![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の赤ちゃんが食事を嫌がり、体重が気になる状況で悩んでいます。手づかみやスプーンでの食事が難しく、オモチャで気を紛らわせながら食べさせています。食べることはできるが自発的に食べないため、与え方について悩んでいます。
1歳1ヶ月、食事を嫌がります。ここ2ヶ月くらいです。
それが凄い凄い凄い凄いストレスと悩みで辛いです😢経験者の方、今のこの状況からみてどうしたらいいかアドバイスください😣本当に悩んでいます、辛いです。
長文になります。
体重は曲線ギリギリで成長してきているので食べる量が減ると体重が減りそうで敏感になってしまいます。(7ヶ月の頃胃腸炎になり少量のお粥から少しずつ慎重に与えていたせいで一時的に体重が減り曲線から外れたので病院で経過観察していました。その頃は与えた分だけよく食べていたのですぐ体重は戻ったのですが)
離乳食は元々順調でよく食べてくれていました。
でも手づかみは手が汚れるのが嫌なようで気分が乗った時しかしませんでした。なのでスプーンやフォークに刺して渡してみたらそれを自分で食べたりしていたので手づかみ1割スプーンフォーク練習3割、私が食べさせる6割みたいな感じで進めていました。
そんな感じで進めていたのに段々と雲行きが怪しくなり食事を嫌がるようになりました。
ほぼ一口目から手でガードしてイヤイヤされます。手づかみしやすいものやフォークに刺して渡したりアーンさせて食べさせようとすると口をへの字にしてプイっとされるか仰け反って嫌がります。
1日1食くらいは前半だけ手づかみでパクパク食べ始めることもありますが大体少し食べたらもうイヤイヤ!で食べ物をすべて手で押し出していらない!の意思表示してきます。
好き嫌いでイヤイヤしてるわけではなく、食事自体を嫌がっている感じです。(例えば何日か前に出したハンバーグはその時珍しく手づかみで一生懸命美味しそうに食べてたのに、今日出してみたらもう口もあけない)
チェアはベビービョルンのハイチェアです。
親がテーブルなのでハイチェア で食べさせていますが仮に床でもウロウロして食事にならないかと思います。
とにかく体重が減ることが不安なのでリモコン、缶や紙コップなど興味を持ちそうなものを渡してその隙にアーンさせてたべさせています。その場しのぎな感じで💦それでやっと手づかみ2割、食べさせる8割です。
興味のあるものを触っている間はスプーンをアーンしてあげると口を開けてもぐもぐ食べてくれるので今はそんな感じで合計200gくらい食べさせています。(朝はもう少し少なめ)
体重のことがなければこんなにあの手この手で食べさせる必要もなく、「今は食べたくない気分なのね〜じゃあ食べたくなるまでいっか」と余裕をもって受け流せるのですがこちらも必死になってしまいます😢
ちなみに食べ終わるのに1時間〜1時間半はかかっています。
今はまだ完母で体重のこともあるので卒乳は1歳半頃まではしないように医者から指示されています。
比較的自分から手づかみで食べてるものはバナナ、ブロッコリー、ハンバーグです。
基本手作りですがお昼だけベビーフードを与える時もあります。でも状況は同じです。
食事の形状や種類もいろいろ変えたりおやき、お好み焼き、中身を変えたり色々試行錯誤して作って与えてみましたがイヤイヤ!となってからはどれも何しても同じです。嫌がります。
以上の状態から、皆さんに聞きたいのはオモチャで気を紛らわせてまでなんとかあげている今の食事の与え方ってどうなんでしょうか。
でもそうすれば食べることは食べるんです。お野菜もタンパク質もエネルギーもバランスよく与えることができます。
以下、私の心の声です。うまくまとまらないので心の声にしました笑。
「でも遊んでる間に無意識で口あけて食べてる感じで、それってどうなの?自分から食べてるわけでもないし、、
そもそも食べないから食べるものだけ与えてるよ〜って人たちは、うちのように無理やりオモチャを渡したりしたら口に入れればどんどん食べるけどあえて皆さんしてないのかな?
しつけとか自発的に食べる力を養わせるという点でいうと今の私の与え方は間違ってるのかな?
いや食べるなら良いじゃん!なのかな?」
です!笑
もう頭の中ぐちゃぐちゃです。
とにかくご飯食べてほしい!それだけです😭
同じような状況の方、そうだった方などコメントいただけると嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家はローテーブルで椅子に座らせると下ろせと言うのでつかまり立ちさせて食べさせています。ウロウロしながら食べさせていたこともあります!最近は言っいていることが分かるのでウロウロするのは比較的しないようになってきましたが、離れようとしたらYouTube見せています。おもちゃで気をいた子ともあります。個人的な意見ですが、食べてくれるなら何でもいいと思っています。しつけより食べるの優先しています!
つかみ食べに関しても汚れるので汚れないもの以外は私が全てあげています。行動阻止するのは良くないといいますが、遊び食べもあるので全部許していたらこちらのストレスになります。
ぷいっとそっぽを向くのは娘もします。あげるタイミングが違ったり、食べたい物が違ったりするとよくします。
![greenbus**](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
greenbus**
すごーーくわかります!
ていうか二人ともそうでした😅
そりゃ理想は、
「食事中は遊ばないよ!おもちゃは終わってから!」
「食べないならもう片付けちゃうよ!」
とケジメをつけたいところですが、うちも曲線下回るおちびちゃんで、本当に追い詰められてました。
毎日毎食、心の中は「とりあえず1gでも多く食べさせたい!マナーなんかどうだっていいわ!」
「遊んでほしくない、食べ物をちゃんと見て、味わって」と気持ちもグラグラ😭
その葛藤がつらかったです。
今は、2歳すぎ、いつの間にかおもちゃは持たせず食べるようになりました。
食べむらはあるし野菜なんてほとんど手をつけないことが多いので、課題は山積みですが😅
おもちゃ持ちながらだろうが何だろうが、
今、お母さんがいちばん優先したいことを大事にして、その方法で開き直っていきましょう!
自分を責めなくていいと思います。
ずっとそのままじゃなく、
いつか必ず状況は変わりますから大丈夫です☺️
![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな
うちも成長曲線ギリギリでしたが、6歳になった今、よく食べるようになって、体もぐーんと大きくなりました!
2番目はまだ曲線下回っていますが、身長と体重の釣り合いがとれて、少しずつ大きくなってるから、様子見ていいと言われています。
3番目はすごくよく食べる子で、体も大きいです!
個性があるんでしょうが、3番目は離乳食とか本当に本当に適当で、食べることも早くから自分で食べてもらっていました(笑)
離乳食の内容は誉められたものじゃなかったけど、今考えると結果的には適当なくらいでよかったと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じ月齢ですが、うちの話かと思いました😂うちも1歳までは順調に食べてたのですが、最近になり食べムラが酷くなりました…!今日は特に酷かったです⚡
同じくブロッコリーは手づかみで食べます、あとはスプーンとフォークで食べてるのですが夜が特に酷くて途中で食べなくなります😅
果物だけはフォーク渡せばちゃんと食べてくれます!
ご飯もおかずも食べなくなったら、そういう時はスープ用意して全部汁に浸すと食べます😅それでも全部食べないことが多いですが…食べないよりマシかなと思ってスープに頼ります笑
とりあえず今はこういう時期なんだな…と思って過ごしてますがイライラしちゃいますよね😂
![あちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちこ
うちも小さめで必死でした😂💦
とにかく食べたいものを食べたいだけ食べさせていました。
食卓にはいつも好物で、娘の手の届くところに全ておき、ぐちゃぐちゃにされようが娘が食べたい、取りたいと思うものを工夫して作って、主人にも協力して貰い、大人も同じもの食べています😂
それでもやっぱりウロウロしまくって最後は私が食べさせることが多いけど、
外食や祖父母と一緒だと自分で綺麗に食べられるようになってきたので、時間が解決していくんだなぁと思いました。
今も手づかみが多くてスプーン苦手ですが少しずつうまくなってきました。
あと、私が疲れるので食事は1回30分です。
その分食べが少ない時は分食しておやつも合わせると1日6食とかになるときもあります。
運動させると食いっぷりも違うし筋肉もついて体重も食べる量も増えるので、めっちゃ外に連れ出してました😂💦
いまでも食事の悩みは尽きないのでお気持ちわかります。
根気よく付き合うしかないんでしょうね😂💦
コメント