも挨拶と少し話す程度でママとももいません。保健センターにはよく行っていて、他のお母さんと話はするのですが、友だちにはなっていません。
二人の子育てで余裕はあまりないのですが、ふとさみしさ、孤独がおそってきます。旦那は子育てにも協力的ですが、朝6時半出勤で帰りは早くて20時。
人の中に入る勇気もでず、子育てもしんどいと思いながら、抜け出したくてたまりません。こどもはこわいいのに、腹もたちます。時間が解決してくれるのでしょうか。
- くま(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
そのお気持ちよくわかります。子育てって孤独になりますよね。不意に寂しくなったり置いていかれてる感じになったり💦
全部やめたくなるときあります!
別になにかして息抜きしたいわけじゃなくて、親しい人とたわいもない会話がしたくなるときもあります!
子供がもう少し大きくなれば変わるかもしれないけどそれまでが長いですもんね😭
まとまりないコメントで申し訳ないです。。

はくまい
私はまだ一人しか育ててませんが、ほぼ全て私と一緒です…めっちゃ分かります…
でも結構近所の小学生の子も、赤ちゃんかわいいーって近寄ってきて遊んでくれますよー!よくお散歩で外に出ると話しかけてきてくれます!
あとは友人にたまに遊びに来てもらったり、ママ友はできないけど支援センターに行ってみたりしてますよー!
辛いなら、一時保育やサポートシステムを活用したり、パパに預けて一人で出かけてみてはどうですか?
-
くま
散歩や公園も人が少ない時間帯に行ってます。コロナの影響もあるのですが😅
こどもたちが遊んでいるときにあえて行ってみてもいいのかもしれないですね。
一時保育やファミサポは主人にいいづらくて。。
家にいるときはよくみてくれるし、主人は大家族で育ち、義母は助けをかりずにやってきてるので、なんで二人なのにと思われているきがして。。
主人にあずけてなら、できそうなので頼んでみようと思います!- 3月16日

k
私も同じ感じです😭友達がたまに遊びに来てくれたり、実家に帰った時が本当に息抜きになってました😣
無性に知り合いも友達もいる実家の方が恋しくなることもありますが、こちらに嫁いできた以上、だんだんとこちらに色々な人間関係を築いていかなきゃなのかぁ、、とは思っています😢
この春から2人保育園に預けて働けることになり、やっと自分の時間ができて余裕ができるかも、と思う反面、あんなに早く預けたいと思っていたのにいざ預けるとなると寂しくなったり、仕事するのも久しぶりなのでちゃんと社会復帰できるのかも心配です😭でも、これがとりえず、今までの生活が変わる第一歩なのかなと思っています💦
くま
ありがとうございます。
上の子が幼稚園に行くようになれば少しはかわるかなと思っているのですが、あと一年後ですね😥
なんでもいいので誰かと話したくなります!わかります!
自分でのりこえていくしかないですよね😞