
子供がまだ生後2ヶ月なのですが義両親からうちの狭いアパートに泊まりに…
子供がまだ生後2ヶ月なのですが
義両親からうちの狭いアパートに
泊まりに来たいと何度も言われていて
本気で困っています。
すみません、愚痴ですが聞いてくださると嬉しいです😢
生まれたあとすぐに見に来たのですが、
その直後から「また会いたい」のオンパレードで
泊まりに来ると言って聞きません。
ちなみに車で片道3時間半ほどの距離で、
日帰りは疲れるので嫌だとの事。
まだ今は2ヶ月目ということもあって
夜中も何度も授乳で起きている状態で、
昼間は隙があれば昼寝、その合間を縫って
掃除に洗濯に炊事…
毎日自分のことだけで精一杯で、
義両親をもてなす余裕なんて全くありません。
「まだ夜中何回も起きてて辛そうだから」
「もう少し赤ちゃんのリズムが落ち着いたらいっぱい来てくれたらいいから」
「こっちから会いに行ったりもするから」
と言って旦那経由で断ってもらっていたのですが…
さっきこっそりLINEのやり取りを覗くと
「気を遣わなくていいのに」
「2日くらいいいじゃん」
「○○ちゃん(私)は実家が近いからマシじゃん」
「孫に会えればそれだけでいいのに」
と義母から言われていました…
気を遣わなくていいと言われても無理ですし
私の実家が近いから何がマシなのかも意味不明です…。
それに対して旦那が「元々気遣い症だから」
とフォローしてくれていたのですが、
「そうか?」と返ってきていました🙄
前に遊びに来た時に冷蔵庫の中身を覗かれたり、
締め切ってた部屋も全部開けられて勝手に入られたり、
「物が多くてゴチャゴチャしてるなあ」と言われたりしていたこともあり、
余計に泊まりになんて
来て欲しくないと思ってしまいます。
結局ホテルに泊まることで落ち着いたのですが、
せめてコロナが落ち着いてから来て欲しかったなぁと
思ってしまいます…
それを言っていたらキリがないことも分かっているので
何も言いませんでしたが…
こっちの気持ちも考えて欲しいと思って
ものすごくモヤモヤします。
今まで何を言われても関係は良好に保てるように
努力していたつもりだったのですが、
「気遣い症だから」に対する「そうか?」の返事や
その他の発言を見てしまったことで
今まで通りニコニコ対応できる自信もなくしてしまいました…
励ましのお言葉いただけると嬉しいです…
すみません、弱っているので
・LINE見たのが間違い
・義両親をもてなすのは当然
等のお叱りはご遠慮ください…😢
長文読んでくださりありがとうございました😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

あんぽんたん
旦那さんが味方になってくれてよかったですね
孫のため言っても実両親とは較べ義両親だからこっちは気を使うからやめて欲しいですよね

ママ
絶対、泊まらせたくないです!!分かります!!
しかも生後2ヶ月、まだ寝不足な日々ですよね😢
自分の親でもない人と一日の数時間ですら会うと疲れるのに泊まりなんて涙出ます😭
私自身、義実家にも泊まりたくないし、こっちにも泊まって欲しくないし、主人が私の実家に泊まるのも嫌です(笑)みんなそれぞれの家に何がなんでも帰ろーよって思う派です😱
挙句の果てにコロナのこの時期に、、、
ニコニコしなくていいですよ!嫌なものは嫌!と言わないとこの先も、また泊まりに行っていい?って始まります😢旦那さんは自分の親だから気を使わないけど、こっちからしたら無理ですよね😇
ホテルに泊まってくれるなら何よりですが、私ならあー喉痛い、、、コロナの可能性あるから今回はやめようってもはや会うことすら断ります🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
今日も寝不足です😭💦
本当にみんなおうちに帰って欲しいです!
そうですよね😭ここでOKしちゃうと後々が大変そうで…
会うことすら嫌です(;_;)- 3月8日

ままり
私も二ヶ月になる息子がいるのですが絶対嫌です😭💦
それは本気で迷惑な話ですね。
まず子育てもして家事もしてたら寝る時間も限られてくるのにさらに義母が来ておもてなしだなんて、、😞
少しは気持ちを考えてほしいですよね。自分がされたら絶対嫌だろって思います、
今の時期コロナもあるのに💦
日帰りは無理って、、
こっちも忙しいから家に来られるのも無理だよって感じです😭
旦那さんも少しは考えてほしいですね。
-
はじめてのママリ🔰
共感してくださってありがとうございます😭
日帰りは無理だなんてワガママですよね…
本当にその通りでこっちも無理です😭
旦那ももう少し断固拒否してくれればいいのにと思います(;_;)- 3月8日

るるるん
私も父の親戚が大勢押しかけてきて迷惑しました。
まだ産後1ヶ月程度で、体のあちこちが痛く、1時間の相手が何時間にも思えて本当に辛かったです。
優しい旦那さんですね✨
そこまで言う旦那さんに対して義両親のまあ勝手なこと。
ホテルに泊まるってことは1日は確実に来るってことですよね?
私からしたら、
何時間いるの?
旦那のいる時に30分程度ならいいけど、それ以上は無理!!
今やっと赤ちゃんとの生活が慣れるかも?って時になんて人だよって思います。
こういう時だからコロナを使ってこないで欲しいと伝えてもらいましょう!!
世の中、無症状の保菌者がいるから自分たちかもしれないし、時期的に暖かくなったら考えて欲しいと。
義母や義家族と関係を良好にしようと思ったことは一度もありません。
むしろ義母とケンカしてきました。
LINEを見たのは良かったと思います😊
自分を守ってくれてると安心できます✨
-
はじめてのママリ🔰
共感してくださってありがとうございます😭
義両親の事なのでホテルになんて寝に帰るくらいでほぼうちにいることになるんだろうなあと思うと気が遠くなります…
子供じゃないんだから少しは察して欲しいです😭
LINE見てよかったって言って下さってありがとうございます😢温かいお言葉に救われました😭- 3月8日

しろくま
お疲れさまです😭
なんかもう「孫に会えればそれだけでいい」 ってことは、【ママと赤ちゃんの体調のことは考えてないです】って言ってるようなものですよね💦
最初にしっかりガードして、ママのルールでしか会わせない! を徹底しておいた方が良いと思いますよ。
旦那さま、ここで踏ん張らないと!
妻子を犠牲にしてまで親孝行してたら、夫も父親も失格だと思います💦
いやーほんと、ありえない笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(;_;)
まさにそうですよね…孫に会えれば、なんてどれだけ自分本位の考え方なんだろうと…悲しくなります、
ここで旦那が頑張ってくれないと味方がいないので本当に辛いです😢
共感してくださってありがとうございます😭- 3月8日

ひよこ
無理です。2ヶ月とかなら寝不足ですし。義両親に会う時間あるなら少しでも寝たい(笑)それが本音です(笑)
せめて100歩譲ってホテルで一泊!で時間も一時間とか決めてからじゃないとそんなグイグイくる感じなら嫌ですね💦
頑張って断り続けてください😣
-
はじめてのママリ🔰
まさにその通りで…今日も寝不足なのでずっと寝ていたいです…
眠い時はたまに赤ちゃんと一緒にお昼までずっと寝てるのですが義両親が来たらそんなことも出来ないし…😢
義両親の事なのでホテルになんて寝に帰るくらいでずっと居座りそうです😩
時間決めたいですね😥
ありがとうございます!- 3月8日

ちー
まぁ、孫が生まれたら会いたいのは当然だと思いますけどね。
毎日変化する赤ちゃんってほんとに一瞬で大きくなっていくので、会えるのは今しかありませんし。
ただ泊まりに来るは違うと思うので、いくら来てもいいけどホテルは自分でよろしくって頼みます。まあその辺の配慮が出来ないから嫌いなんでしょうね。
-
はじめてのママリ🔰
まさにおっしゃる通りで…
配慮がないところが、私が嫌ってしまう原因の一つなんです💦
ありがとうございます(;_;)- 3月8日

え り
私的には旦那さんからもう一度コロナが流行ってるいま控えてくれた方が助かるって言ってもらう方がいいと思います😭😭
ただでさえ毎日毎日感染者が増えて不安なのに😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(;_;)
そうですよね😭
私の事はともかくせめて赤ちゃんに配慮して自分から遠慮してほしいです。
「会いたい!会いたい!だから会う!」なんて…正直子供じゃないんだからそんなワガママ辞めてくれっていう気持ちです…(;_;)- 3月8日
-
え り
なかなか難しいところですよね(;_;)
わたしも娘が2ヶ月の時に月1、2回ぐらいで30分ぐらいの義実家に旦那と行ってました!
でも2人目のときは絶対に行かないです😂
旦那も面倒みてくれますが2ヶ月の時なんて本当に体力をあまり使いたくないですし気も使いたくないですよね😞
行くぐらいなら少し寝かせてって言います😂😂せめてコロナが落ち着いた頃か春ぐらいがいいですよね~- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
まさにおっしゃる通りで…ほんとに他のことにあんまり体力使いたくないです😭
子供産んでからめんどくさいことがほんとに嫌になってしまって😅💦
そうなんですよね…せめて百歩譲ってコロナが落ち着いた頃かなと…。
ありがとうございます😭♡- 3月8日

ふみ
私は去年、いい嫁キャンペーンやめましたよ👍
なんのポイントも貯まらないし、ストレスが増えるだけだなと思って。
やっぱり人間関係どちらかの努力だけじゃ無理ですもん。
それに、デリカシーの無い人に気づかいしたところで、気づいてもらえないし、見返りもないしでアホらしいです。
義父には関係ないのでお正月にはちゃんと挨拶には行きましたが、義母には本音全部言って疎遠にしてます。
縁あって親戚になったんだから、夫の両親を大事にしたい気持ちはありますが、それはあくまでも義両親の人間性によります。
だって私が選んで嫁いだのは夫であって、義両親のことは選んだわけじゃないから。
私の家族は夫と娘。
義両親はあくまでもオマケでついてきたもの。
当たりかハズレかによって、関係を継続するかは自由でいいと思います。
義母さん、気を遣わなくていいのにじゃなくて、貴女(義母)が気を遣ってくださいよ(笑)
-
はじめてのママリ🔰
まさにおっしゃる通りですね…!
いい嫁キャンペーン疲れるし、ポイントなんて貯まんないし、むしろ余計につけあがられる原因になるしいいことなんて一つもありません😥
どちらかの努力だけじゃ無理、本当にその通りですね…
ほんとバカバカしくなってきちゃいました。
トモさんのおっしゃること全て共感しまくりです…
ありがとうございます(;_;)- 3月8日

ママリ
こっちから来てって頼んでないのに「日帰りは疲れる」とかそっちの事情なんか知らんわ!って感じです💢
生後2ヶ月の頃なんて数時間後会うだけでもしんどいですよ😑
自分のことしか考えてなくて呆れますね...
旦那さんも味方になってくれてるのは救われますが、こっちが気を遣うって言うのではなく「今は勘弁してくれ🙏そっちが気を遣え!」的なことビシッと言わないとダメだと思います。
相手が手強いので(笑)
でもLINE見たこと言ってないし、なかなか上手く伝えるの難しいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
まさにおっしゃる通りで…頼んでないのに「疲れる」なんて知らんわ!っていう感じです…😩
義両親の事なのでホテルになんて寝に帰るくらいでずっと居座りそうです。
ほんとにその通りで気を遣え!と思います…ましてや義母なんて出産経験してるのに。
共感してくださってありがとうございます(;_;)
救われました😢- 3月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
本当にその通りです…義母も出産経験してるのに…理解してほしいです💦