※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にょろ
妊活

妊活中の女性が、旦那の妊活への理解不足と行動に悩んでいます。旦那の飲み会参加や無神経な態度に対し、妊活への配慮を求めています。

コロナウイルスで外出の自粛があるこのご時世、旦那の行動が考えられません。
まだ妊婦ではありませんが、妊活をしている立場としてどうしてそんな行動を取れるのか全く理解できません。

2月某日 
①2週間前から引いてた風邪により、突然旦那から翌日の胚移植中止を提案される。→中止
②12月の採卵以降、待ちに待った移植ができなくなり、私は1人家でひたすら泣きじゃくる。ものすごく辛いことを伝えるが、旦那は予定通り飲み会へ行き、日が変わる頃に帰宅。辛い時に傍にいてくれず、飲み会を選んだ旦那を恨む。

2月某日の翌日
私の様子を見た旦那、旦那のみ参加予定のボード旅行を欠席

3月某日
旦那飲み会参加、日が変わる頃に帰宅。

3月某日の翌日
旦那飲み会参加、出先から友人宅で数名で飲み明かし、朝帰りしたいという連絡あり。私がブチ切れてリスクを理解した上での行動なら好きにしろと言うと、日が変わってから帰宅。

私は既に次の移植に向けて準備しており、3月に入ってからも引き続きクリニックに行き、次の生理を待っているところです。2月某日の2週間前に引いた風邪は旦那からもらいました。飲み会で電車を乗り過ごして帰って来ないこともよくあります。普段なら怒りますが、ここまで厳しくありません。妊活漬けの生活をしている立場からすると、厳しくなってしまいます。
妊活に対する意識が低く、夫婦間で乖離がありすぎて悲しいです。どこにも言える場所がなく、ここで書かせていただきました。

コメント

ママリ

辛辣なようですが、旦那さん、本当に子どもを望んでいるのか疑いたくなりますね…💦
無事に授ってからも、不妊治療の末の妊娠となると人一倍気を使います。妊婦生活は旦那さんの協力と気持ちの寄り添いを必要としますし、産まれてからも仕事から帰ってきて家事や育児を手伝ってもらわないとやってられません。。。

私も繰り返しの胚移植で授ったので、治療に向けての不安はよくよくわかります。なので旦那さんのその行動は不信感しかないですね💦

  • にょろ

    にょろ

    コメントありがとうございます。
    仰られるように産まれてからの方がもっと大変ですよね。辛い不妊治療をやってる中で、認識のズレがある時は話し合いをしており、一連のことについて旦那は「子供を楽しみにしているからこそリスクのある時の胚移植の中止を提案した。朝帰りについての意見を聞いて帰ることにした」と言っていました。朝帰りについては、意見を聞くまでもなく自分で判断して欲しかったと伝えましたが、あまり響いていません🤦

    • 3月7日
ななこ

私も妊活経験者です。
失礼なことを聞きますが
ご主人さんは子供を望んでるのですか?
私も授かればいいということだけ考えてましたが、出産してからの方が何倍も大変で覚悟が必要でした。
出産後も飲み会ばかりいく→怒り→俺はまだ欲しくなかった
みたいになると取り返しがつかないので、ご主人ともう一度話し合った方がいいです。
もし、ご主人がまだ覚悟がないなら時期を見合わせた方が良いかと。
本当に欲しいなら治療の前後は予定を一切入れないでと約束させた方がいいです。
ストレスはよくないし、なるべく穏やかに過ごせるようにご主人にも協力してもらいましょう!

  • にょろ

    にょろ

    コメントありがとうございます。
    子供については、俺だってどれだけ待ち望んでると思ってるのかと言われたことがあります。仰られるように、出産してからの方が大変ですよね。
    旦那としては、たまにクリニックに送迎してくれる、ごくたまにクリニックへ付き添ってくれる、飲み会は少人数の店を選ぶ、常にマスクをつける、電車で手すりを持たない等、妊活へ協力してるつもりでいるんです...。協力してくれてるけど、皆当たり前にやってることであって、強く主張すべきところではないと私は伝えました。
    仕事関係の飲み会もあり、どこまで強制するかが難しいなと思ってしまいます...。

    • 3月7日
  • ななこ

    ななこ

    そうなんですね。
    もしかしたらご主人も不妊治療に疲れてきてる時期で息抜きもしたいのでしょうか。
    仕事関係の飲み会も本当に子供を優先するなら不妊治療をしているからこの時期は奥さんのサポートに入りますとはっきり言える環境ならいいですが、なかなか難しいですかね。。
    私は体外で授かったのですが、色々なことがありましが、妊娠したときは1番ストレスがないときでした。
    どんなに整っててもストレスがあるときはダメでした。
    不妊治療は2人で乗り越えるものですが、実際普段は妻の方が何十倍もありますよね。
    どうかストレスが少しでも減るようにご主人にうまく気持ちを話せるといいですね。
    後、ご主人以外に不妊治療を離さないのは何故ですか?
    お友達や両親、信頼できる人に話していいと思います。
    ご主人なんかより何倍も力になってくれたりしますよ。
    私はかなり救われていました。

    • 3月7日
  • ななこ

    ななこ

    すみません
    普段→負担
    離さない→話さない
    でした。

    • 3月7日
👶🏻

旦那さんに言えない様な関係性で
子育てできますかね

  • にょろ

    にょろ

    コメントありがとうございます。私の書き方が悪かったのですが、思いを全部旦那へはぶちまけています。不妊治療をやってることを誰にも伝えていないので相談しづらく、ここで書かせていただきました。

    • 3月7日
のん

旦那さんと子どもについて話し合って下さい。
旦那さんは子どもについていればいたでいいけど、いなければいないでそれもいいと考えていそうです。
それは決して間違いでもなんでもなくて、違う考えを持っているだけです。

出産はゴールではなく、生まれてから20年近く子育ては続きますので、夫婦間しっかり話し合って下さい。
話せないなんて、これから子育てできませんよ。

  • にょろ

    にょろ

    コメントありがとうございます。そうですよね。旦那は、会社や友人との飲み会で自分のストレスを発散したいけど、電車で手すりを持たない、マスクをつける、小さい店を選ぶ等最大の配慮に尽くしてるし、たまにクリニックへ送迎する等妊活へ協力してると考えています。私はそれらが当たり前のことで、この時期に朝帰りなんて考えられないと喧嘩になりました。
    仰られるように、20年近く続く子育てに覚悟ができているのか、もう一度話し合いたいと思います。

    • 3月7日
レモネード🍋

妊娠、出産はゴールではなくスタートにすぎないです😢
子育てって不妊治療以上に大変だと思います。夫の協力なしでは産後ノイローゼになりかねないです。
一度きちんと話し合った方がよいと思います。

  • にょろ

    にょろ

    コメントありがとうございます。妊娠、出産はスタートですよね。想像をはるかに越える大変さが待っていると思うので、産後ノイローゼは他人事とは思えません。
    厄介なのが、旦那は既に自分なりに協力してると思っているところです。もっと話し合おうと思います。

    • 3月7日
じったん

それは辛いですね。
旦那さんお子さんがあまり欲しくないのでしょうか??
皆さんがおっしゃっているように一度きちんと話し合いの場を設けられたほうがいいと思います。
妊娠してからもっと体調管理気をつけていかなければならないし、ストレスかかればかかるほど早産リスク高まります。私も実際早産になったので、、、
なので、そんな時は旦那さんの協力が必要です。寄り添ってくれないとにょろさんが辛い思いをします。
産んでからなんてもっと助けが必要です。
失礼なこと言ってごめんなさい💦ぜひ今一度にょろさんの考えを旦那さんにお伝えして、旦那さんの考えにもみみを傾けてあげてください。

  • にょろ

    にょろ

    コメントありがとうございます。上の方の返信に書かせていただいたのですが、旦那は子供を欲しいと思っていて、既に自分なりに協力してるつもりでいます。
    私は、協力してくれることには感謝しますが、殆ど皆がやってる当たり前のことだと旦那へは伝えました。

    ストレスと早産が関わってるんですね。入院や絶対安静になりますよね。不妊治療で授かることに苦労していますが、授かってからの方がもっと大変で、想像を絶すると思っています。この状況だからこそ話し合っておくべきだと思うので、もう一度話し合いたいと思います。

    • 3月7日
ぱち

コロナウイルスの影響、色々ストレスを感じながら過ごす中での妊活 大変なことと察します
自身の事ではないですが、旦那の兄妹 義理の妹は夫婦二人で望んで不妊治療の上、双子を授かったのですが、旦那さんは二人だけの時と同様に飲み会に行ったり趣味のパチンコに行きたいと考えていた様で、産まれてからそれが思う様に叶わなかった為、旦那さんのほうから切り出され、子どもが3歳にもならない内に離婚されています。子ども達におとうさんが会いに来ることはほとんどありません。二人で望んだはずでも産まれてからは未知のことばかりなので思ったのと違うという様なことがお互いに色々あるかと思います。 私の姉も子どもが小さいうちに離婚しています。お互いに子どもを授かる育てるってのそれなりに覚悟に産まれた時のことを色々想像して共有できる意識、情報がないとですね あらためて思います。
産まれる前だって母子ともに順調に過ごせるか分からないし、不安いっぱいだし産まれてからも色々なことが初めてで寝不足もストレスもあり、周りの環境にもよりますが、家の事もしないとだし協力してもらわないとです。 私自身は1人目田舎から母に一週間ほどきてもらいましたが、二人目の時は来ていた母が退院を前に脳梗塞になって入院したりして不測の事態が起きたので結局他に頼るとこもないので、旦那も産後は少し早めに帰れる様に仕事を調整してくれたり、私も上の子は日中保育所に連れて行ったり何とかやり過ごしましたが、ほんと今コロナの影響で身動きとりにくいし、昼寝したいしストレス。。ま、それはさておき。やっぱりそこは夫婦で連携をとっていくしかないし、頼れる人に頼るしかないので、もちろん身近に他に頼れる方がいるなら話をして頼る 旦那さんと落ち着いて話をしてあらためて意思を確認し、妊娠中の身体の変化 気持ちの変化 不測の事態も含めて産後のことなどそれとなく情報共有して理解してもらい 協力してもらえそうか様子を見られたらと思います。
ストレスの少ない中での妊活になりますように!