![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
中古マンション購入で悩んでいます。4階はリフォーム必要で手数料不要。10階はリフォーム不要で家具付き。予算はオーバーしているが、10階が最終的に安い。気になるのは10階の高さ。どちらを買うか悩んでいます。
中古マンションの購入で悩んでます😭
同じマンションの10階と4階で広さは2つとも同じです!
4階の部屋
3280万フルリフォーム済み
リフォーム済みですがキッチンの向きなどどうしても直したい所があり、それが150万〜200万いかないくらいかかるらしいです。
紹介してくれた不動産屋が売主なので仲介手数料無し。
端数の80万の値下げはしてもらえるみたいです。
10階の部屋
3180万フルリフォーム済み
直したい所は特に無し。家具やエアコン付き。
10階という高さがどうしても気になります💦高いところに住んだことが無いので慣れてないのと、小さい子供がいると忘れ物した時など何かと不便に感じるかなと💦
みなさんならどちらを買いますか?😭
どちらも予算はオーバーしてしまってて、4階だと仲介手数料はかからなくてもリフォーム代がかかるので10階のほうが最終的な値段は安いと思います💦
私はどうしても10階の部分が気になるので4階がいいんですが予算を考えると安く済む10階にするしかないのかなと😭
- ママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
10階だと地震が来てエレベーター止まったら怖いので4階にします💦
最近はタワマンも地震が怖くて売れない現状だそうです!!
お金は命にかえられないので
どうせ引っ越すのと生涯そこに住むなら費用かかっても4階かなと思います🥺✨
![暁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
暁
4階の方が良いです。
ずっとそこに住むなら階が低い方が良いです。
エレベーターの点検があると階段になるので、10階まで子連れで降りていくのはしんどいです。
4階からエレベーター点検あるの忘れてて2歳児とベビーカー持って降りたんですが、4階から降りるだけでも今、妊娠されてるみたいだし子供2人だと余計に大変かなって思います。
-
ママリ
点検や災害時にやっぱり大変ですよね😭
子供も年齢差があまり無いので大きくなるまで大変そうですよね😭- 3月9日
-
暁
子供が大きくなるまでって言っても階段1人で登って落ちないか不安なので、4歳、5歳くらいまでは大変だと思います。
災害時も大事ですが、ベランダから落ちない&結露も重要ですよ😭
最近、ベランダの鍵を開けて外に出てしまうから上の方でロックして出れないように対策したり、中古の年数にもよりますが結露対策も大変です😭
私自身が中古マンションに住んでて古いから結露対策された窓になってなかったりします😱- 3月10日
-
ママリ
もちろん1人で安全に登り降り出来るのはそれくらいの年齢だと承知してます😭
そうなんです、ベランダからの転落も怖くて…ベランダがガラスなどではなく柵なので対策はするつもりですが怖いです💦
結露は住んでみないとわからない所が困りますね💦- 3月10日
-
暁
ベランダにそもそも出れないようにロックする物があるので窓を子供が開けれないように出来ます✨
私の家も柵ですが、柵を登る可能性もあるから、1番は窓をロックするのが確実です。
結露は、二重ガラスになってるかとか購入時に結露防止窓ガラスかとか聞けば教えてくれると思いますよ😂
うちは、二重ガラスじゃなかったため、凄く結露が多いけど、二重ガラスだと結露は少ないと思います😅- 3月10日
-
ママリ
100均とかにもありますよね!
見た感じ二重ガラスではなかったような…窓は共有部分だからリフォームされてないので古いままなのでそんないい窓ではないと思います😂- 3月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
10階も4階もエレベーターを使って忘れ物など取りに行く時に時間がかかるかもという意味ではあんまり変わらないかな?という気はします。気になるとしたら高所が苦手とか、災害時とか、そっちですかね?💦
賃貸ですが4階に住んだことありますが、階段はとても大変なのでエレベーター使うことになると思います。そしたら10でも4でも待ち時間とか昇降時間はあまり変わらないかなって気はします。そこを気にするなら別物件で1階か2階を探すのがベストかなって気がします。
しかし値段差はそこまで大きくなさそうなので、高所であることそのものがとてもネックならば4階を買う選択肢はありだと思いますよ!
-
ママリ
そうです、災害時や点検なども気になります💦
あとは高いところに慣れてないので恐怖心があるのと、小さい子供がいると少しでも低いほうがなんとなく安心で😭
エレベーターが止まっても4階ならなんとかなるかなと💦- 3月9日
![むにゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにゅ
私なら4階にします。
普段の忘れ物…などはエレベーターなのでどちらも大して変わらないと思います。
ただ災害やエレベーターの点検、故障の際10階まで子供連れて荷物持って昇降するのは大変だし万一火災でエレベーターが使えない時など逃げ遅れる可能性もあると思うので。
10階との差額は安全、安心を買うための費用と思って。
-
ママリ
やっぱりもしもの時が大変ですよね😭
安全安心を買う為の費用!まさにそう思ってるんですが後々生活出来なくなったら…と不安になってしまって😭- 3月9日
![nalutomochi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nalutomochi
中古だと住宅ローン控除って損しないですかね?
-
ママリ
一応住宅ローン控除対象とは言われてるんですが…
- 3月9日
-
nalutomochi
もちろん控除対象ですが、新築の半分くらいの控除しか使えなかった気がします。
そのくらいの金額を出されるのでしたら修繕費の値上がり等考えると少し勿体ない気がしてしまいまして…
お節介失礼しました。- 3月10日
-
ママリ
そうなんですね!たしかに仲介手数料なども考えるとトータル的な値段は新築のほうが安いと聞いたことあります💦
ですが私達の地域は新築があまり建たないのと、私達の予算で新築だと駅から遠かったり不便な場所しか無いので候補にはいれませんでした😓- 3月10日
ママリ
そうなんですよね、災害時など考えるとどうしても気が進まなくて😭
私も命に代えられないと同じ考えなので多少無理してでも4階ですかね😭