
ホルモン値低く再判定。化学流産2回目。不育症検査勧められ、次の移植考える。問題増えて大泣き。我が子抱ける日は。
先日、ホルモン値が低く再判定になったと言ったものです。
本日、化学流産してしまいました。
去年も稽留流産してしまったので、今回で2回目になります。
先生からは、卵側の問題ではないかもしれないから、まだ対象ではないですが、不育症の検査を勧められました。
検査をしてから、次の移植の方法を考えましょうと言われました。
まさか自分がと、どんどん問題が増えてきて、久しぶりに大泣きしてしまいました。
いつになったら我が子を抱けるんだろう。。
質問ではなくてすみません。
- A(2歳3ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

もっちゃん
私は化学流産3回、カスリもしないのが7回でやっと今に至ります!
採卵4回、移植11回、転院3回です。
私は色んな検査をしましたが、原因不明でした💦
A
ご出産おめでとうございます!
そうなんですね😢
来週また診察に行って、今後のことを話しに行きます。
詳しいことはまだ聞いていないんですが、不育症の検査は痛いんですか…?
もっちゃん
不育症の検査は私は血液検査だけだったので分かりませんが、子宮鏡検査や子宮内フローラ検査などはされましたか?
A
おそらくやっていないと思います。
すみません、今検査の詳細の紙を見たら、全て血液検査と書いてありました!
もっちゃん
子宮内膜着床能検査 ERA
胚(受精卵)と子宮内膜が着床する「着床受容期」について検査します。体外受精は一般的な着床受容期に合わせて移植をしていますが、ERAによって受容期がずれていることがわかった場合には、胚移植を受容期に合わせて行います。
■子宮内膜細菌検査 EMMA
子宮内の細菌環境が胚移植に最適かどうかを判定します。結果によって治療があります。
■慢性子宮内膜炎検査 ALICE
従来の方法では特定できなかった不妊症、不育症の原因と認められている細菌を検出します。慢性子宮内膜炎は流産(着床不全)原因の60%に認められています。
私は分かりませんでしたが、今は色々医療も進んでますので!
でも病院がちょっと違うなって思うのであれば転院は一歩進む治療なのかなぁって私は思います!
A
ご丁寧にありがとうございます!
そうですね。。状況次第では転院も考えた方がいいですよね。
わたしも自分なりに調べてみます!
もっちゃん
お役に立てずすみませんでした😣
A
そんな、、とんでもないです!!
不育症について調べたことなかったので…
貴重な情報ありがとうございました😊