※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

新板K式発達検査を受けた方で、イラストに書かれた物を言えなかった場合、発達障害になるか心配です。検査時に心理士に伝え忘れたことに後悔しています。

新板K式発達検査されたことある方いらっしゃいますか?

検査のひとつに
何個か絵が書いた紙を見せられ
これは何?とひとつひとつ聞かれました。

書いてあるものはハサミだったり靴だったり洋服だったりの絵です。

そこに書いてあるもの全て、まだ息子の言えない物で、当然全滅でした。
(言葉が遅く、まだ単語40個ほど。2語文もやっとでた位です)

また、切るものはどれ?
履くものはどれ?などにも当然答えられませんでした。
ハサミはどれ?などの指差しにはいくつか答えられていました。

そんな状態で全然答えられなかったのですが、
検査してくれた心理士さんは
おそらく今日は初めてだったのもあって
話したくない気分なのもあると思う。
お家では単語もでているし、みたいな感じで
特に発達障害という事は言われませんでした。
また、言葉以外の発達は1歳9ヶ月から2歳位でした。

私はなぜかうっかりしていて、
イラストに書かれているものはまだ言ったことないものだと言う事を心理士さんに伝え忘れてしまいました。

もし、そのイラストに書かれているものが
言えないのだとしたら発達障害になるのでしょうか?


せっかく検査を受けたのにきちんと
心理士さんに伝えられなくて今更後悔しています。
また、言葉以外の発達も1歳9ヶ月位なので
心配になってきました。

コメント

ゆず

息子が1歳11ヶ月の頃に検査を受けています😊
イラストに書かれていることが言えない=発達障害ではないと思いますが、そろそろ言えてもいい年齢で言えない=少し言葉に遅れがある、ということかなとは思います。
息子もこれは何??に家だと答えられるものもあるのに当日答えられませんでしたが、緊張しすぎる、気が散る、親以外の人ではうまく出来ない=少し苦手があるという事なのかな?とも思います💦
検査が終わって、気になることがあるなら、電話などで問い合わせてもいいと思いますよ😊もやもやしますもんね😣
検査の後にフォローの診察などありませんか??そういう場でも、お話が聞けるかと思います😊
お子さんのこと、心配なのは当然です。伝えたいことは伝えて、しっかりお話聞いてみるといいと思いますよ🙌

  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!
    とてもわかりやすく教えて頂きありがとうございます
    フォローの診察とかはなくて
    次回の予約とかもしてないので、気がついた時
    余計焦りました(^_^;)
    そうですよね、一度問い合わせてみようと思います!
    ありがとうございます

    • 3月12日
なめこ

うちも2歳ちょうどで検査しました!
娘も単語は全滅でしたよ😂
けど発達障害は単語だけでなく、総合的に色々な項目を見て診断になるのでそれだけで障害とはならないと思います😃
どの道、まだ診断がつく年齢でもないですし!
なにか療育とかの話はでましたか?
定期的に保健士さんから電話かかってきたりフォローもあるかと思うので、今はまだそんなに気を病まずに様子見で大丈夫じゃないでしょうか😌

  • ママリ

    ママリ

    娘さんはお家では言えるけど、
    テストの時だけ言えないって感じでしたか?
    それとも家でも言わない単語でしたか?

    総合的に色々見て診断なのですね!
    単語1つも答えられなかったので、0点だと思うのですが
    心理士さんは緊張してできなかっただけだと思ってたと思うので(^_^;)
    緊張じゃなく、本当に0点だわーと後になって気が付きました(^_^;)

    療育の話もでなくて、
    でもまだ診断つく年齢じゃないのですね。
    何歳位で診断つくものなんですかね?
    まだ様子見で大丈夫ですかね😂

    質問ばかりしてすみません

    • 3月13日
.。❁*

心理士です。

お子さんは今回どのようなことが気になられて検査を受けられたのでしょうか?😌

私達は医師ではないので、検査をとったことで「発達に遅れがある」ことは言えても「○○障害ですね」と断定することはできないんです(診断ができません)💦「可能性があります」くらいは言う心理士もいますが…。

ご質問にあった絵の課題についてですが、あくまで言葉の発達をみる課題の1つです😌

他にもたくさんの課題があって、総合して結果を出しますのでその課題ができないイコール障害ということにはなりません😄

  • ママリ

    ママリ


    心理士さんからお返事ありがとうございます
    言葉が遅いことと、集団が苦手なことが気になり検査受けました。


    今回、
    発達に遅れがあるとは言われなかったんですが、テストをみて
    1歳9ヶ月位と言われました。
    それは、発達に遅れがあるという事ですよね?
    どれ位遅れたら心配な範囲なのでしょう(;_;)?

    心理士さんから見て
    怪しいなー発達障害ありそうだなーって場合は
    病院行くよう勧めたりされるのでしょうか?

    • 3月13日
  • .。❁*

    .。❁*


    現在2歳3ヶ月で1歳9ヶ月くらいの発達となりますと、たしかに発達はゆっくりではありますが障害域かと言われると「グレーゾーン」になります💦

    小さいうちは少しの発達が検査結果に大きく影響しますので、○歳○ヶ月分遅れたら心配な範囲とは一概には言えません😣

    障害がありそうだなと思っても、保護者の方が診断がつくか白黒つけたがっている、生活や関わり方にに困っている
    などがなければ、特に病院は勧めておりません。

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えて頂き本当にありがとうございます!
    そうなのですね😣

    では、白黒つけたい場合
    自ら病院調べて行ったら良いですかね?
    1歳半位からずっと心配で(^_^;)
    適切な関わり方もできてない気がして

    周りで発達心配してる人とかいなくて
    いったいこれからどうして行ったらいいのか
    療育?とかもどうやって行くのかよくわからないので
    動くに動けなくて(;_;)

    • 3月13日
  • .。❁*

    .。❁*


    そうですね😌子どもの発達を見れる病院を受診されるのが良いと思います。

    診断名がつくことで、ショックを受ける保護者さんや、この子の"個性"というよりも"そういう障害"とひと括りにされることが心配という保護者さん、レッテルを貼られる気がするという保護者さんなど、診断は望まない…という方もいらっしゃいますが

    中には診断がつくことでスッキリした、関わり方がわかりやすくなったという保護者さんもいらっしゃるので、診断がつくことのメリットデメリットの大きさはご家庭によって異なります。

    病院は、診断をつけること、生活に支障があれば服薬調整をすること(もちろん服薬推奨!ということではありません)ができます。あとは、継続的に発達を見てもらえて相談に乗ってもらえるのがメリットです。

    療育については、市区町村の障害福祉の窓口(障害福祉課、障害者支援課など…)が担当になります。

    ですが、療育をしている施設もたくさんありますので、書類のやり取りは障害福祉の窓口でやっていきますが、施設に見学など問い合わせをしてみて、療育を受けるためにはどうしたらいいか?と聞いてみると親切に相談に乗ってもらえますよ😄

    療育は「児童発達支援事業」といいます。市区町村が運営している公立や民間の会社が運営しているところなど様々です。内容も、集団のところと個別のところ、色々あります😄

    療育をお考えでしたらぜひいくつか見学や体験に行ってみて、お子様としまじろうさんと相性の良いところを探してみるのがいいかと思います😊

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!
    本当に助かりました
    一度相談に行き相性の良い療育先を探そうと思います。

    質問ばかりしてすみません。
    もう1点だけお聞きしても良いでしょうか?
    お返事はお時間のある時、1週間後でも大丈夫です。
    あの、実際の月齢は2歳3ヶ月で
    検査結果では1歳9ヶ月〜2歳位の結果だったのですが、
    これは知的障害となるのでしょうか?

    何ヶ月位遅れていたら知的障害と考えられるのでしょう?

    また、グレーゾーンというのは
    発達障害(自閉症、多動、アスペなど)のグレーゾーンなのでしょうか?

    • 3月13日
  • .。❁*

    .。❁*


    良いところが見つかるといいですね😊

    「知的障害」は一般的に知能指数(IQ)や発達指数(DQ)を目安に判断されることが多いです。詳しく言うと、現在の診断基準からはIQを基準としたものは削除されているのですが、それでもたとえば療育手帳(知的障害対象の障害者手帳)はIQもしくはDQを基準に交付されたりします。

    IQ、DQは実年齢とどのくらいの年齢相当の能力があるかの比率で決まるので、○歳○ヶ月遅れたら知的障害と定義されるものではないんです💦

    たとえば、2歳0ヶ月児にとって1歳0ヶ月の遅れだと、実年齢の半分(=5割)遅れていることになりますが、10歳0ヶ月児にとっての1歳0ヶ月の遅れは1割の遅れになります。

    同じ「1歳0ヶ月遅れ」でもその遅れの意味合いは実年齢によって違ってくるため、○歳○ヶ月遅れたら…というのは実年齢によって異なってきます😃

    息子さんの検査結果で言うと、息子さんは実年齢より3ヶ月~6ヶ月の遅れということになりますが、この結果から言うと知的障害のグレーゾーンになります。

    知的障害の域には入っていないけれど、通常よりは少しゆっくりといったところになります。

    自閉や多動などの発達障害は、検査の結果はもちろん参考にはなりますが、診断する上では検査結果よりも生活への支障の方が重要になってきますので、発達検査の結果だけでは該当するかどうか、グレーゾーンかどうかは判断できないことがほとんどです😌

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!
    とてもわかりやすく教えて頂きありがとうございます

    知的障害のグレーゾーンだったのですね
    不安はありますが
    おれんじさんのお話聞かせてもらえて
    ちょっとずつ整理ができて
    とてもありがたかったです。

    まずは今できる事から一個ずつやっていこうと思います

    本当にありがとうございました(^^)

    • 3月13日
  • .。❁*

    .。❁*


    いろんな不安がおありですよね。

    仕事は心理士ですが、プライベートはダウン症児の母です。娘は知的障害があって、療育に通っています。

    なのでまた何かありましたらいつでもコメントください☺️

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    遅くなり、申し訳ありません。

    そうだったのですね。
    療育もこれから視野に入れて
    やれることやってみます。
    不安で仕方ないですが😣

    いつでもコメントくださいと言って頂けて本当に救われる思いですし、
    心強いです

    厚かましいお願いになってしまいますが、また何かありましたら本当にご連絡してしまうかもしれませんが、
    よろしくお願い致します。

    本当にありがとうございます!

    • 3月14日
ひろ

2歳2ヶ月で新版K式は受けて、心理士さんに1歳6ヶ月相当との結果を聞き、別途大学病院で2歳5ヶ月時に田中ビネー(これも発達検査、同じ検査は期間空いてないと受けられないので、新版K式じゃなく田中ビネーになりました)とM-CHATという検査を受けて2歳6ヶ月時に自閉症スペクトラム、軽度知的障害(IQ72)と診断を受けました。
心理士さんの時点で療育探すよう言われて(行政から紹介してもらった施設の心理士さんでした)、今まで待機していて、4月から療育決まりました。

上の心理士さんも書かれているように、心理士さんは診断名を言われないので、知りたければ医師のいる病院になります。
うちは大学病院で診断を受けました。
なので、明確にしたい場合はかかりつけの小児科に相談して大きな病院への紹介状を書いて貰えば良いと思います😊

検査の不明点や気になった点は問い合わせれば良いと思いますよ‼️

療育に通うことの相談は、行政側になります。
うちの区はまず障害福祉課みたいな所に連絡してからの手続きスタートでした。
行政のページで調べてみると良いと思います。
それで恐らく今回の結果を伝えたり、もしかしたら別途検査を受けたりして、療育が必要か否かを判断されると思います☘️

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます
    大学病院に行かれる決意されたとき勇気いりませんでしたか?
    私は行った方がいいとは頭ではわかってるのですが、一歩踏み出すのがこわい気持ちです。
    ですがこのままにしておくわけにはいかないですしね(;_;)
    紹介状かいてもらえるか聞いてみます

    同じ検査は期間あけないとできないのですね
    知りませんでした!
    教えてくださりありがとうございます

    なんかまだ色々整理ができず
    頭が真っ白なのと不安で
    文章が読みづらくてすみません。

    あの、もしよかったら最初に検査を受けたのは何が気になって
    受けたのか教えて頂けないでしょうか?

    • 3月13日
  • ひろ

    ひろ

    新生児がいるので昼夜なくて、夜分のお返事ですみません😅

    まず、大学病院は実はかなり早くから通ってたんです。
    元々は6,7ヶ月検診頃から運動発達の遅れが気になって(腰が全然座らず)、9,10ヶ月検診でもまだ腰が座らなかったので、大学病院への紹介状を書いてもらいました。
    体を診てもらったり遺伝子系の異常がないか血液検査をしたりして問題ないことを確認した後、発達の遅れを運動、言語、社会性のトータルで定期的に診てもらって経過観察していました。
    ちなみにズリバイ10ヶ月、腰座り1歳、ハイハイつかまり立ち1歳2ヶ月、1人歩き1歳5ヶ月と運動発達はやはり少しゆっくりでした。

    ただ、それより1歳半検診でも、2歳になった時にも言葉が出ていなかったことがもっと気になりました。
    確かに診断がつくことへの不安は多少ありましたが、それより明確にしたい、そうすればその診断結果に、より適したサポートが出来るはずだという気持ちの方が次第に強くなりました。
    なので、行政に問い合わせて心理士さんによる検査を受けたり、大学病院の定期フォローの時に自閉症や知的障害の有無を知りたい、とこちらから言いました。
    診断名を聞いた時、知能指数はまだこの年齢だからいくらか上下する可能性があり、正常と異常のボーダーラインだとのことでしたが、自閉症のほうは基本的には治るものではなく一生付き合って行くものだと言われて少し落ち込みつつも、ハッキリしたことにはホッとしたし、その後自閉症に関して勉強したりして聞いて良かったと思ってます😊

    ちなみに、言葉は2歳3ヶ月でやっと単語が出始め、今は単語は大量、発音は不明瞭、2語文はまだ殆ど出てない感じで単語でコミュニケーションとってます☘️

    うちの子が診断受けた月齢より小さいので、明確な診断がつくかは分かりませんし、そもそも問題ないレベルかもしれませんが、多くの専門家(医師、心理士、言語聴覚士など)の話を聞くだけでも価値はすごくあるし、その後の生活に役立つと思うので、ぜひ前向きに考えてみてくださいね😊
    不安はあると思いますが、パパママの前向きさが、子どもの成長を促すと思います💕

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ、お返事ありがとうございます。新生児の赤ちゃんのお世話されてらっしゃるのにご丁寧に返信頂き感激です。
    色々質問してしまいすみません。

    そうだったのですね
    では最初に行かれた大学病院で
    そのまま発達面も診られた流れだったのですね

    大学病院だとより、安心感がありますよね

    そうですよね
    やはり診断名がハッキリわかったほうがより適したサポートができますよね
    私もやはりハッキリ白黒つけてみようと思います
    モヤモヤのままが1番しんどいですし、
    専門家の話を色々聞いてみたいです

    今では単語が大量なんてすごいですね!
    うちは単語は出始めはそこまで気になるほど遅くはなかったのですが、
    ぜんっぜん増えなくて(^_^;)
    多分、うちより遅くに初語出た子の方が今ではよく話している気がします。

    前向きさが大事なのですね
    そうですよね
    まずは親が前向きにならないとですよね!
    塞ぎ込みそうでしたが、
    何とか一歩ずつ前を向いて進もうと思います。

    本当に不安でどうしよもなく
    何からしたら良いかわからなかったので
    お話聞かせてもらって
    とてもありがたかったです。
    本当にありがとうございます(^^)

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

心理検査では、経験も発達のひとつの課題になるので知らなかったとしてもそれは年齢相応のことを身に付けられていなかったという発達結果なので、言ってもあまり意味ないと思いますよ。
本来なら生活をしていて自我が出てきてまわりを意識してみているとわかったりするものだったりするので…。

  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!
    そうですよね
    たしかに靴や服なんて毎日見てますし、本来なら自然と身についているはずですもんね

    教えて頂きありがとうございます

    • 3月13日