
娘がラムネを要求し、保育園に行かないと言う。私は通常通り行かせるべきだと思うが、主人や義両親は気持ちよく行かせるべきだと言う。私は自営業で融通が利くが、義母に鬼婆と言われる。
出がけにラムネをよこせと騒ぐ娘。食べなきゃ保育園行かない!だそうです。
私は「普通はラムネなんか食べなくても行かなきゃいけない。もらえないから行かないは通らない!」
ですが
主人、義両親は「それくらいで気持ちよくいけるならあげたらいいじゃない」
です。
今朝、ゴムが気に入らないと大号泣され先に下の子を預けてくるという騒動があったばかりです。
自営業だから融通がきくのが救いですが…
私は鬼婆なんでしょうか?
義母にはママが絶対だものねぇって子供の前で嫌味を言われました(笑)
- ととこ。(8歳, 10歳)
コメント

カナぷう
私ならラムネ1つだけあげて行かせます。甘いかもしれませんが、納得して行かせた方が子供も楽しく過ごせるだろうし、親もイライラせずに済むからです。笑
鬼婆とまでは思いませんし、我慢させることも大切だとは思います。

naami
うわぁ義母うざい(笑)
ラムネ1粒で気持ち良く行けるなら、
とは思いますが、毎日続いたら?
ラムネで気が済まなくなったら?
虫歯や糖尿病になったら
責められるのは親で
困るのは子供です。
ととこ。さんの考えが
正しいと思いますよ!
-
ととこ。
ありがとうございます😢
もうすぐ年長さんだしな、とか歯磨きしてまた食べるの?
とかいろいろ悩んでしまいます。
親が子供に対して絶対でなければどうなるんだろう?そう思います。
簡単に攻略できると思われたくないですし…
ヘアゴムの件がなければもう少し簡単な話だったんですがこれ以上譲ったら本人のためにならないと…
結局、遅刻ギリギリでズルズルと本人の意思で歩き出しましたし結果的には良かったなと思うのですが何かと母親の意見を覆されるので同居のしんどさがドンドン自分を追い詰めてる気がします。- 3月11日
ととこ。
たしかにそうですね…義両親とか相手だと私もムキになっちゃうからですが第三者から言われれば素直にそう思います(笑)
やっぱり困った時の冷静なママリ☆
ありがとうございます😊