![ともも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陶器のスプーンで自分から食べるようになるのはいつごろでしょうか?
陶器のスプーンでご飯食べれるようになるのって何歳くらいですか?
離乳食はじめて義母から陶器のお皿、スープ入れ、スプーンをいただいたのですが、正直重さがあるし食洗機に入れるにも大きいしスプーンでガンガンしだして割れて口ケガするのでは?
とか思うと使う気になれません。
お皿なんて割れてなんぼって言われても、そういう問題でもない気が。。。
時々離乳食のときにスプーンもって自分で口に入れてるけど陶器のスプーンてプラスチックのよりも分厚いし( ;∀;)
とりあえず2階に片付けたけど、いつくらいからスプーンで自分から食べるようになるんですかね?
- ともも(5歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も出産祝いにそのようなセットいただきましたが、
食器は投げたり落としたり、スプーン振り回したりでとてもじゃないけど使える気がしなくてそのまましまってあります😢
子供用の食器ってどこに需要あるんですかね?😯
![柊0803](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柊0803
安心して陶器を持たせられるようになったのは3歳半~4歳でしたね💦
ただ、スプーンとなると...まだちょっと不安要素はあります😅
また、離乳食期初期は陶器のお皿を使っていましたが、力が強くなってきて自分で持ち始める頃にはプラスチック製に変えました。
離乳食初期~中期と、3歳過ぎ~で使える様になるかなという感じですね。
-
ともも
3歳半😱やっぱスプーンて不安ですよね😓
口に入れるものだし口に入れるのもでかそう。。。
義理の姉から何枚も割ったって聞いてたから座ってご飯できるまではプラスチックでいこうと思ってます🍚- 3月15日
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
陶器のスプーンは小学校くらいからですかね🤔
陶器の食器は、分厚い赤ちゃん用の皿は8ヶ月から使わせてます👶✨
2歳の息子の食器はほぼ陶器です👦
-
ともも
小学生😱
7年後まで保管しとく自信が💦
陶器わられたりしないですか❓- 3月15日
-
ツー
陶器のスプーンは口触りは良いんですが、大人でも普段使いは扱いが難しいですよね😅
陶器の食器は、ローテーブル&食器が分厚いので落ちても割れたことないです😉👍✨
後は、住んでるのが焼き物の産地で身近に食器がいっぱいあるのでプラスチックの食器に違和感があってつい陶器の食器を選んでしまうというのもあります🤔- 3月15日
-
ともも
陶器のスプーンなんて喫茶店くらいでしか使ったことないです😓スプーンも毎日持ちたがるから陶器を渡すのは怖い😱ってか口に入れにくそうで。。。
私もプラスチック食器苦手なんですが姉から何枚も割れたって聞いて子どものうちは仕方ないかと💧
お皿も持ちたがるのですが陶器のお皿はお子様でも持てますか???- 3月17日
-
ツー
私も陶器のスプーンは喫茶店か来客用でしか使ったことないです😂
陶器のお皿は9ヶ月の娘は軽々と持ち上げてますが、そのままぽいっとするので持ち上がらないように押さえてます😂- 3月17日
-
ともも
9ヶ月くらいになったら持てるのかだけ試してみようと思います‼️
今は抱っこであげてるから食器抑えたりもする余裕ないし(^_^;)義母には悪いけど片付けておきます💦- 3月17日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
陶器のスプーンは私が扱っていても途中で落として?割ってしまいました。
器は安物で厚めだったので、割とずっと使えています。
結構難しいですよね😅
-
ともも
器厚めで大きいのです😓
好きな陶芸作家さんのみたいですが食器棚に置くのも場所とるし💦
いつも買ってくるアンパンマンでよかったのに。。。って思っちゃいました_| ̄|○- 3月15日
-
はじめてのママリ
大きいんですか(笑)。
陶器はうどんとかスパゲティとかスープとか、熱いものを入れる時に早く冷めるので重宝しています。
そんなに大きいと大人用ですね💦- 3月15日
-
ともも
陶器ってそういう使い方もあるんですね✨
子どもに使わす感じのお皿じゃないんですよね💧
幼稚園くらいまではしまっておきたい😑- 3月15日
-
はじめてのママリ
ええぇ〜義母!
うちは食器は投げないタイプだったので使えてましたが、そもそも子ども用じゃないんですか💦
アンパンマン 欲しいですね😝- 3月15日
-
ともも
絵は子ども向けなんですが子どもがそのお皿とスプーンで食べるの想像できない😓
しかも実母からマグやらランチプレートやら離乳食作るのセットになってるものを用意してもらったし、せめて違うマグとかなら( ;∀;)
チョイスが斜め上いってます😑- 3月15日
-
はじめてのママリ
本当ですね🙃
思い出した頃に出して、子どもに使うか聞いてみるかですね😅- 3月15日
-
ともも
いいですね‼️
子どもに使うか聞いてみたいです(^^)💕- 3月15日
![のりたまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のりたまこ
うちも同じように離乳食始まった段階で準備してあるのに勝手に義母が陶器の茶碗とコップをかってきて「割れて壊れるのをみてものを大事にしないといけないという気持ちが芽生えるんだからわれてもいいのよ😚」とかいってきたんですけど、それってきちんとそうゆえことが考えられて親と意志疎通ができる年齢になってからの話でしょって私も思って月齢が違うと思うわってかんじで3歳になった今やっと使い始めました❗
離乳食始まったくらいのわけのわかってない月齢の子にそんな陶器渡した所で手が当たっただけで落ちて割れる、そして母親は割れた欠片が落ちていないか目を光らせて掃除して...仕事が増えるだけです。
離乳食食べるような子にはプラスチックとかベストだと思います‼️
-
ともも
割れたら片付けるのは私、スプーンかけてケガするの子ども、ダイニングテーブルそんなに簡単に動かせない、もろもろ考えて私もプラスチックがベストだと思います‼️
0歳児に割れるものって分からせても分からないですよね😨- 3月15日
ともも
出産祝いにも夫の知り合いからもらいました!
かわいいけどやっぱ投げたりとかするのも聞くし出したくない😓
見て楽しむものですかね❓💦