
離乳食について悩んでいます。9ヶ月の息子があまり食べてくれず、食事の量が心配です。アドバイスをお願いします。
離乳食についてです。
生後9ヶ月の息子がいるのですが離乳食をほとんど食べてくれません( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
作ったのがダメなのかと思いベビーフードをあげたり、作ったおかゆに粉末タイプのあんかけをかけてあげたりしてますが全然ダメです。
唯一食べてくれるうどんも大さじ4.5杯ほどの量が入る、初期に買ったタッパー分を完食する時もありますがほとんど食べ切ることはありません。
食べない時は1日でうどんを3.4口食べて終わりです…
最近食パンを食べるようになったのですが6枚切りを2分の1枚食べるぐらいでこんなに食べなくて大丈夫なのかなと心配です(´;ω;`)
離乳食食べてくれなかったけどこんな風にしたら食べてくれたよー!とかなんでもいいのでアドバイスお願いします(´;ω;`)
- willsachi(6歳, 9歳)
コメント

こはるみ
食べることに中々興味もってくれないんですね、、
体重など成長は順調ですか?
順調ならば食べてくれなくてもミルクしっかり飲んでくれてたら問題ないと思います😌
willsachiさんと一緒にご飯食べたり食べるところ見せる食育とかしたりしながら息子ちゃんのペースに合わせて進めていけたらいいですね!

あど
私のお友達ですが、とっても食の細い子で、男の子でしたが、あまりに食べないので病院に連れて行ったところ、鉄欠乏症貧血だったそうです。
あまり食欲がなく、顔が白かったり、唇に赤みがないようであれば疑いもあるので、病院に連れて行ってみてもいいかもしれないですね(´xωx`)
ただ、成長により、そういう時期がある子もいると思います。
元気ならいいのかな?とは、思いますが、うちの子が食欲のないときは、ゼリーや卵豆腐など、冷たいものなら食べる時もあります。
間に口どけの良い卵ボーロを与えつつ、騙し騙しで与える時もありますが、どうしても嫌がるときは無理には与えていません。
気分じゃないのかな?
と、次回の工夫につなげ、野菜をすりつぶしたり、刻んでなるべく栄養価の高いパンケーキやマフィンにしてみたり、ゼリーにしてみたり、そうめんなど、くちあたりのよいものにしてみたり、、、
あまりに食欲のない日々が続くと心配になってしまいますよね💦
案外離乳食を終わりごろや終えてから、かためのご飯などを与え始めてからモリモリ食べるようになる子もいるみたいです。
顔色や、機嫌を見ながら、あまり元気がなかったりつづくようであれば一度受診するか、地域の保健センターなどでご相談されて見た方がいいかもしれないですね(T ^ T)
-
willsachi
コメントありがとうございます!
そんな病気もあるんですね…(´・ ・`)
うちの息子もお菓子は好きなので野菜入りの卵ボーロやおせんべい、あとは唯一食べてくれるうどんに入れる野菜を変えてみたりしてます…😔
うちの息子は毎日元気いっぱいで顔色もいいですが、心配なので今度保健師さんに相談してみます!
ありがとうございます!- 5月27日

なっつ81
うちの子もそんな感じです!毎日試行錯誤ですよね(-_-)
私は食べる場所もたくさん試しました!バンボは嫌がって食べずテーブル付きの歩行器も嫌がり地べたも遊び出したりでしたが、私がご飯食べてたらつかまり立ちして見てるので、試しに離乳食あげたら結構食べてくれて、最近はつかまり立ちのままであげてます(^ ^)それでもおかゆとかは食べたり残したり気まぐれですが(°_°)
唯一ガツガツ食べるのはバナナ丸かじりなので、食べずに心折れそうな時はバナナ丸ごとあげて楽してます(^o^)/
赤ちゃんのタイミングがあるのかな?お互い試行錯誤がんばりましょう\(^o^)/
-
willsachi
コメントありがとうございます!
食べる場所…それは考えてませんでした!
最近は活発になってきて椅子に座らせられることも嫌がるので色々食べる体制?試してみます!✨
うちの息子もバナナは好きみたいです😊
やっぱり甘いものはみんな好きなんですね(*ˊ˘ˋ*)♪- 5月27日

チョロミー
うちの子もまっっったく食べてくれず、すぐおっぱいを欲しがります(;_;)
最近9ヶ月検診に行った時に先生に相談したら、『1歳頃なら少し問題だけど、今はまだそれで大丈夫。そのうち食べてくれるし今は少しの量でもちゃんと栄養が取れてれば問題ない。それよりも、色んな事を理解しようとして自我が芽生えてきたこの時期に、無理矢理食べさせようとしてご飯の時間が嫌いになったら困るからストップしたらすぐに切り上げて大丈夫だよー!』と言われて気持ちが楽になりました(*´・ω・`*)
あと、つかまり立ちや伝い歩きが出来るようになると一時的に食欲が落ちるとも言ってました!(´・ω・`)
うちの子は90g食べれれば頑張った方で、いつもは40〜70gしか食べず、、、。
フルーツが大好きなので、野菜+主食(全粥、うどん、パン)とフルーツを交互にあげてます(笑)それと、ほんの気持ちの栄養補助として、野菜家族という赤ちゃんせんべいをおやつにあげてます!(´・ω・`)
-
willsachi
コメントありがとうございます✨
そうなんですね!
それを聞いて気持ちが楽になりました😭❤
うちも食パンなら多少は食べるので食パンをあげて、ヨーグルトをあげてってやってます(*_*)
やっぱりご飯食べてくれないと野菜入りのお菓子選びますよね!
気休め程度かもしれないけど、栄養が不足してないか心配になっちゃうので(¯―¯💧)- 5月27日

ゆゆこ♪
実家の母が私を育てるときに全く食べず、とても心配したみたいなんですが、先生から『自分から餓死する子はいないからね。元気なら大丈夫!』っと言ってもらえて気持ちが軽くなったそうです☺
私の娘も離乳食はムラがありますが、それを聞いてからはあまり食べないときもそういう気分の時もあるよね~大人でもそうだもんね~って感じにあまり気にしないでいます😌
こっちが焦ると赤ちゃんにも伝わりますしね。
とにかく様子を見て元気であれば気にしなくても良いと思います!
-
willsachi
コメントありがとうございます✨
そうですよね、あまり考えすぎないようにします😭❤
毎日元気に遊んでるのでゆっくり様子を見ていきます!- 5月27日
willsachi
コントありがとうございます!
私たち夫婦がが食べてるものに手を伸ばすので食べることには興味はあるみたいなんですけど離乳食はなかなか…
元々大きめの子だったので今は成長曲線の真ん中ぐらいです!
7ヶ月頃からほとんど体重が増えてませんがその頃からハイハイやつかまり立ちが始まって運動量が増えたからかなと(´●ω●`)
早速今日自分の食事の時に離乳食あげてみます(*ˊ˘ˋ*)♪