
コメント

はじめてのママリ
どうしましたか?✨

はじめてのママリ🔰
私で良ければ相談乗ります💡
-
はじめてのママリ🔰
下に書いてしまいました
- 3月6日

はじめてのママリ🔰
すぐに返事くれてありがとうございます。
いま無認可保育園(今月閉園)に預けていて、今月仕事辞める予定なんですね。で、認可保育園は一次落ちてしまって、二次募集に応募しなかったんです。
保育園の園長先生が市役所に認可保育園通れないか相談してみると言われました子供が手がかかるから、小規模のところで先生が、ピッタリ見れるところがいいとの判断だそうです。いま無認可保育園に目星はつけておいて、入金はしないほうがいいよとのことでした。お金が戻ってこないので。ただ、無認可保育園も倍率高く一箇所見つけたのですが、入金したら4月から通えそうなのです。
少し離れてますが送迎もあり、悩んでます。いま悩んでるのが、認可保育園に通るまで待つか、送迎つきの無認可保育園にいれるかです

はじめてのママリ🔰
仕事を確実に辞める予定で次が見つかってないなら無認可の方が余裕ありそうです💭
ただでさえコロナの影響で求人数も例年より少なめなので...
もう次の仕事の目星もついてるなら認可園通るまで待つのもありかと💭
住んでる地域が激戦区なのかそうでないのか、今後の仕事をどうするのかにもよりそうですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
その無認可保育園にはいるかはいらないかで次の仕事探す予定なのです。。だからなおさら悩んでます。最初慣らし保育になるのでそれも理解あるところで
- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
それなら確実に入れそうな方が良いかと思います💭
慣らし保育にも理解あるなら尚更...
無認可に入所後、認可園の申請をしておくのがベストですね🥺
既に入所してる方が加点あるかと思います🤔- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
仕事がどうしようかと泣
預け先が確定しないのと収入あっぷのため辞める形(なってるのですが、決まったら決まったでいたほうがいいのかと、園長の話聞いたら無認可保育園であずけていいのかとおもい←でもいまも無認可保育園- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
無認可だと仕事しない人も預けられないでしたっけ?😭💭
私の自治体は認可外に仕事してない人も預けられるのですが...
料金とか考えると仕事してるなら認可園の方が良いと思います🤔
お子さんの年齢も分からないのですが、未満児なら尚更認可園が良さそうです😅
卒園近いなら無認可のまま卒園でも良さそうですね💭- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
いま一歳9ヶ月ですが4月生まれなので一歳枠になるそうです。
預けられますがお金が払えなくなるのですぐ次みつけないとってかんじなのと、コロナちょっと心配なのもあります- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
まだ1歳児クラスでいつでも入れる地域なら、それまで自宅保育でも良さそうですね💭
確かにコロナの問題もありますし...
すぐ入れなくなりそうなら無認可に預けるのが一番早そうです💦
後はもうはじめてのママリ🔰さんが保育園に入れたいと考えてるのか自宅で見たほうが良いと思うのか次第だと思いますよ!☺️✨- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
いつでもとは限らなくてもし無認可保育園認可保育園いっぱいなると、働けなくなる可能性もあり悩んでます
- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
それなら預けた方が良いとは思います💡
コロナの関係で自宅保育推奨の保育園も出てくるとは思うのと、自治体から休園した方が良いと言われれば籍は残したまま休園になるので辞める心配は無いと思いますし...
気温が上がれば今よりコロナも落ち着くとも言われてるので、早めに入園の申請しておいた方が後悔しなさそうです💭- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
無認可保育園にいれて仕事転職手続き早めにするべきですよね、休園になってももしかしたらほしょうがおりるかもしれないし。。
それかコロナの影響で、認可保育園キャンセルとかいたら、認可保育園にうつれるんですけどね、、- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
辞める予定なら求職中になっちゃうので認可園一本だと微妙なところですよね💦
私ならやっぱり無認可に申請しつつ転職活動して、認可園決まり次第転園させちゃいます😂
子供の重篤化もほぼ無いみたいなので、そこまで気にしなくても良さそうかなぁと...
後は心配なら3歳から幼稚園という手段もあるかと思います💭- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね(^_^;)で、預けないと面接やパートにすらこぎ着けない。
それいいですね。
3歳から幼稚園とかもできるんですか?- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💭
保育園で一番辛いのが就職活動ですよね💦
確か年少が3歳児クラスからだったと思います💡
2歳児クラスからはプレもあるので、余裕あればプレから始めて年少から幼稚園でも良いと思います💭
保育園も幼稚園もクラスの数え方は同じなので、今1歳クラスならプレが来年〜にはなります💡
預かり保育行ってる幼稚園もあるのと保育園同様公立は無償化になります🥺- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
プレってなんですか??泣
3歳なるといまの政治でゆくと無料ですよね!- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
お試しみたいな感じです😳
プレ保育で検索すると詳しく分かると思います☺️- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
見てみました!
- 3月7日

はじめてのママリ
まず.仕事を転職されるんですか??
辞めるだけだとしたら認可には受からないと思います💦
保育園は介護や仕事で保育できない人のためにある施設なので🙌🏼
-
はじめてのママリ🔰
転職するか家で子供みるかになります。認可保育園3次募集とおっても5月からなので4月は家でみることになりそうです。託児所つきの仕事はおちました
- 3月6日
はじめてのママリ🔰
下に書いてしまいました