
コメント

御園彰子
元保育士です。
お子さんの年齢によりますが、2歳児クラスからアウターのファスナーを自分で練習する場合があるので、裾からファスナーの方がいいかなぁと思います。
保育士の手間がかかるというよりは、子どもの着脱の練習にもなるので。
ファスナーのストッパー部分を自分でカチッとはめ込む練習、はめた部分をしっかり押さえてファスナーを上げる練習を、アウターを使ってやることが多かったです。
御園彰子
元保育士です。
お子さんの年齢によりますが、2歳児クラスからアウターのファスナーを自分で練習する場合があるので、裾からファスナーの方がいいかなぁと思います。
保育士の手間がかかるというよりは、子どもの着脱の練習にもなるので。
ファスナーのストッパー部分を自分でカチッとはめ込む練習、はめた部分をしっかり押さえてファスナーを上げる練習を、アウターを使ってやることが多かったです。
「その他の疑問」に関する質問
その他の疑問人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
お礼が遅くなりすみません💦
なるほど!成長に合わせたものが必要なんですね😆すごく参考になりました!
かぶりタイプのかわいい物があって悩みましたが、ファスナータイプにしたいと思います✨ありがとうございました😊