![あおい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園からキッズガード保険案内を受け取り、都道府県共済との比較で迷っています。怪我と病気の両方をカバーする総合的な保険を教えてください。
色んな方も似たような質問をされていると思いますが
私もご相談にのっていただきたいです🥺
保育園からキッズガードの保険案内書を頂きました。
本人の怪我もですし賠償金、家族の分も
賄えるということですごいイイなとは思っているんですが
病気に対してすごく弱いと他の方のコメントを見ました。
病気に関しては現在都道府県共済の子供一型に加入してるので
そちらでカバーできますが
都道府県共済だと怪我がカバーできないので
やはりキッズガードもプラスで入っておくべきか
迷っています💦💦
我が子は結構暴れん坊で
怪我している未来が見えてきます…(苦笑
かといって体も強い方ではなく
風邪をもらいやすいです🤧
どっちかを、というよりどっちもを望んでます💦
都道府県共済、キッズガードどちらも
加入されてない方で
怪我、病気、損害賠償、死亡保険など
総合的に良いオススメの保険を教えてください😓✨
- あおい(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
現在キッズガードとコープ共済に加入してます。
もともとはキッズガードのみだったのですが、ある日子供が病気で入院したときに保証の対象外だと気づきコープに追加加入し、キッズガードは保証内容が被るので更新せず解約予定です。
私が住んでる地域の県民共済は怪我通院もカバーできますが、地域により違うのでしょうか?
ちなみに病気通院は県民共済もコープも保証されません。
キッズガードのメリットは、通院後、領収書など提出なしにネットで請求できて2~3日後にすぐ振り込まれることです。コープは領収書の郵送が必要で、請求から支払いまで少し時間がかかります。
保険に入ってみて個人的な意見ですが、ちょっと風邪引いたとかだとすぐ病院行って診てもらう機会は多いけど、転んで擦りむいたとか例えばブランコから落ちたとかだと、一旦様子みてそのうち治るかなってわざわざ病院行かないので(行けばもちろん保険おりますが、病院で診てもらうのにそのくらいのことで来るなよとか思われないかなとか考えてしまい💦)入ってもしばらく全く使ってませんでした。
親が常にそばにいる小さいうちはよほどの事故はめったに起きないし、怪我だけの保証(キッズガード)は必要ないんじゃないかなと思いました。うちの男の子もやんちゃですが手厚い保証は小学生くらいからが使うのかなーと思ってます。
コープ共済は総合的に保証ついてるので、もし加入されてる都道府県共済と違いがあるのであればコープ共済おすすめします☺️
![あおい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおい
ホームページまで調べてくださりありがとうございます🙇♂️!
ケガも対応できるんですか!
それなら府民共済一本で念のためにかけておくってのもアリですね🤔✨
やはり入院歴があると
厳しいんですね🥺💦
コープ共済見てみたんですが
プラス140円で損害賠償最大3億ってありましたね、凄い…!!
何より一番損害賠償が怖いので府民共済はそこが弱いのがマイナスポイントです💦
実母にキッズガードあまり意味ないらしいと説明したら
「それでも念のために入っときなさい、お金は払ってあげるから!!」とゴリ押しだったので結局入りそうな流れです😓
払ってもらうから文句はないんですけどね🙁🤲笑
2億ほどの損害賠償請求ができるらしいのでそちらでカバーしたいと思います💦✨
あとは保険の窓口にでも
聞いてみようかな…🤣
本当に参考になりました!
色々と意見が聞けて良かったです🥺
あおい
コメントありがとうございます!
府民共済なんですが
通院入院は交通事故、不慮の事故のみ保険がおりるらしく
怪我は不慮の事故に含まれるのでしょうか?😅
写真添付させて頂きます。
確かに小さい怪我や頭打ったからといって病院連れて行ったことないですね…、これぐらいで行くのもなって思って連れて行ってなかったです💦
そう考えるとそこまでキッズガードに入ってまでは必要なさそうですね…。
コープ共済は総合的に保証が付いているんですね!
また府民共済と見比べてみて
府民共済にカバーできないところがあればコープ共済にも入ってみたいと思います(o^^o)
あおい
すみません、添付してませんでした💦
ゆー
府民共済もうちの県民共済と内容が同じみたいです!
HPで調べたらケガによる通院も保障となってるので、府民共済も対象だと思います!
ついでにコープ共済の保障の一部を添付しますね。
内容的にはあまり大差ないと思いますが、うちは上の子が喘息発作での入院をしてしまったため、県民共済は断られてしまいましたがコープ共済の条件がゆるやかな1900円の方には入れました。下の子は1000円の方です。
まだ入院経験などなければ、どちらかだけでも大丈夫だと思います😊