
2歳のお兄ちゃんが赤ちゃん返りで、授乳中に泣いたり、わざと悪さをする。叱り方がわからず困っている。どう対応すればいいでしょうか?
赤ちゃん返りにどのように対応していますか?
下の子が生まれて今日で3ヶ月。
2歳のお兄ちゃんは、弟の頭をなでなでしたり可愛がってくれるときもあります。
が、下の子に授乳しようと抱っこすると「弟はベッドに下ろして、僕を抱っこして!!」と泣くことが1日に1回は必ずあります。
授乳しないわけにはいかないので、ひとまず下の子をベッドに戻してお兄ちゃんをぎゅっと抱き締めて「ちょっとまっててね」とお願いしてから授乳をするのですが、聞いてくれるわけもなく授乳している間ずっと泣き叫んでいます…。大好きな録画した番組をつけたり、絵本を読んだりしようとしますが、大体は弟を寝かせるまで泣いています😥
あと、ダメなこと(机の上に乗ったり、おもちゃを投げる)をわざとして私に叱られると笑うようにもなりました。下の子が生まれる前まではそんなことはなかったので、構われて嬉しいと思っているのだと思います。ではどうやって叱ればいいのかわかりません。
みなさんどのように対応していますか?
- ももくま(5歳4ヶ月, 7歳)

らか
お膝に乗せながらある程度説得してどうしてもダメな時はあぐらかいて授乳してるおっぱいの反対側の膝に息子を座らせてましたよ😊反対側あげるときは「はい、交代ー!」って息子も移動させてました💡
ダメなことでニヤニヤするときは「そういうことするなら廊下出なさい」と突き放して距離を取りました💦泣いてもしばらく放っておき悪いことするならママはあなたを相手にしないよって強く態度に出しました😅あとはとにかく時間ができたらくすぐったりしてお兄ちゃんとの時間とりました☀️本当かどうか知りませんが、後ろから抱きしめるのが教育的に良いらしいですよ😁

momo
とにかく上の子を「優先」する時間をつくります。
上の子がもういいよって言うまで抱っこです。
下の子が泣いても、上の子をぎゅっと抱っこしたまま。
そうすると、もういいから◯◯ちゃん抱っこしてあげてって言ってくれます。
それでも、えーまだ抱っこしてたいなーって言うんです。
そんなふうにしてると、上の子は満足して、落ち着いてくれます👍
-
ぴぴ
横からすみません。
ももくまさんと同じことで悩んでて気になったのですが、上の子がいいよって言ってくれるまでとはどのくらい待ちますか?
10分くらい待っても一向にダメで授乳させてくれなかったり、泣いてる赤ちゃんの抱っこダメと言うのですが、いいよと言うまでどれだけ時間かかっても待つのでしょうか?- 3月7日

M
泣きはしませんが、弟を下ろして、僕を抱っこ!息子も同じくしてました笑
叱り方ではないのですが、
私はずっと順番ね!って毎回伝えてました。
授乳は長くても10分ぐらいで終えていたので、終わったら必ずありがとうね〜今度は〇〇くんの番だね!って感じでしていました。
もし、一度弟を下ろして、兄をハグしてる最中に弟が泣いてもすぐに兄を離さず弟に順番ねー今はお兄ちゃんの番だからねー!と差別してないよアピールで兄に分かる様に伝えてましたよ。
今では順番って事を理解してくれて、待ってればちゃんと褒めてもらえて、ギュッとしてくれると言う安心感が養われたのか、1人で勝手に遊んでくれますし、いろんな時に順番が役に立ちますよ(^^)
お風呂も安全確保の上、兄1人でリビングで待たせて弟のお風呂の10〜15分程度は大人しく1人で遊んで待ってくれて、その後、兄とママで入るのですが、弟も脱衣室でちゃんと待ってます(^^)
ただ、今でも待っててくれる事は当たり前ではないとママは頭に刷り込み、ちゃんと待っててくれた方に必ず感謝を伝えてます(^^)
コメント