
1ヶ月半の赤ちゃんを完母で育てています。授乳中にすぐ寝てしまい、片方のおっぱいだけで終わることが多く、心配です。授乳間隔は3時間で、おしっこは出ているようです。午後は長くても1時間しか寝ないこともあります。
今1ヶ月半くらいの子を完母で育てています。幸いにも母乳の出は良いです。
最近、泣いて起きて授乳し始めても、5〜10分ぐらいで寝てしまい、身体をさすったり、声をかけながら軽く身体を揺すったりしても起きないほどぐっすり寝てることが多く、そのまま授乳終わってしまいます。片方のおっぱいだけで終わってしまうこともしばしばです。おっぱいは、すっきりしないままのことがほとんどなので、多少自分で搾乳して終わりにしてます。(特に夜〜朝がこのパターン多いです)
おっぱい足りてるのかすごく心配です。。。
ちなみに、このパターンの時も、おしっこはちゃんと変わらず出てるし、授乳間隔も3時間ぐらい空きます。(ちゃんとそれぐらいで泣いて起きます)
)うんちも多くはないですがまあまあ出てるので、便秘まではいってないと思います。(1回大量に出て、あとは小出しの時がほとんど)
関係あるかはわかりませんが、最近午後は長くても30分〜1時間しか寝ないで起きちゃいます😣
- わるつ(生後1ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの娘も最近、おっぱいが張ってパンパンな時に吸うと短時間で離します!
逆にふにゃふにゃな時に吸うとダラダラと長い時間吸ってます💧
満足するから離すんだと思いますし、足りてるからぐっすり寝てるのだと思います😄
こちらとしてはスッキリしないのは少し辛いですよね😅
あと、娘も最近夕方になるとグズグズして寝ないな〜と感じてます!
黄昏泣きなんですかね…赤ちゃんって不思議😅
わるつ
なるほど!たしかに私もそうかもしれません!出てくる量が違うからですかね…?
そうですよね〜すっきりしないからもっと飲めるでしょ〜!って起きて〜ってするんですけど、そういう時に限って全然起きないですよね😅
ほんとですか?!一緒のようで安心しました😂
その分なのか、わからないですけど夜中は比較的よく寝てくれるので助かってますけど、、、😅
退会ユーザー
パンパンな時の方が母乳量は多いと思いますよ!
出る時の勢いもあると思いますし!
1ヶ月検診の時、先生に「赤ちゃんが教えてくれるペースに合わせて!」と教わりました😄
なのでこちらは吸わないからと言ってあまりやきもきしない方が良いのかもです👍
夜中に比較的寝てくれるなら良いですね✨
夜中寝てくれた方が精神的なダメージ少ない気がします😂
まだまだ慣れない事ばかりですが頑張りましょう〜💪✨
わるつ
なるほど!赤ちゃんに合わせて焦らずですね!焦りも伝わっちゃうかもですもんね😅
そうですね!自分の睡魔がすごい中のお世話とかは大変ですもんね(´・_・`)
丁寧なお答えありがとうございました!お互い頑張りましょうね💕︎