※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
サプリ・健康

ナイトガードについて、硬い素材のものを作ってくれる歯医者を探しています。顎関節症の不安もあり、適切な治療を受けたいです。

ナイトガード(歯ぎしり防止用)について教えてください。


睡眠中の歯ぎしりがかなりひどいです…

10年以上前から言われていて、
マウスピースを使用したりしてきたのですが…



最近、とある歯科関係の方とお話しした時、

歯ぎしり強い人はプラスチックの硬いマウスピースじゃないとダメだよ、
柔らかいのだと、
歯の表面の磨耗は防げるけど、
余計に噛み込んじゃって歯の根の負担になるから、
と言われました。

プラスチック素材のものだと、
噛もうとした時に上手に滑ってしまうようにできてるから、
強く噛み込めないということでした。


……………………………………………………



今まで2度マウスピースを作ってもらったのですが、
初めての時は(結婚前に通っていた実家近くの歯医者で)、
硬い素材のマウスピースを作ってもらって使ってました。


そこは口腔外科も看板に掲げていて、
先生は噛み合わせに詳しいとのことでした。


2度目は、結婚後今の住まいに越してから行き始めた歯医者さんにて作ってもらったのですが、
こちらはシリコンのような柔らかい素材のものです。

何も考えず、
今回は柔らかいんだなーくらいしか思ってなかったのですが…


なんだか、歯の根が浮いた感じに痛くなってしまったり、
歯ぎしりで熟睡できてないせいかちょっと頭痛がしたり…


上記のように説明してもらって、
なるほど…!と納得した感じです。




実は最近、ちょっとこれまで通っていた近くの歯医者に違和感を感じ、
歯医者を変えようかなと思っていたときだったので、

プラスチック素材のマウスピースを作ってくれる歯医者に行きたいなと思ったのですが…



試しに評判の良さそうな歯医者に行って話を聞いてみたのですが、

理屈はわかるけど、そこまでする必要はない、
うちでは柔らかいものしか作れないと言われてしまいました…

そこまでやるのは顎関節症人向けだよ、


と説明されたのですが…



私が思うに、
これ以上歯ぎしりし続けたら顎関節症にまで及びそうなきがするし、
数年後には歯の根が割れたりして抜歯…なんてことにもなりかねなさそうで、
怖いです…




そこで、
先ほど書いたように、
そういえば初めて作ってもらった歯医者が口腔外科も掲げている歯医者だったのですが…


口腔外科も得意とする歯医者さんなら、
お願いすれば硬いナイトガード作ってくれますかね?


それは必ずではないでしょうか…?


ネットで調べると
矯正歯科やってるとこだと、
矯正のために目立ちにくいプラスチックのマウスピース?を使って歯並びの矯正を…とか書かれてるのをみるのですが、


そういう歯医者さんはどうなんでしょう…?





なるべくはやく、
硬いナイトガード欲しいなと焦っております…


相談に乗っていただけるとありがたいです。


よろしくお願いします^_^

コメント

アイス

私も歯ぎしりすごいみたいで引越しなどで3回くらい歯医者さん変えましたが3回とも固いマウスピースでした。
私は柔らかいのがあるのを知りませんでした!

行く前に電話で問い合わせたらどうでしょうか?

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます!
    お礼が遅くなり申し訳ありません(◞‸◟)

    そうなんですか、
    むしろ何も言わなくても全部硬い材質だったんですね…

    特に口腔外科とかを得意とされてるってわけでもなかった感じでしょうか?
    いろいろ電話で聞いてみる方が早そうですよね。
    問い合わせてみようと思います!

    • 3月6日
  • アイス

    アイス


    はい。
    口腔外科とか得意などではなく、どれもごく一般的な歯医者でした。

    • 3月6日
ミニオン

歯医者で働いてます。うちの所も歯ぎしりや食いしばりのある人には硬いマウスピースをおすすめしています。あまりシリコンのマウスピースを作製するのは少ないですね。

シリコンの柔らかいのに慣れてから硬いのにうつるっていうのでシリコンを作製したり、ホワイトニングのトレーを作る時ぐらいです。

炭酸水さんの言う通り
歯ぎしり、食いしばりが強い人は
顎関節症になりやすいです。

だいたいの歯医者は硬いマウスピースを作製してくれると思うのですが
歯科医の治療方針によっては
硬いマウスピースは作らないってところもあるのかと思います。

やはり硬いマウスピースを作製できるのか歯医者に問い合わせしてみるのがよいとおもいます!!

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます!
    お礼が遅くなり申し訳ありません(◞‸◟)

    歯科関係の方からのアドバイスありがたいです!
    そうですよね、私今はまだ自覚症状ないですが、
    肩こりがひどかったり、
    ちょっと頭痛があったり、
    顎関節にも絶対悪影響だと思うので早く対策とりたいです…!

    なんか、本文で書いた歯医者さんとかはなぜかわからないけど必要ないといわれ…評判良かったから行ったのに残念でした…(◞‸◟)

    いくつか気になるところに電話であらかじめ質問するのが一番手っ取り早そうですよね。
    電話で問い合わせてみたいと思います。

    • 3月6日