![ぽーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後8日目の母乳量が減少して悩んでいます。赤ちゃんが未熟児で体重増加のため搾乳していますが、搾乳量が増えず心配です。母乳量が早く減少することはあるのか、疲れが影響しているのか、増やす方法を知りたいです。
産後8日目の母乳量についてです。
2人目だと言う事もあり、産後母乳も順調に出ていて、おっぱいの張りもよく感じていたのですが、産後8日目にして徐々に胸の張りも落ち着いてきて、搾乳量が増えなくなってきました。
赤ちゃんが未熟児だという事もあり、体重を増やすため授乳した後に搾乳した分を哺乳瓶で与えています。
搾乳するタイミングは、授乳前に乳首周りをほぐす時と、授乳と授乳の間に搾乳機を使って絞っています。
赤ちゃんが飲み取れているのかもしれませんが、母測して貰うと良くて38g程度です。
こんなにも早く母乳量が低下する事はあるのでしょうか?
看護師さんには順調に出ていると言われましたが、胸の張りが落ち着いてきた事や、搾乳量が増えない事に焦ってしまいます。
疲れが影響しているのでしょうか?
母乳量を増やすにはどうしたら良いかアドバイスを頂きたいです。
- ぽーん(3歳6ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃんが吸った分だけ出るようになったんだと思います☺️
ぽーん
お返事ありがとうございます!
その場合だと搾乳してもあまり取れなくなるのでしょうか❓
退会ユーザー
搾乳と赤ちゃんが吸うのとでは違うらしく、搾乳で取れる量は減るみたいです☺️
体重が増えてるなら飲めてる証拠だと思います💓
ぽーん
そうなんですね🥺‼️
搾乳と飲み取る量は違うんですね‼️
小さいながらに一生懸命おっぱいを吸ってくれてどうにか体重も増えてきているので、搾乳で量が取れなくてもあまり心配しなくて良いんですね‼️安心しました😊