
コメント

オリ𓅿𓅿𓅿
とりあえず、2パックあるようにしてます。
新しく買ったら、前に買ったやつから使ってます😊

はじめてのママリ🔰
まだ災害時に使ったことないですが、おむつもいつ支給されるか食べ物もいつ支給されるかわからないので子供のものはとりあえず1か月はじゅんびします。
おむつ お尻拭き 手口ふき。
-
はじめてのママリ🔰
7.8パックは常に置いてます。
- 3月10日
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
お尻ふき。考えていませんでした。
参考にさせて頂きます。🙋- 3月10日

退会ユーザー
どのくらいの震災かにもよるけど…
だいだい家に置いといても
家に取りに行けない、浸水して使えない。などが多いですよ。
20枚ほどを避難バックに入れて
おくくらいかな( ; ; )
体育館などに避難したら
各地から送られてくるので
1〜3日ほどでした。
ただメーカーは選べないし
サイズも合うものがあるかどうか。
家に置いておくようにするなら
2パックあるほうが安心では
ありますね。
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
浸水ってこともありますね。。。
災害時だから、オムツ支給があってもメーカー選べないかもですね。
参考になりました✨🙋- 3月10日

チックタック
災害にあったことはないですが
2歳で今後を考えると1パック
あれば1ヶ月は大丈夫かなと思います
最悪の時は水もたくさん飲めないだろうし
ご飯も満足に食べれないからうんちもおしっこも量が減って1日1.2枚でいいかなと思います。
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
参考にさせて頂きます🙋- 3月10日

もも
東日本大震災を経験しました。そのときは、子どもはいませんでしたが、私は、津波被害も重なり、食べ物は一週間はなんとか地域のひとたちと協力し、支援物資などは、2週間過ぎぐらいから揃ってきました。最初は、食べ物、そのあと、着替えや布団や生活に欠かせないものが届きました。
避難しているところは、学校ということもあり、地域の津波被害が、一階部分だけの被害が多いことや支援物資が運びやすい道路に面していたことで、周りより少し早かったようですが、私たちのところより早いところ、遅いところ、全く届かないところなどまちまちでした。避難せず、自宅にいるかたはないものも多かったようです。
オムツなどの物資は、あとからでした。でも、洪水などで被害にあった地域の友達は一週間ぐらいしたら、物資はもらえたよ!と。
2パックほとあると安心かもしれません!後、ナプキンとかも多目に買っておくと、私たち女子は下着の代えを気にしなくていいですよ!
-
オムらいす
体験談ありがとうございます。
災害にあった時のシュミレーションができました。
一週間ぐらいで支援物資が届くなら、1ヶ月分あればと思えてきました。
生理用品も、多めにストックですね。
参考になりました✨🙋- 3月10日

ショーコラ
私はローリングストックしてますよー!
常に未開封が2パックあります^_^
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
参考にさせて頂きます🙋- 3月10日
オリ𓅿𓅿𓅿
あっ、災害にはあってないです😣
オムらいす
コメントありがとうございます。
参考にさせて頂きます。🙋