
コメント

はじめてのママリ🔰
アプリが楽ですよー。
手書きが好きなんですか?

あーちゃん
写真だと分かりにくいかもしれませんが添付しますね☺
消してあるところは子どもの名前です!
1番下のマーカーは2,200は子どもの保険です!
項目は少しだけです💦
商品名等は書かずにお店の名前のみで分けてます✍
1つのお店で食品も日用品も買うようであれば私の場合、多い方の項目で記入しています( ; ; )
大雑把ですみません🙇♀️
-
ちょこ
ありがとうございます!参考になります😳
- 3月11日

ゆり
手書きで作ってます。
「づんの家計簿」を参考に作りました。
項目ごとには分けずその日に買ったものを記入するだけです。
-
ちょこ
ありがとうございます!
づんの家計簿、検索してみます😊- 3月11日

退会ユーザー
づんの家計簿
というのを参考にして、あとは自分が使いやすいようにどんどんアレンジしていきました。
商品も細かく書いていたんですが、産後は細々したもの書く時間も減り、大雑把に食費/その他と分けるようになり。
今はもう月にトータルいくら使ったか判ればいいや!と思い、店名と値段だけ記入してます😅
-
ちょこ
づんの家計簿有名なんですね🤔!ありがとうございます☺︎
- 3月11日

ちゃん
他の方書かれてますがづんの家計簿 市販のもの使ってますが 形状シンプルなのでノートと言うか方眼紙で真似できますよ!
-
ちょこ
みなさんづんの家計簿参考にされてるみたいで!私は初めて知りました😂早速調べてみます( ・ᴗ・ )⚐⚑
- 3月11日
-
ちゃん
私もアプリは手軽だけどすぐ飽きて続かなかったですが づんの家計簿3年やってます(笑)
- 3月11日

退会ユーザー
私はこんな感じです!
左ページは主に固定費。
右ページは1行1店(日付、金額、お店の名前)で書いています。買った順に詰めて書いてしまいます。
以前は毎日日付けが書いてあるノートを使っていたんですが、わたしには合わなかったです。
皆さんの言うづんの家計簿ですと、ナスなど食材名でしたよね?それも細かすぎて私には難しかったです^_^;
-
ちょこ
固定費もどう書こうか迷ってるので参考にさせて貰います✨
ありがとうございます☺︎♡- 3月11日
ちょこ
レシートの写メとって記すアプリ使ってたんですが、手書きにしたいと思いまして😭
おっしゃる通り、手書き好きなんです😂23歳にして古いですよね笑