
歩行器の使用時期や種類についての質問です。歩行器を使っている方や使っていない方の歩行練習方法について知りたいです。
みなさん歩行器はいつから使ってますか?
ちなみにどの歩行器をつかってますか?
私の知人は5ヶ月からつかっていて
ネットを見ると7ヶ月からと書いてありました。
また、歩行器を使ってない方は
どうやって歩く練習とかさせてますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント

mm
歩行器はあまりよくないと聞いたので使いませんでした!
家事進まなすぎて何度、買おうと思ったことか、、😭(笑)
練習させてないです!
ハイハイして、タッチして、テーブルなどで自ら伝い歩きするようになりました😌
押し車みたいなのもあるんですが
まだタッチして捕まってるだけです♥︎

♡男女のママ♡
7ヶ月からと買いてありましたが
6ヶ月頃から使ってました!
ちなみにアンパンマンのです!
娘は毎日楽しそうに乗っていました!
そのせいもあったのか
歩くの早かったです!(^^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
歩行器を使ってる方は
歩きはじめが早いですよね!
成長を考えて
使った方がいいのかな?とか
いろいろ悩んでます。- 3月11日
-
♡男女のママ♡
買う買わないは親次第でいいと思います!
評判悪いと聞きますが
楽しんでくれるならよしって感じです!
うちの周りはみんな使ってますよ!- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
たしかにっ
使ってる子はみんな楽しそうです!
遊んでて楽しいなら
買ってあげたいです
色々、考えて見ます!- 3月11日
-
♡男女のママ♡
トイザらスなど行って
乗せてみてから考えてもいいと思います(^^)- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
いってみます❤︎
- 3月11日

退会ユーザー
使わなかったです。
無理に立たせておく意味がわからなくて😅
歩く練習は勝手にしてました!
何もしなくても8ヶ月後半に歩き出しましたよ😊
早い方だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
早いですね!
歩行器を使わなくても
歩く早くなるんですね!
勝手に歩行器使ってると
早くなると思ってました。- 3月11日
-
退会ユーザー
最近歩くの早いと偉いみたいなのなんでかな?と疑問です😅
ハイハイが長い方が足腰強くなるし、いい事づくめなのに…。
もし歩行器で早く歩けるようになったとしても、強制的に成長早めるなんてしたくないです。- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
周りにまだズリバイしないの?とかよく聞かれると
早い方がいいのかなって
思ってしまいます。
娘は娘なりに
毎日できるようになることも
増えてきてるのに
どうなのかなとか考えてしまって。。
たしかに、歩行器で成長を早めたとしても強制的ですよね- 3月11日
-
退会ユーザー
気にしなくていいと思いますよ!
って言っても気にするとは思いますが💦
うちはズリバイしないでハイハイでしたよ!
5ヶ月の頃なんか寝返りでウロウロするだけでした。
6ヶ月半ば頃に、腰をあげて両手両足で支える子鹿みたいなポーズをし始め、前に進みたそうだけど前に行けないって感じでした。
でも7ヶ月入ってすぐに急にハイハイし始めて、1週間後にはつかまり立ちしました。
うちみたいに急に進む子もいるので、のんびり待っててあげるのもいいと思います😊- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
とても参考になります☺︎
私も焦らず
娘の成長を見守りたいなって思います- 3月11日

ももかな
うちは8ヶ月後期から今も絶賛使用中です。楽しく走り回ってます(笑)みてても楽しいし本人も自由に動けるみたいでにこにこしてます☺️
-
はじめてのママリ🔰
楽しいのが1番ですね!
いろんな意見があるので
私も買うか買わないか
考えて見ます!- 3月11日
-
ももかな
そうですね!✨
その子その子で感じかたが違うと思いますし、急ぐものでもないと思うのでゆっくり考えてもいいと思いますよ♪- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 3月11日

もんきち
私は早い段階から使わせてました😂😂
仕事と家事となると進まなくて😅
足腰弱くなると言われましたが
8カ月くらいで
少しずつ歩き始めて
9カ月には普通に歩いてました😅
義母からのお下がりなので
どの保育器はわかりませんが
個人差だと思います😅😅
歩行器が良くないは
私にはあまり理解はできてないです🤫
今6歳と3歳は問題無しです( ; ; )
-
はじめてのママリ🔰
ネットで調べると
色々出てくるので
なにが正解なのか
本当にわからないです。
使ってる方は
本当にいいよ!って
アドバイスもたくさんしてくれるのですが、
使ってない方は反対の意見なので。
決めるのは自分なのですが
悩んでしまいます。- 3月11日
-
もんきち
楽なのにーとは思いました😂💦
そして子供も楽しそう←
今はネットに左右されすぎて
わからなくなりますよね( ; ; )
もうこればかりはお母さんの
意思です。
楽したいなら乗りましょ(笑)
足腰悪くなるどころか
成長早かった我が子見ると
アテになんないなーって思いました😂
歩行器あるとかなり楽だったし
全然後悔無しです😂😂- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も色々考えてみます!- 3月11日

コナン
使う理由がなかったので
使いませんでした!
勝手に立ちますし、
わざわざ立たせなくて
いいかなと思っていたので😊
練習は特にしてないですよー!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
娘の成長を見守りたいと
思います!- 3月11日

はーちゃん
先週購入して短時間ですけど使ってます😊
結構立っているのが好きだし、
脇支えていれば数歩は歩くのと
うちの子は先生も言うぐらい
成長が少し早めなのでもうちょいで6ヶ月なんですけど遊ばせてます😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
早い子は早くから使ってますよね!
私の周りも早くから使っているので悩みます- 3月11日
-
はーちゃん
値段もいろいろなるので悩みますよね😅
西松屋でプーさんの6000円で買いました🙌🏻- 3月11日

退会ユーザー
歩行器貰いましたが使うスペース無かったので使わなかったです(>_<)
使うとしたら対象月齢になってからだと思います( ¨̮ )
無理矢理歩く練習はさせてなかったですが、ベビースペースを木製サークルで囲ったらそこに捕まって掴まり立ちを始めて伝い歩きに発展しました!
掴まり立ちした後は、少しでも立てたら過剰に褒めて、少し離れたところに興味を持つようなおもちゃをチラつかせて伝い歩きを促すことはたまにしてました٩(◜ᴗ◝ )۶
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
歩行器場所も取りますよねっ。
それもあったりで悩みます。
促すくらいでいいんですね!
なんかわからないことばかりで- 3月11日

ママリー☆
歩行器は使いませんでした😄
うちの子はとてもマイペースなのか10ヶ月まで寝返りもしませんでした😂
寝返りをするようになってからはハイハイの練習はさせましたが、歩く練習は特にしませんでした😄
気がつくと伝い歩きを習得し、一人で歩けるようになっていました😄
今では周りの子達よりも猛スピードで走り回っています😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
練習しなくても
勝手に習得してくれるんですね!
はじめてだと、練習するのかな?とか
歩行器必要?とか
考えちゃって悩んでました- 3月11日

鮎🐟
2人とも使わなかったです。
特に下の子は何を用意しても意味のない子だったので、使ったところでうちの子は受け付けず乗りながら大泣きしてる姿しか想像できなかったです😂
必ずしも全ての子が楽しんでくれるとは限らないですし、もし買うならお店とかで乗せてみてからとかの方がいいかもですね😊
うちは2人とも特に練習しはしてなくて、勝手に立ち上がって勝手に歩きました😆
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
人それぞれですよね!
店に行って乗せるだけ載せてみます!
それから考えてみてもいいのかなと思いました!- 3月11日

mako
良くないとかはよくわからないので、私は歩行器使うことに賛成も反対もないです😊
でもうちは特に必要性を感じなかったので子供二人とも歩行器は使いませんでした。
練習しなくても勝手にちょっとずつ自分で練習すると思います💡
何となく、歩行器使おうが使わまいが、歩き出すのが早い子は早いし遅い子は遅いのではという気がします💡
なので早く歩かせるために、は必要ないかなとは思いますが、室内での遊び道具として欲しいと思うなら&試してみてお子さんが喜びそうなら、良いと思います♪
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ネット情報や周りの意見で勝手に焦ったりしてました。
一度お店に行って
試してみます!- 3月11日
-
mako
本当に特に何も教えなくても勝手に習得していくので、全部子供の本能に任せておくのも、へー、そうやって練習するんだ!って面白いですよ✨
そして姉弟でも、習得の仕方や流れが違って、それもまた面白かったです😍- 3月11日

はじめてのママリ🔰
うちは6ヶ月頃からつかまり立ちを始めたので、それに合わせて購入しました。
自分がトイレに行く時や家事の時など、少し目を話した隙に勝手につかまり立ちして頭から転んでもらったら困るので、そういう時に少し乗せてましたよ😊
因みに購入したのは西松屋の1番安いヤツでした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに少し目を離した時に
転んじゃったりするのは怖いですよねっ。
大きな怪我につながるかもしれないので、一度お店で乗せてみます✔️- 3月11日

はじめてのママリ🔰
うちは歩行器乗せとくと楽で
使ってたら1歳3カ月まで
歩かなかったです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ありがとうございます☺︎- 3月11日
mm
🙀🙀🙀掴まるでした!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私もあまり良くないという声をよく耳にします。
なので、買おうかすごく悩んでいました。
ズリバイはいつぐらいから
しはじめましたか?
mm
聞きますよね!
体に負担かけるくらいなら
グズに付き合ってる方がいいやーと思って私は何度も諦めました😂
でも少しぐらいなら運動だと思って、乗せてもよかったかな?って思います!
9ヶ月でした!
でも私の娘はうつ伏せの体制が嫌いみたいでズリバイ数回しかしてないです!
すぐハイハイになりました🥺
はじめてのママリ🔰
悩みますねっ。
寝返りが好きすぎて
ずーっとコロコロして
方向転換を覚えてから
方向変えてコロコロ
ズリバイするかな!?と
少し思ってたとこです。
あまりしない子もいるって聞いたら
そのうちハイハイするかなって思いはじめてきました!
mm
悩みますよね!
私もハイハイするまで悩みました!
私は家が広かったらジャンパルーをレンタルするか買ってあげたかったです😂♥︎
そこまで動いてるならもう少しな気しますけどね🥺✨
ハイハイ姿楽しみですね♡
はじめてのママリ🔰
楽しみに成長を見守ります!