※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ☆
子育て・グッズ

産後5日目で、搾乳しても母乳があまり取れない状況です。赤ちゃんは直母でよく飲めるようになったのか、それとも母乳の量が減ってしまったのか不安です。赤ちゃんは寝つきが悪いこともありますが、2-3時間は大人しく寝ています。家にベビースケールはありません。

産後5日目です
産後2日目より 胸がキンキンに張り、直母の後 搾乳し、次の時にミルク前に追加しています
量としては 5分ずつで 30ml程です
乳輪から搾乳するのではなく 胸の外側の方を押すだけで 母乳は出てきます
退院後 授乳後に 搾乳するのですが、
それほど張っていません
搾乳しても あまり取れません
時間をかければ出ますが、 張っていないので 程々にしています
これは 赤ちゃんが よく
直母で飲めるようになったということなのでしょうか?
それとも 母乳の量が減ってしまったのでしようか?
ちなみに 家にベビースケールはないです
赤ちゃんも 寝付きは悪いことはありますが、2-3時間は大人しく寝ています

コメント

m

赤ちゃんが泣いてないのなら足りてると思いますよ😊
上手に飲めるようになってきたのかもしれませんね✨✨

  • ママ☆

    ママ☆

    そうですか!
    よかったです!
    ありがとうございます🎶

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

泣いてないから足りている、という判断は出来ないです。1週間健診ありますよね?そこで見てもらって分かると思いますよ( ¨̮ )

  • ママ☆

    ママ☆

    1週間健診はないです…
    1ヶ月健診があるだけです
    一応毎回 ミルクは足すのですが…
    おしっことか お通じとかの回数が減らないように気にした方がいいですよね

    • 3月8日