
購入予定の家の本審査で、隣家の同意書が必要で問題が生じています。他行でのローンを検討することを不動産屋が提案。リスクはあるか?
この度マイホームの購入しようと思い、すでにろうきんで事前審査が通っていて先日契約をして本審査を通す段階まできているのですが、本審査を通すにあたってろうきんの方で、買おうとしている家の下に隣家のガス管が通ってることをしり、その隣家の方の同意書?がないとろうきんでは審査が通せないと言われました。すぐに不動産屋と売主さんと話していただきましたが隣家は借家になっておりオーナーと連絡が取れないといわれ、ろうきんじゃなく違う銀行でローン通しましょうと不動産屋の方に言われました。(同意書がない状態で)そこで主人は、そんなろうきんが扱えないリスクのあるような家は買えないと契約ストップになっている状態なのですがやはりそのような家は後から問題がおきてくるのでしょうか?
読み辛く分かりにくい文章だったらすみません…
- しおり(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ぴーちゃん
どこに通ってるかですが、基礎作る時点でそのガス管のために場所変えなきゃいけないとか、万が一隣でガス管破裂させた時に、家が吹っ飛びますね😅
その場合の保障を誰が持つのかとか家建てるならかなり大切なことになると思うので、私なら了承得たからと言ってガス管の上に家…リスクありすぎな気がします💦
地震増えてるのでガス菅から漏れ、ありえる時代かなと…

ママリ
建築士をしております。
とても厄介な問題となりますよ。お隣の家が、例えばガス漏れなどがあった場合はとても危険ですし、ガス管は20〜30年目安に取り替える必要があるため、その時に主さんの家の下を掘らないとなりません。ガス管が通っているところを庭にするなどして回避できればいいですが、
建物を建ててしまうと、
何かあって掘り起こす際に、
拒否しません。の、ような同意書を添付しないとなりません。
-
しおり
どうやら家の真下ではなく家の脇を通っているそうなのでそれはよくあることなのでしょうか?だとすればそこまで大きな問題ではないですよね…?話をきいてるとこちら側にリスクはないと言っていました。
- 3月13日
-
ママリ
ご自宅の脇とは、
共有の私道でしょうか?
共有の私道に通すことはよくありますよ(^^)
ただ、同じく、
ガス管の取り替えの時は掘削するので、
共有者の署名が必要で、
署名が揃わないと、
ガス管が引けません。
よくあるパターンで、
その場合、
オール電化となり、
エコキュートなどの給湯器を敷地内に置くことになります。
主さんも、
隣接している私道共有者もサインしていただく必要がございます。- 3月13日
-
しおり
共有の私道ではなくうちの敷地内になるので交換時期になったら掘らせてくださいとゆう契約書があるみたいで、その契約書に隣家のオーナーのサインが必要との事でした!
その契約書が今ない状態なのでこのまま他の銀行でローンを通すと、隣家が今後ガス管の交換ができないみたいです、うちが許可すれば問題ないみたいですが…。- 3月13日
-
ママリ
逆のパターンはよくありますが、それでしたら、
主さん側がサインして、
何かあった時は掘削していいですよにサインして渡しそうですけどね。
何でお願いする側のサインが必要なのでしょうね。- 3月13日

退会ユーザー
家の下に隣のガス管通ってるって普通に考えて嫌です😅自分の土地に他人のものがあるってことですよね?ガス管なんて漏れたら怖いし家ぶっ飛ぶかも、、、
-
しおり
そうですよね…ありがとうございます😊
- 3月13日
しおり
そうですよね…ありがとうございます😊