※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めりーちゃん
雑談・つぶやき

育休ですが、授かり婚です。社会人2年目。妊婦で7ヶ月です!育休ですが、…

育休ですが、授かり婚です。
社会人2年目。妊婦で7ヶ月です!

育休ですが、10ヶ月か一歳10ヶ月のタイミングか
非常に悩んでいます。

周りの先輩方は2年とっていますが
ある程度のキャリアを積んでから育休入ってます。

私は早く復帰することが良いと思っていましたが
子供はかなり熱を引き、早退も多くなるという話も聞きました。0才児のほうがきついと。。

あと、だんなが土日休みで平日抜けることのできないと決まっています。。

本当に悩んでます。

コメント

気分屋爆走ろんP‪(˶◝ ◜˶)☆★¨̮

11ヶ月で保育園、1歳で仕事復帰しました☺︎☺︎4月末生まれなので、育休1年取りました。
最初の1年は体調不良や旦那が土曜休めなかったりするので有給消化が早かったです💦
(旦那の仕事はシフト制なんですが、基本土曜は旦那が休んでます)
保育園に慣れてくると熱もそんな頻繁に出さなくなるので、最初は仕方ないと思った方がいいです( ˊᵕˋ ;)

  • めりーちゃん

    めりーちゃん

    どれぐらいの頻度で早退してましたか??
    まず旦那は頼れないのです。。
    勤務地も遠いし
    場合によっては泊まり連続勤務でいなかったりするので。
    まず私、そのつぎは私の母になります。

    • 3月10日
  • 気分屋爆走ろんP‪(˶◝ ◜˶)☆★¨̮

    気分屋爆走ろんP‪(˶◝ ◜˶)☆★¨̮


    うちの娘はあまり熱出さない方ですが、だいたい2ヶ月に1回呼び出されて次の日は念の為休んでます💦
    それ以外にも急に体調崩したりで突発で休んだりしますね😞

    そうなんですね💦
    ご主人が泊まり勤務が多いと確かに頼れないですよね…

    • 3月10日
  • めりーちゃん

    めりーちゃん

    2ヶ月に一回ぐらいならなんとか頑張れそうかもです。。

    しかし、いろいろふあんで。。

    • 3月10日
ままり

私も社会人2年目で産休に入りました😊保育園に関しては0歳児でも1歳児でも変わらず、入園したての頃はたくさんお休みする事になると思ってます😭🙏

なので1歳10ヶ月の時に保育園入れる見込みがあるなら、私は少しでも長く側に居たい派なのでそうしますが、激戦区に住んでるのであればまず保育園に預けられないと復帰もできないのでとりあえず0歳児で申し込みします🙇‍♂️

私ももう1、2年働いてたら良かったのにな〜っていつも思ってます😩授かれたことはすごく嬉しいですが、、、☺️

  • めりーちゃん

    めりーちゃん

    川崎市に住んでます。わりと人は多いかなとは思っております。私も旦那もフルタイムです。暫くは私は泊まり勤務
    するように指令は出ないかもしれないですが、3歳ぐらい
    過ぎたら泊まり勤務言われてしまうかもとも悩んでおります。

    • 3月10日
  • ままり

    ままり


    私も旦那ともフルタイムで、土曜はどちらも仕事なので0歳児の土曜保育してるところが近くになくて入園見送りました😭
    泊まり勤務があるんですね😳小さいお子さんが居ても、ですか?3歳過ぎたら確実にそうなる、そしてどちらの両親も頼れないとなると、そもそも転職を考えますね🤔💦

    • 3月10日
  • めりーちゃん

    めりーちゃん

    そうなんですね。私のところは土曜やってる保育園あるので日曜日までとはいかなくてもそこに入れたらありがたいなと思ってます。
    きついですね、、

    転職はなるべく避けたいんですけどね。。( ;∀;)

    • 3月10日
はじめてのママリ

育休を長くとれる環境なら1歳10ヶ月をおすすめします…
私も10ヶ月で復帰予定でしたが、結局のばして1歳10ヶ月で復帰しました。
でも、そっちのほうがあまり風邪もひかないので結果的にはよかったかなと思います(^_^)
後輩で1年目でデキ婚して育休入った子がいますが、その子も周りに悪いからと早めに復帰した結果よく早退したり休んだりすることになりました。正直社会人で1年目でデキ婚というだけでもかなり周りの目は厳しかったので(マタハラになるので本人の前では誰も何も言いませんが…)、余計にみんなの目が厳しくなっていたと思います💦

  • めりーちゃん

    めりーちゃん

    授かり婚だと、、結婚も年功序列ってとこもありますよね。。

    • 3月10日