
コメント

ルー☆
雇用保険に入っていて2年以内
に11日以上出勤している月が12ヶ月以上あればもらえますよ☀️
でも出産の為に退職するなら求職出来ないので延長手続きをして産後働けるようになったらもらえます☀️

はなまる
産休手当は給付金のことでしょうか?こちらは仕事を産休で休んでいる人しかもらえないと思います…。
失業手当は求職中であればもらえますが、出産を理由に辞めている場合はもらえないと思います。
-
はじめてのままり
延長の手続きをしたらいいみたいですね✨
- 3月4日

はじめてのママリ🔰
私は今年に入って、
派遣社員を契約満了だったのと同時に
妊婦で次が見つからなかったので
退職しました😭
なので、社保抜けて
旦那の扶養に入って
失業保険もらおうかと思ったら·····
扶養に入ってしまうと
収入があると見なされるようで
だめみたいで😭
なので国保に入りました(´._.`)
そして、ハローワーク行ったら
妊婦してる人は
まず受給期間延長をして
産後8週以降で出産、育児が
落ち着いたころにでも
必要書類を持ってハローワークに
来てくださいね〜て言われました!
情報間違ってたら·····と
自信がないと思いつつ
直近の私の体験談ではありますが
少しでも参考になればと思い
投稿しました🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦誤字がありました💦
妊婦してる人❌
妊娠してる人⭕
です💦- 3月4日
-
はじめてのままり
扶養に入ってるともらえないのですね😨産後落ち着いたら扶養抜けて仕事探しながら貰えるといいなー✨ありがとうございました☺️
- 3月4日

退会ユーザー
出産手当金は扶養のひとは貰えません、失業保険は出産後に働く状況になったら貰えますよ✨それまでは延長の手続きする必要ありますね!
-
はじめてのままり
延長の手続きします☺️ありがとうございました✨
- 3月4日
はじめてのままり
6月で1年10ヶ月になります😀月の半分は出てると思うので大丈夫ですかね✨
延長の手続きをしたらいいのですね!ありがとうございました☺️