
旦那と義両親のことでまた喧嘩。産後、義父の発言により私は義父が嫌い…
旦那と義両親のことでまた喧嘩。
産後、
義父の発言により私は義父が嫌いになりました。
義母も所々気になる言動があり不信感を抱いてます。
それからというもの
私たち夫婦が揉めたり喧嘩のタネは義両親のことです。
義両親はいつも私たちの考えお構いなしに
なんでも主導権を握ってきます。
旦那は常に義両親と私の中立的立場に居たいと板挟み状態。
その状態でいることに申し訳ない気持ちではいます。
でも、なんでそんなに中立的にいたいのか。
いざとなったら私たち家族を守ると言ってくれてはいますが
いつも揉めると義両親の肩を持ってるようにしか私には聞こえません。
今日も、「そんなちょっとのことでも我慢できないのか」と旦那に言われました。
そんなちょっとのことでも気になる人は気になるし、気にならない人は気にならない人もいるのに。
私は私でいろんなことに対して敏感に神経質になってしまいます。神経質になりすぎな私がいけないとでも言われてるように感じてしまいます。
母親である私が○○したい、○○でいいって言ってるからそうさせてくれと旦那は義両親には言ってくれません。
常にお互いの折がいいところをさがしてます。
時には私が悪者になっても構わないので
母親である私が○○だからそうする!
と強く義両親に言ってもらいたいものです。
新たな家庭を作っているのに
まだ親の顔色、機嫌を伺うのは変だと思います。
私達夫婦には私達の生活があるのに。
母親のストレスは子供に伝わるとよく耳にします。
母親である私のストレスは息子のお世話や泣き声ではありません。義両親との関わりです。
なるべくストレスフリーにいたいのに、義両親の話になると必ずと言ってもいいほど揉め事に発展します。
私自身どうしていいか分からず気が滅入りそうです。
批判的な意見はやめて下さい。
- はじめてのママリ(5歳7ヶ月)
コメント

日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)
中立でどうするの?って思います。
あなたの家族は私たちで義両親は親族だよ?って感じですよね。
自分の家族のことで神経質になるのは自然なことですよ!折り合いを見つけていくのはまず家族である妻の話を聞いてからなんじゃないですかね🌷

くみ
ほぼ一緒な状況です。うちの旦那も板挟みだとか、何かあればうちと娘がいればいいし周りは関係ないとか言い張るくせに、義両親が絡むことになると喧嘩になって、結局は自分の親の肩を持っている気がします。
旦那には義両親のこういうとこが嫌だと全部打ち明けて、改善してほしいことも伝えましたが、旦那が義両親に伝えてくれず、またそのことでもめたときは親が可哀想だと言われました。
義両親は私に嫌われていることを知っています。もちろん旦那も知ってますが、育児のせいでイライラしてる、ホルモンバランスが崩れておかしくなってるんだと義両親と旦那には思われているようです。
親子揃って私が嫌だと思っている部分を1つも改善する様子もないので、ホントどんな性格してんだよと思ってしまっています。
読みにくくまとまりない文章ですみません😅
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
育児のせいでイライラしてるとか生まれて7ヶ月の子のお世話で大変だよねーみたいなこと言いますが、
悩むこと等ありますがむしろ子育ては楽しんでるんですけどねー笑
私も旦那に義両親の特に義父の嫌なの所、これからどうして欲しいってこと伝えました。
旦那も義父には不満を持っているようなので2人で飲みに行って話して来ると言ってましたがコロナの影響でそれはなくなり、なにも伝わることなく今日のもめ事です。- 3月7日
-
はじめてのママリ
旦那も義父には不満を持ってはいるのですが、
義母に対してはなにも思ってないようで、なので私も義母にはなにも思ってないと思ってるみたいですがそれは大間違い!私は義母にも嫌なところがあります!それを旦那に言ったらそれくらいいいぢゃんか!と言われ終了状態。旦那は義母とは折が合うんだからなんだか…。
ここまで来ると、義両親に嫌われてもいいから言いたいこと直接言おうかと思っています- 3月7日
-
くみ
そっちは親子なんだし、こっちの肩を持つと言うなら、親子同士になる時間ってあると思うし、LINEを使ってもなんでもいいからとりあえずこっちの気持ちを伝えてくれって思いますよね😅
ほんとにもう疲れました。笑- 3月7日

たぴおか🐼
私も旦那と言い合いになる時は大抵義祖母のことです。
旦那にこう言うことがあった、こう言うことを言われたと伝えても旦那は笑ってるか無視なのでそれでイライラしてしまいます。
それを母に愚痴ったら伝えるだけイライラするしストレスになるからお母さんは言わなかったと聞いてそうだな〜時間の無駄だったわって思って今はここでひたすら愚痴ってます笑
-
はじめてのママリ
ここで愚痴るだけで気が済むようになりたいですね…😭
- 3月7日

ベリー
旦那さんの気持ちも分かります💦立場が逆になったらそれくらい我慢してよ!って思うかもしれません!
でもここぞ!って時は旦那さんは腹くくってママリさんの見方になると思います😊
多分旦那さんが言っても義両親は聞かないんでしょうね😅
-
はじめてのママリ
ここぞって時に腹をくくってくれるように思えず…。
今日も昼食の途中で喧嘩になり、
感情に任せてご飯をシンクに投げ捨て、近くにあったカバンも床に叩きつけで…
旦那が義両親になにか言ったところで反論されるみたいなんですけどね…特に義父が。- 3月7日

はじめてのママリ🔰
うちもそうです!!
とても共感したのでコメントしちゃいました🙇♂️
それまでは嫁いだのがこの家族でよかったと思っていたのに、妊娠後期と出産直後の言動で義両親が嫌いになりました。
義両親が色々勝手に決めてくるの、本当に何なんですかね。
うちも帰省するかどうか、何泊するか、お宮参りやお食い初めはどこでいつするか等勝手に決められます。
孫をとても可愛がってくれているのはありがたいですが、嫁にもっと配慮してくれてもいいのではと思いますよね、、。
旦那も親に孫を会わせてやりたい気持ちが強く、言うようにさせてやってくれという感じです。
どんどん旦那への愛想つきていきます。
義両親は私にとってATMでしかないです。笑
-
はじめてのママリ
息子の親は私たち夫婦なのに
なにを勘違いしているのか義両親が主導権を握り始めるのが嫌で嫌でたまりません!
今までいろいろとしてもらったことは本当感謝してます。
息子が生まれた今、嫁の気持ちなんてお構いなしでほんと鬱になりそうです…。
ATMと思いたいのですが、
後々、あれしてあげた、あれ買ってあげたと言い始めるので買ってもらうことすら嫌で…- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
孫が嬉しくて舞い上がってしまうんですかね、、
いやほんとに、孫が可愛いあまり嫁の気持ちなんてどうでも良いんでしょうね。
嫁なんて所詮他人で可愛くなんてないなのは分かっていますが、あまりにそういう勝手な態度を取られ続けると普通に大嫌いってなりますよね。
そんな恩着せがましいこと言うんですか、、🤦♀️
孫のために好きでお金出しといて感謝し続けないといけないのは嫌ですね、、😭- 3月7日

ママリ
うちもケンカの原因は義理親です😩主導権も握られて孫のことは自分の子供と勘違いしてます🙄今まであった行事もぜーんぶしきられて孫のイベントと言うよりは孫ができて義理親がじぃばぁになりましたの会でした!5月の節句もそんな感じになりそうで今から鬱です 旦那は親の肩持ちます 私たち家族なのに、義理親との家族の絆の方が強いです🙄私も子育てより義理親で鬱です
はじめてのママリ
温かいご意見ありがとうございます😭
いつまでも親離れ子離れができない旦那と義両親です。
付き合ってる頃はそんな風に見えなかったんですが、
結婚して、出産を経て、義両親の嫌なところがたくさん見えてきてうんざりというか…
子育てではなく、義両親との関係で鬱になりそうです。