
<前略>先程娘を抱っこ紐で連れてスーパーに行きました。レジで待ってい…
<前略>
先程娘を抱っこ紐で連れてスーパーに行きました。
レジで待っていたら、
ご高齢の夫婦が後ろに並び娘を見つけて、
かわいいねえ!いまいくつ?と聞かれ、
半年近いです!と答えました😆
おじいちゃんの方は、すごく可愛がってくれて
全力でいないいないばあを何回もしてくれました。
娘もにたにた笑って嬉しそうでした🥰
おばあちゃんの方も可愛いねって沢山言ってくれたり、おじいちゃんに泣くからやめなさいよ〜!って言ってました…笑
その帰り道、別のおばあちゃんとすれ違う時に
おばあちゃんがいくつ?と聞いてこられたので、
半年近くです!と答えたところ、
お母さん頑張ったね、本当によく頑張ってるよ!
子どもは宝だから、ありがとうね って言ってくれて
その場で嬉しくなって泣いてしまいました😂
毎日子育ては楽しいけど、
初めての事ばかりでやっぱり疲れる事も多くて…
そんな中、こんなにも優しく接してくれて
見てくれてる人達がいるんだなと
本当に嬉しくて感激しました。
抱っこ紐外しが世間で騒がれてて、いつどこから何が起きるかわからないことに怯えて過ごしてきた中で、こんなにもいい人達がいるんだなって再認識しました。
それでもやっぱり多少なりとは警戒して生活していくことには変わりありませんが、見守ってくれてる方も大多数いるんだなと思いました🥰
と、いう嬉しくなった話でした!
・・・・・
今日のイチオシは、過去に掲載して反響の多かった、生後5ヶ月のお子さんがいる方の投稿をご紹介しました。
ぜひ気軽にコメントしてください。
※この質問が気に入ったら「お気に入り」をしてみてください。後で質問や回答を見返すことができます。
※「今日のイチオシ」と検索、もしくは下記に表示されている関連キーワード「今日のイチオシ」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ママリ公式

まま
なんて素敵なんでしょう、、🌼私は思っていても、そんなことを言える勇気はなかなか無く心で感謝していますが、ありがとうねと伝えてくれるのはうれしいですね❤️
見守ってくださってありがとうございますという気持ちを持ちたいです☺️

はな
本当に育児頑張っている中でそんな声をかけてくれる方には心救われますよね😌✨我が子はもうすぐ2歳になりますがイヤイヤ期真っ只中でかなり疲れます😭ですがやっぱり我が子なので可愛いです😘✨
2歳前後になると正直大変さかなり増しますが私たちも両親から育てられてきたので頑張って子育てしましょう😇✨
-
ひつじ
横からスミマセン🙇💦💦
『私たちも両親から育てられてきた』の言葉に共感してしまいました😂
ホントにそうですよねー❕
育児してて、大変だったろうな…とよく思います。
最近、娘はイヤイヤがハッキリしてきて、うまく行かないと怒ったりして、軽く頭ポンッとやってしまうので、反省の毎日です💧
そんなことされても娘は抱っこ!ってくるので、健気だなー…って改めて自分に自分で反省です💧
勝手にコメントして長々と失礼しました🙇💦💦- 3月11日
-
はな
共感して頂いてありがとうございます☺️✨
本当に両親には感謝ですよね😌
娘さんイヤイヤ期の始まり早いですね😂
2歳前後がイヤイヤ期本当に酷くなんでもイヤイヤなので、
もう〜っ💢ってなりますよ😩私もつい手が出てしまいますが、やはり寝顔見たりすると自己嫌悪でごめんね、って思ったり起きた娘に謝ります😭💦
でも母も人間ですからそういう感情になるのも仕方ないですよね😭
我が子が可愛いと思えたらそれでいいと思います😊✨
♡さん、これからもっと娘さんのイヤイヤ酷くなると思いますが、お互い子育て頑張りましょうね😆💪💓
私もコメ返長々と失礼しました🙇♀️- 3月11日
-
はな
あ、あとどんなにママから怒られても子供ってママが大好きなんですよね😌❤️
そう思うと嬉しいし頑張れますよね☺️✨✨✨- 3月11日
-
ひつじ
それー!!分かります😂❕❕
言うこと聞かなくて、ママもう知らない~~~って、家事やりに行こうとすると、抱っこ!って、あれがたまらなくキュンとします😂
でもイライラの方が断然多いですが…😂
最近は、出先で自分の思い通りにならないと駄々っ子するので、ホントに疲れますが、、、
まだほんの始まりなんですね😓💧
はぁ~~~。ガンバロ😂❕❕💦💦- 3月11日

m.
私もそれ言われたら泣きます笑
こんなに頑張ってるのに
誰も褒めてくれないし
やって当たり前だと
思われてるから
そうやって言ってくれる人が
いるだけで安心しますよね😌

こっちん
素敵な方がたくさんいますね♡
話しかけてもらえるだけでも嬉しいですが、自分の親戚でもないのに、子供のことを宝 やありがとうと言われたら より一層我が子を大切にしようと思います✨

退会ユーザー
私は出産して前までは
感じられなかった幸せを
たくさん感じることができてます🥰
今がとっても幸せです!!

ひなめ
毎日誰からも誉められないけれど、全力で我が子を守ってお世話して…
本当に頑張ってますよね!
世のママ達!!w
そうやって言って認めてくれる人達がいるとまたやる気も元気も出ます✨
私もいいお話が聞けて嬉しくなりました😊
今はコロナとかでピリピリしているけれど負けずに頑張りましょう✨

はじめてのママリ🔰
私もスーパーの駐車場で90歳のおばあちゃんが窓越しに息子をあやしてくれました☺️
エンジンが切られていたので窓が開かないみたいで、窓の向こうから一生懸命、何ヶ月?とか話しかけてくれました。
しばらくして、次はドアを開けて話しかけてくれて、かわいいね〜子どもは宝だよ〜有り難いね〜と手を合わせて感謝されました🙏
そして、足が思うように動かないようでしたが、車から出てきて息子にヨシヨシしてくれて、幸福を頂きました。ありがとう😌と言われました。
たまたま隣の駐車場に止まっただけだけど、私もそのおばあさんに出会えて良かったなと思いました。
我が子を宝のように思う人は多いと思いますが、初めてお会いした方から宝だと言われ、幸福を頂いたと感謝されるなんて思ってもいなかったので、本当に嬉しかったです😊
買い物してると良いことを言ってくれる人もいれば、嫌味を言ってきたり傷つくようなことを言ってきたりする人もいますが、私は歳をとって子どもの手が離れた時、スーパーとかで会う子どもやお母さんに優しい言葉が掛けられる人になりたいと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
お話見ていて泣けました😭おばあちゃんも長生きしてほしいです…
- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も、本当にそう思います😌
きっとこんなにも心が綺麗な方だから長生きされてるんだろうなって思いました☺️- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね✨
はじめてのママリ🔰さんの考え方もとても素敵で良いなと思いました😊- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊💓
- 3月11日

あおぞら
素敵なお話(´;ω;`)泣けるー
そして、そうでした…抱っこ紐外し!うっかり忘れていました…。嫌な事件ですよね。外に1歩出たら、いい事も悪い事も起こり得るんですよね。
-
なみっち
横からすみません。抱っこ紐外しって言うのに初めて耳にしたのでコメントしちゃいました。抱っこ紐を知らない人からいきなり外されてしまう事という意味ですか?今、そんな人が居るんですか🤕💦
- 3月11日
-
あおぞら
昨年だったか、駅のエスカレーターを抱っこ紐を装着して赤ちゃんを抱っこしていたらいきなり背中のバックルが外れて赤ちゃんが落ちそうになった💦とか、他にもエスカレーターや階段等でバックルが外れて赤ちゃんを落としそうになった…などという事件が多発した時期がありニュースに…😱当初、母親達は抱っこ紐の異常で外れたのか?と疑問に思ったらしいですが、どうやらそうではないと…
各所でそのような事件が相次いだので、誰か悪意のある人が故意に外している!と、なり抱っこ紐を付ける時は背中のバックルが隠れるように上から上着等を着て外しにくくして下さい。と、注意が促されました😢
もう、こんな事件は起きてないと信じたいですが、背中にバックルのある抱っこ紐でお出かけの時はバックルが隠れるようにした方がいいのかも知れません😢- 3月11日
-
なみっち
お返事ありがとうございます♥ 何と、そんな輩がいるんですね😧怖いですねー。私も出産後は念頭に入れながら過ごさないといけなくなるのが嫌ですね🤕
- 3月11日
-
りんゆー
横からすみません。わたしは、抱っこひもはずしではありませんがエスカレーターのぼりで左側に立っているとき、右側を歩いてのぼってきた人に抱っこひもから出ている子どもの足を引っ張られました😰そんなこと起こると思わなかったので、一瞬、地震?!(ぐらついたので💦)とか、何が何だかわからなかったです💦ほかにも、電車で、降りようとした人にベビーカー倒されそうになったり、数多くはないですが怖い思いしました😭
ただ、どちらも周りの方々が支えてくださったり助けてくださったので、とても救われました🥺✨
子どもとの外出は気が抜けないなというのと、周りの方々に感謝と、再確認しました😊- 4月12日

♡♡♡
素敵なお話しですね、、
涙がとまりません、、
息子はもうすぐ3歳でやっと自分自身にも子育てにも余裕がでてきましたが、私も息子が半年くらいの時にそんなご夫婦に出会いたかったなあ、、と思います☺️
当時の私は初めての子育てで、心身共に疲れ切っていて、、、何回子育てをやめたくなったかわかりません😔
毎月何ヶ月を迎えるたびに、
迎えられていることに驚きがありました。
今となればそんな風には思わなくなりましたが、、時間が経てば全て思い出になるし、今向き合っている時間は必ず報われます☺️

なつ
子供を連れて買い物や散歩をしていたらおばあちゃんに
かわいいね♥️お母さんはかわいいだけじゃなく大変だと思うけど··頑張ってね!
っと言われました。それも、1回ではなく、別の人からも何回か。そういう言葉かけられるとウルっときます😭
昨日はおじさんがレジに並んでいたら、お子さん抱っこ大変でしょ?先にどうぞっと譲ってくれました。
電車でも子供ができてから色々な人が声をかけてくれて、座れず目的地まで行ったことがありません。家の中にいるとワンオペでまいってくるけど外に出ると周りに優しい助けてくれる人がたくさんいて嬉しくなります。とっても救われています。

ごんず
心あたたまる素敵なお話をありがとうございます!
いろいろ大変だったり、自分の時間は全然なくても、
産前に感じられなかった毎日幸せをもらっています!
ありがとう!私も幸せです!!
毎日気を張って、当たり前のようにがんばってるから、暖かく見守ってくれる人がいるだけで、パワーはむくむく湧いてきますよね。涙出る気持ち、わかります!!

たまやん
私の近所はお年寄りが多いので、息子を連れて出かけてると「可愛いね〜」とたくさん話しかけられます☺️
でも頑張ってねはよく言われるけど、「宝だから。頑張ってるね。」と言われたことはなかったので、すごく素敵なことを言える方だなぁと思いました🥰
もちろん可愛いね〜と話しかけてもらえるだけでとても嬉しいです😊
昨日はスーパー行っただけなのに3人もの人に「可愛い子やな〜」と言ってもらって育児頑張ろーと思いました💪

えみ
素敵なお話で、心がほっこりしました😌✨
最近は高齢者の方の声のかけ方を批判的に捉える投稿をよく見ていて、なんとなく寂しい気持ちになっていましたが、皆がみんなそうではなく、このような優しい言葉をかけてくださる方々もいるという話題にふれたいです✨

みゆママ
すごく素敵な出来事ですね✨疲れてるなかにそんな声掛けられたら涙出ちゃいますよね😥💔

まちゃ
なんてあったかい街なんでしょう!!

つーまま
私もスーパーでおじいさんに温かなお声をかけていただきました😊
"お母さん子育てして立派だね😊
子育て頑張ってるお母さんに頑張れとは言わないよ!無理しすぎないでね!子育てを楽しんで😊"
と声をかけられとても心が温かくなりました😊
私も将来子育てを終え、年老いたら温かい言葉の言えるおばあさんになりたいなと思います😊
世の中嫌なことがクローズアップされがちですが、もっとこういう温かな輪が広がっていってほしいです😊

よっぺ(3人の子持ち)
心温まるエピソードを教えて下さり、ありがとうございます😆💕✨
ホントに、子育てする中で、恐いニュースを目にすることが多く、ちょっと買い物に出るだけでも注意するようなこの頃…。心温まるエピソードを伺って、もちろん、気を抜く訳ではないですが、人を遮断するような態度にならないようにはしておこうと思いました❗

まいまい
優しい方ばっかりですね😭😭✨
私も一昨日、隣の隣の部屋のおばちゃんが「作りすぎちゃって。お母ちゃん2人子育て大変でしょ?良かったら食べてね!」って言って炊き込みご飯と卵焼きのお弁当を渡してくれました!
私も孤独で育児してる気分になってたから、物凄く嬉しくて…😂😂
私も将来、同じ様に子育て頑張ってるお母さんに何かしてあげたいなって思いました!✨

退会ユーザー
私もそういう経験あります!
まだ子供が4ヶ月とかまだまだ小さい時に、寝不足続きで肩凝りも頭痛もあって病院に行けば「寝不足だからでしょ」「ちゃんと寝ないとダメだよ」って男の先生だったんですが、呆れるように言われて凄く悲しくて、違う病院に行ったら冷たそうな先生で、問診票みたいなの見てため息つかれて、あぁこの先生にも言われるんかな。って思ってたら「お母さん、産後は寝不足続いて大変だから無理しちゃダメなんだよ。寝れる時は寝なきゃ。頑張ってるのはみんな分かってるんだよ。ねぇ、僕?ママは偉いね。」って言われて本当に泣きそうになりました😭😭
男の人でも優しい人いるんだ。って思っちゃいました(笑)

iso
頑張ってるとお母さんを見たとき、
通りすがりの何も言わずに去って行く人達だって、
心の中ではものすごく応援してるんですよ‼️
私だってすれ違う時に声かけなくても心の中で思ってる、お互い頑張ろうって🙌

*maro*
すごく素敵ですね!ウルウルしてしまいました!
わたしも1人目産んでバスに乗っている時、隣に座っているおばあちゃんが、「子供は生まれてくるときに一生分の親孝行をして生まれてくるのよ。可愛いわねぇ。大切にしないとね。」といわれ嬉しかったのを思い出しました💖

ゆま
みなさんすごく素直に好意を受けとめられるんですね。
私は見ず知らずの人に「本当に頑張ってるね。子は宝だから。ありがとうね」なんて言われたら「え、あなたに関係ないじゃん。怖っ。何それ?」と引いてしまいます。薄情なんだろうか…
-
ままり
冷たいですね💦
でもそう感じる方も一定数いると思います。
この感動の嵐の中わざわざ書き込まないだけで😅- 4月12日
-
さらら
え!冷たいのかな?私も「いや、あんたは私の何を知ってるねん」と引くと思います。ただこれまで声をかけてくれた方々はある一定の距離を保って発言してくれたので不快な気持ちにはなった事ないです。
一回、60代くらいの方に無言で子供を掴まれそうになった時は思わず相手の手を叩いてしまった事があります。色んな人がいるから警戒心強めなのかも...。- 4月12日
-
ゆま
感じ方は人それぞれですからね。
急に踏み込んでこられると警戒します。
見ず知らずの私に冷たいと断言できる貴方はどれほどのものなのか。わざわざ、ね。- 4月13日
-
ままり
こんな世の中なので警戒するのもわかります💦
反対意見をわざわざコメントするのもなぁとも思いました。(私の事です)
ゆまさんのように感じる人もいるって事も言いたかったのですが嫌な言い方になってしまってすみません🙇🏻♀️- 4月13日

トーマス
読んでいて涙が出てきました。私も同じこと言われたら号泣しそうです。優しい方はいらっしゃるんですね(涙)

mai
育児をしても誰も"ありがとう"とは
なかなか言ってくれない日常なのに
こんなにも褒めてくれて、
"ありがとう"とまでいってくれる方が
いると思うと嬉しくてたまらないです😢。

あんず
私も最近、隣の家の方と立ち話をしていて、子どもが体が強いので助かるという話をしたら、(2人目妊娠中で)お腹も大きくて大変なのに毎日こうやってたくさんお散歩してあげてるからね!と私を褒めてくださって嬉しかったです☺️
毎日家を出るときや入るときに大きな声で、飛び出しちゃダメよ!早く入っておいでー!など声をかけていて(声をかけて娘が自主的に動けるようになってほしいと思ってわざとやっています)近隣の方にはうるさいなーと思われていないかな?と心配してたのにそれを好意的に見てくれていた事も嬉しかったですし、2人目になると妊娠中の体を気遣ってくれる人も減るのでそんな中そういう声をかけてくださったので余計に嬉しかった気がします😌

(^^)
わかります。
私も1人目を抱っこ紐して
小児科に少し通ってた時に
看護婦さんに同じようなことを言われました。
お母さん本当に偉いよ。凄いね、頑張ってるね。って
それだけで本当に心が救われて、頑張ろうって思えました☺️

︎☺︎DANNY☺︎
3人産んでから「お母さん頑張ってるねぇ」と褒められることが増えました🙏
声かけられるの苦手ですが、頑張ってるねと言われるのは嬉しいです😊

退会ユーザー
私も、3歳の息子がイヤイヤ期から反抗期になり、ワンオペですし、すっかり疲れと苛立ちを感じていたときに、通りすがりのおばさまに、「3歳?今が1番かわいいときよね😌」と話しかけて下さいました。嫌な面にばかりとらわれていた私は、すっかり目から鱗!刺々しい心を和らげていただきました。他人でも話しかけて気にかけて下さる方がいるだけでありがたいですね☺️

。
私も独り身の時は、本当にズボラで適当な性格だったのが、
産後から細かくなったり心配性になってしまって
自分の性格に戸惑っていて、ついていけてなくて、日々色んな事を心配したり神経質になっていて疲労感があって
そんな中で主さんの投稿を拝見したので涙が出ました😂
涙腺も緩くなってきますよね😂💕
周りの方の優しさに改めて感謝するというか😭
素敵なお話ありがとうございます💕

まるこ
私は、スーパーで買った物を抱っこ紐で息子を抱っこして袋詰めしてたとき、隣で袋詰めしてたお婆さんが、
「できるなら、袋に入れてる間だけでも抱っこしていてあげたいけど。
子供は日本の宝物だから、頑張ってね。」
って声を掛けてもらったことがありました😄
そんなふうに思ってくれている人がいるんだって、本当に気持ち的に救われたことがありました😆

退会ユーザー
こんな素敵なことが起きるなんて😭

ツナ缶
半年ぐらいって、結構心身共に疲れてますよね😭
そんなこと言われると私も泣いちゃうと思います!
私も最近地方に引っ越してきて、まだ1ヶ月ぐらいしか経っていないのに、息子を抱っこ紐に入れてスーパーのレジに並んでいたら、ご年配の女性が「先にどうぞ」って譲ってくれたことがあります😭
しかも2回も😭
人の温かみを感じて、とっても嬉しくて、引っ越してきた今の地域が益々好きになりました☺️

栞と凜♥️
私もやっぱり
じいちゃんばあちゃんいて
優しい子が育つと思います
年を取って
旦那とそんなじいさんばあさんになりたいです♥️

まる
私も田舎だからか、しょっちゅう声をかけられます☺️
「子供は宝よ、みんなで大事にしなきゃね」って
温かい言葉をかけてくださる方が多いです。
バックル外しとか、ベビー用品店で抱っこさせて〜からの骨折障害事件とか、妊娠中に怖い話もたくさん聞いて不安に思っていましたが…
そんな人ばかりじゃないんだなと、励まされます。
他人は適度に警戒しつつですが…
私1人なら絶対に話しかけられないのに、そこにいるだけで知らない人から気軽に話かけられて、チヤホヤされちゃう。他人同士でも簡単に縁を繋げてしまう。赤ちゃんって偉大だなと感じます。

はじめてのママリ🔰
感動しました!
この子たちを安心して育てられるのは、そのおばぁちゃんのような方達が今まで国を見守ってきてくれたからです。と逆に感謝したくなります😌
コメント