※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

仕事と家庭の葛藤で悩んでいます。自分を認め、今の状況を受け入れる方法を知りたいです。

全く同じ仕事、量をしていても
一時間の時短勤務で
え、こんなにも違うの?くらい
手取りが違います。

自分の中ではそれがすごく嫌で
フルタイムに戻りたいです。
でも旦那には反対されてます。
私も育児をできる自信がありません。
イライラするだけだと思います。。
この1年、ずっと葛藤してきました。
仕事を頑張りたい、稼ぎたい

どうやったら今の自分を認めてあげることが
できますか?
どうやったら
これでいいって思えますか?

月1くらいこの壁にぶつかり、1年。
助けてください。

コメント

マーブルチョコ

フルタイムでいいと思います☺️
私は産後時短はしないでフルタイムです☺️

  • ままり

    ままり

    フルタイムだと保育園に12時間いることになるのですが、それがかわいそうだということで旦那には反対されてます。

    そこはどう思われますか??

    • 3月11日
  • マーブルチョコ

    マーブルチョコ

    職場が遠いんですかね?😰
    私は職場自宅から10分しかかからないので( ̄▽ ̄;)

    • 3月11日
  • ままり

    ままり

    整った環境であれば可能ですね(笑)
    うちは無理です😅
    職場まで車で30分
    保育園送迎、渋滞考慮すると保育時間は12時間になります。

    ありがとうございました🙇

    • 3月11日
deleted user

産休に入る半年前はフルタイムに戻してみればよかったですね。

  • ままり

    ままり

    切迫等あり、無理でした。
    こうすればよかった
    はなんにも進まないので
    考えてません。

    • 3月11日
deleted user

フルタイムにしていいと思います😌旦那さんがかわいそうと言うなら、保育園の送り迎えと前後の育児を担当してくれればいいこと。旦那さんも無理なら仕方ないと思います。

  • ままり

    ままり

    旦那は朝6時半には家を出て帰宅は早くて21時
    保育園の送迎は駅から遠く車でしないといけないところなので無理な環境です。
    やっぱり仕事と育児の両立は無理ですね(笑)

    皆さんの回答をみてそう思います

    ありがとうございます🙇

    • 3月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その環境だと時短勤務やむなしなので、時短だから給料が低くても仕方ない‼️と割り切るしかないですね😅

    旦那さんが送りだけでもやってくれたら違うんですけどね~

    うちも夫がそんな感じの働き方でしたが、送りだけは毎日担当してくれたので、三人目産む前はフルタイムで働いていました。通勤片道1時間ちょいで。

    • 3月11日
  • ままり

    ままり

    割り切らないといけない
    ずっとそうやって1年やってきました。。
    子どもの前では泣くまいと、泣きながら運転して、駐車場で泣いたこともありました。
    たったの一時間時短勤務で手取りで周りと5万違うんです。

    どうやったら自分で納得できるのか
    ずっと自問自答してます。

    永遠の私の課題です。。

    • 3月11日
ままり

たった1時間、時短しただけでお給料全然違いますよね。

うちはその数万円で食べていけなくなるようなギリギリの家庭なので、4月からフルタイム復帰を選ばざるを得ません😭
職場もかなり遠いので、息子は7ヶ月から、毎日11時間以上保育園です…。

今までと同じ量のお仕事をされていらっしゃるなら、葛藤されるお気持ちがわかります。
でも、1時間でも長くお子様といられること、ちょっとだけ羨ましいです。

お仕事は、きっといずれやりたいだけやれる日が来ます!
今、時短することでイライラせずにお子様とすごせるなら、それはすごく良いことではないでしょうか?

「どうやったらこれでいいって思えますか?」っていう一言、今私も考えててすごく刺さったのでコメントしてしまいました😅

なんだか偉そうな長文になってしまい申し訳ありません💦

  • ままり

    ままり

    共感ありがとうございますm(_ _)m
    心救われます😭

    フルタイムだと、確かに半日保育園生活になる、気持ちの葛藤すごくわかります。
    お辛いですよね。
    私もフルタイムにすると、12時間程の保育生活になります。まだ言葉もはっきり喋ることができない子どものことを考えると、、ってなるのすごくわかりますよ。

    そうですね🌟
    イライラせずに育児ができる、それってすごい大事なことですもんね🌟

    ありがとうございますm(_ _)m

    • 3月12日
ザト

わかります!
私は2時間の時短なので、フルタイムの人とは年収で100万以上差が出ますが、業務量は私の方が多いくらいです😣
通勤に往復3時間弱かかり、フルタイムにすると送り迎えができなくなるので、仕方ないと思ってます💦

  • ままり

    ままり

    共感ありがとうございますm(_ _)m
    私も復帰当時は2時間の時短勤務でしたが、一時間にしました!
    往復3時間となるとフルタイムは厳しいですよね😱
    今しかない時間を貴重に過ごすためと思うことでしょうか🤔

    • 3月12日
まるこ

私も復職したら2時間時短+役職手当無くなるので、たぶん5万といわず給料下がると思います。業務内容はさらっとしたものになるので、キャリア的にもつまずくかもです。
でも、やっぱり子供との時間も大切ですよ。確かに今辛いかもしれませんが、お子さんは保育園が楽しくったって、やっぱりお母さんを求めてると思います。正直旦那さんの気持ちも分かります。子供と触れ合える時間って長い人生で考えたらほんとに僅かですよ。手が離れてしまえば、ずーっと好きなだけ仕事できますよ。もちろん、今だから、若いときだからできる仕事もあると思いますし、私もキャリアや給与について残念に思う時もありますが、それでも子供の人生のこの瞬間の方が貴重で大切だと思うんですよ。だから親としてできる限りの事はしてあげたいって思うし、それにはお金だけじゃなくて時間を費やしてあげることも必要だと思います。
子供との時間がたった1時間増えるだけ、とかかもしれませんが、その時間はプライスレス、1ヶ月5万円以上の価値が当然あると思います。

deleted user

まず時短なのにフルタイムの人と同じ仕事量なのはおかしいし、それは上司や会社の責任だと思います。私も1時間の時短で手取りが6万円ほど減りましたが、仕事量もそれだけ減ってるので納得しています。

割に合わないという点が不満なのであれば、会社にそれを訴えて改善を求めてはいかがですか?

フルタイムの人と同じ仕事量を時短でこなすのは大変だと思います。常にすごく集中していないと終わらないし、昼休みなども削ったりしていませんか?もし、状況を説明しても改善されないなら失礼ですがあまり良い会社とは思えません。。ままりさんはとても能力のある方だと思うので、もっといい会社が見つかるような気がします。