![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目について考えているのですが、それぞれのご家庭の考えや事情等ある…
2人目について考えているのですが、それぞれのご家庭の考えや事情等あるかとは思いますが、相談させて下さい。
現在、2018年12月生まれの子を育てており、2019年12月から職場復帰し、子どもは自宅から1番近くの宇都宮市の認可保育園に通っています。
保育園見学の際に、園長先生から「お子さんが3才未満の場合に次のお子さんが生まれて育休を取得する場合は退園になります」という話をされました。
通っている保育園はたまたま空きがあり、11月から通うことができていますが、入園が決まるまでは毎日考えてしまいストレスに感じてしまっていました。
次の子は5月生まれの4月入園ができたらいいなぁとは思っているのですが、上の子が2歳5ヶ月の時に出産すると保育園が退園になり、育休を取得し、3歳児クラスと0歳児クラスで再度保活をする事になります。
保育園の空きは運次第だし、その為に子供の人生を決めるのは違うと分かっていますが、妊活について迷ってしまっています。
同じ経験をされた方や、保育園に通うお子さん、兄弟を育てている方のおはなしを伺いたいです。
- yuki(6歳)
コメント
![ゆうゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうゆ
わかります。
うちもそんな感じですね…
なので、生まれるとしたら4歳あかないといけないな…と思ってました。
![出戻りはちゅね。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出戻りはちゅね。
宇都宮は育休退園があるので2人目をどうするか迷いますよね。
うちは状況が違うのですが、上の子は職場の託児を利用していましたが、産休と同時に退園になると言われたので、下の子の妊娠がわかり、すぐに認可保育園にうつりました。
その際、予定日近くに出産であれば、育休開始時には上の子が3歳になるので退園はないけど、もし仮に早産になってしまった場合には、退園の可能性があると言われました。
30週にもまだまだ満たない時期に切迫で入院してしまい、このまま産まれてきてしまったら下の子の命も危ないし、上の子はせっかく保育園に入れたのに退園になってしまう...と毎日悩んでました。
結果、上の子が2歳10ヶ月の時に出産、育休開始時には3歳になったのでうちは退園は免れました。
また保活をするとなると、大変ですし、2人一気に入園希望だと、一緒の園に入れない可能性もあるようなので、もし保活で悩むのがストレスであれば、2人目の時期をずらすのもありかなとおもいます。
うちは本当ならすぐに3人目を考えたかったのですが、(職場からもそういう場合があっても大丈夫と言われています)退園にならない条件が、3歳になっていることと、1年で職場復帰が条件になっているので、3人目は復帰してから考えることにしました。
-
yuki
コメントありがとうございます。
知り合いは2歳差で出産したのですか、育休中も上の子は保育園で預かってもらっていたので、いいなぁと思ってしまいました。
2人別の保育園は送迎等さすがに無理かなと思ってしまいます。- 3月7日
![ちょろみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょろみ
下野市ですが、やはり上が1歳児クラスに在籍していたので今年の1月末に退園しました。
上の子は誕生日が4月なのであと数ヶ月下の子を遅く産めば退園にならなくて済みました。
私の場合、運良く上の子は4月から系列のこども園の幼児部の2歳児クラスに空きがあったので通えることになりました。
ただ、10月から職場復帰予定で9月に下の子を同じこども園か系列の保育園に入れたいと考えていますが、市役所の方に夏以降は途中入園は難しいと言われているのでどうなるか不安です。
入れなかった場合は育休延期して来年の4月入園を考えいます。
恥ずかしながら私は育休退園を妊娠してから知った為泣く泣く退園しましたので、保活が激戦区の地域にお住みなら少し2人目のタイミングは考えた方がyukiさんの負担は減るのかなと思いました。
-
yuki
コメントありがとうございます。
途中入園厳しいですよね…。
比較的激戦区なのかなぁと思うので、良く考えてみようと思います!- 3月7日
![ぶたぴーなっつ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶたぴーなっつ。
宇都宮市在住です。
私は早期に仕事復帰するなら退園にならないと言われました🙌🏻
生後半年が目処だそうです。
まぁ、私は4歳差立ったんですが💦
退園になるのが嫌だったのも4歳差にした理由の一つです。
-
yuki
コメントありがとうございます。
会社の規定が1歳の誕生日に復職なので、早期復帰は考えていませんでした(*_*)- 3月8日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
保育園に寄るんですかね?
うち、前回も今回も退園になってませんよ(^^)
同じ園に通ってる他のご家庭も退園にはなってませんよ〜!
-
yuki
コメントありがとうございます。
保育園の方針によって違うみたいです。- 3月8日
-
もも
うーん、同じ宇都宮市なのに保育園によって方針違うとなるとちょっと不公平感ありますよね…
家族計画も変わってきちゃいますよね😭💦
ちなみ同じ2018年12月生まれの子がいて、2019年11月から保育園預けてて、今産休中です。今後1年の育休も取りますが退園にはならないと保育園からは言われてます。- 3月8日
-
yuki
同じタイミングでしたか☺️
退園にならない保育園羨ましいです。
もう一度通っている保育園に聞いてみようかと思います。- 3月8日
![ハる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハる
うちの子が通っている保育園は退園になりませんでした💡
あと、宇都宮市のホームページに、早期復職すれば退園にならないと書いてあるので市役所に相談してみてはどうでしょうか?
-
yuki
コメントありがとうございます。
画像までありがとうございます!
退園にならない保育園、結構あるのですね😳
早期復帰は考えて無かったのですが、少し考えてみようかと思いました。- 3月8日
![みーのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーのん
佐野市ですが、我が家年子ですが入園希望したものの落ちたのであれば退園になりませんでしたよ~😊不安になりましたが、市役所に問い合わせたらそういうお話を丁寧に説明して頂けました✨
-
yuki
コメントありがとうございます。
落ちるとは待機児童扱いということですか😵?
市役所に聞いてみようと思います。- 3月8日
![みーのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーのん
私は産前の落ちました😅待機、空き待ちでしたね😃💦早生まれは特にダメみたいで😥でも育休一年ちょいで済みましたが😧
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
宇都宮の私立の保育園だと
もしかしたら退園は免れるって聞いたことあります😅
私の所は1年待ったのに、今年も待機児童です。
上の子の年齢が全然入れません。
3歳児クラスは入れるの至難の業みたいです。
yuki
コメントありがとうございます。
2歳か3歳差がいいなと思っていたので本当悩んでしまいます。
年が離れてると上の子が面倒見てくれたりメリットもありそうですけどね。