
娘がぐったりしているか心配です。病院に相談した方が良いでしょうか?
いつもお世話になっております。
ぐったりしているとは、どのような状態を指すのでしょうか?
昨晩7ヶ月の娘が大量に嘔吐したため、夜間救急に行きました。
その時は問題ないと診断されましたが、ぐったりしていたり、顔色が青白くなったり、便の色、吐き気が続くかを注意して見ていて下さいと言われました。
またたくさん吐いたので離乳食はお休みして、ミルクは少しずつ瀕回で飲ませてくださいとのことでした。
ミルクを少しずつしかあげないので、当然足りなくて泣くのですが、泣き方が弱いです。
またミルクを飲んだらすぐ寝てしまいます。
朝からミルクの時しか起きません。
これはぐったりしているということなのでしょうか?
ちなみに吐き気は止まっていませんが、おしっこが朝の9時から出ていません。
うんちも今日はしていません。
病院が開くのが15:00からで電話確認が出来ないため、どうぞよろしくお願いします。
- xゅぅx(9歳)
コメント

まし
脱水症状では?(´・ω・`;)

そうちゃんママ
私も脱水だと思います;
ミルク少しずつとのことですが、吐いているなら塩分も摂らせた方がいい気がします。この気候ですし…赤ちゃん用のポカリとか浸透圧がいいのでミルクよりも水分の吸収がいいし、塩分も取れるかと。
泣いてる時涙が出なかったり、手足のシワが目立つ時は結構な脱水です。すぐ病院連れてってあげて下さい;
-
xゅぅx
赤ちゃん用ポカリがないので、とりあえず病院に電話確認してみます。
ありがとうございました。- 5月25日

はじめてのママリ🔰
うちの子は6か月で急性胃腸炎になり、飲むだけ吐いてました(><)
下痢もしてたのでおしっこは出ず、オムツ替える時もぐたーっとしたまま寝返りすらしなかったです。
元気になるまではほとんど寝てて、おっぱいの時しか起きなかったです。
完母のため、量が調整できないこともあり、たくさん飲んでは大量に吐いてましたが、病院からは窒息は気を付けないといけないけど、熱もあるし下痢もしてるし脱水起こすから欲しいだけ頻回に飲ませていいよと言われました!
病院に相談されるのが一番ですが、うちの子は収まるのを待つだけ〜と言われ吐き気止めの漢方薬の座薬のみの処置でした(›´A`‹ )
-
xゅぅx
ありがとうございます。
寝返りもしない状態だったのですね。
娘は寝返りはしませんでしたが、横向きで寝たりしてました。
今はまだお薬もあり、近くに小児科があるということで、様子見になりました。
娘も病院に電話する前に起きて、キャッキャッ遊び始めました。
昨日夜間救急に行き遅くまで起こされていたので、単に眠かっただけかも知れません^^;
ありがとうございました。- 5月25日
xゅぅx
脱水症状なのでしょうか...
ただ水分も少しずつあげてくださいと言われていて
いつもよりは飲ませていない状態です。
もうすぐ病院の開く時間なので合わせて聞いてみます。
ありがとうございました。