※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tmhnm✨
ココロ・悩み

上の子はイヤイヤ期で自分のペースで行動し、泣き叫ぶ。夫は協力的だが、下の子がミルクを拒否するときは私が授乳。朝5時から下の子がグズグズで寝かしつけが難しく、母に理解されない。夫は腰痛いと整体に行くが、私は授乳や家事で体が痛い。

もう無理
上の子はイヤイヤ期で自分のペースですべてやりたがり、気に食わなければ泣き叫ぶ
最初は言って聞かせるけど優しく言っててもこちらのことは無視
旦那は協力的だけど、下の子がたまに哺乳瓶嫌がってミルク飲まないときがあり、そんなときは私がおっぱいあげるしかない

上の子は私の言うこときかないくせにお風呂と寝かしつけは私じゃないとイヤだと泣く

だったらちゃんとやってよ
だったら言うこと聞いてよ

下の子は夜まとまって寝るけど、最近朝5時の授乳からはグズグズで寝てくれない
だから私も寝られなくてしんどいと母に言ったら
「まとまって寝てくれてあんたは3時間は寝られてるんでしょ。だったらそれでいいと思わないとダメだわ」と言われた
3時間寝られたらしんどいって言っちゃダメなわけ?

旦那は今日帰ってくるなり
「最近腰痛いから、明日整体いってくるわ」

いいね、そうやって行けて
私は授乳や抱っこや家事でずーっと体全部痛いけど

コメント

deleted user

お疲れ様です。
相当頑張っておられますね。

お母様からのお言葉も悪気がない分、刺さりますね。
そんな言葉を言って欲しいわけではないんですよね。

ただ一言、「頑張ってるね。」と言って欲しいだけなのに。

ご主人の整体も、余裕があれば、何も気にせずいってらっしゃいって言えるのに、言えない自分にさらに自己嫌悪、イライラしますよね。

上のお子さんのイヤイヤも、余裕があれば受け止めてあげられるのに。

ただただ、余裕が無いだけなんですよね。

本当に一生懸命育児をされててお疲れ様です。

何の気休めにもならないかもしれないですが、popopoさんは十分頑張っておられますから、
イライラする自分も、
子どもに当たってしまう自分も、
どのママもみんな同じ!私だけが出来てないわけじゃない、
キラキラしてるママなんて都市伝説!と割り切って過ごしてください。

  • tmhnm✨

    tmhnm✨

    コメントありがとうございます。
    2人目が生まれてから本当に余裕がなくて…
    上の子が寂しい思いしているのわかっているのに怒ってしまう自分も嫌です。私が自己嫌悪で泣いていると「ママ大丈夫?ママ、だぁいすきよ」と言ってきます。2歳の子に気を使わせていることもつらいです。
    そう思うなら怒らなければいいと思うけど、そうできない自分がいます。
    昨日はいっぱいいっぱいでイライラとかより無でした。このまま2人の子をおいてどこかへ行ってしまいたい、そんな気持ちでした。

    うちの母は認めたり共感してくれたりしません。上の子がうまれたとき、産後うつで毎日泣いていましたが、そのときも「そんなこと言ってないで」とか「そんなんでどうするん?」などと言われていました。母が産後うつの原因と言っていいくらいの感じでした。
    下の子が生まれたときも上の子の相手ができないことでつらいと泣いていると「仕方ないでしょ」しか言ってくれません。これらのことに限らず、今までいろいろありました。本当なら母とあまり関わりたくないです。義母はとてもいい人で、私のことを認めてくれ、アドバイスしてくれたりします。義母となら安心していられます。
    でも家の距離の関係で、義母にはなかなか頼れません。何かあれば母に頼むしかないです。

    長々と愚痴を聞いてくださりありがとうございます。
    頑張ります!

    • 3月4日
甘党ママ

育児、お疲れさまです!!うちも似たような年齢なのでコメントさせて貰いました!!2人育児って想像してた以上に大変ですよね😭上の子がイヤイヤして大変だし、下はお乳いるし泣くしですし、、。余裕なくなりますよね💦
私の実母も悪気はないし、いろいろ気を使ってしてくれるんですが、話を聞くのが下手で、、。愚痴を言っても(聞いてほしいだけ)、共感ではなく、すぐ自分の話にします💦
しかも何回も聞いたよって思います💦喋りたいだけなのに、ストレスーって思います!!

  • tmhnm✨

    tmhnm✨

    コメントありがとうございます!
    大変ですよね…うちの子はよくしゃべるので、つい同じレベルになってケンカというか、言い合いしてしまいます。2歳の子だから仕方ないと頭ではわかっていても、約束守らなかったり言うこと聞かないと「じゃあもう知らない!勝手にしろ!」などと言ってしまいます。

    うちの母も同じです!
    「お母さんのときは…」と自分の話をし始めます。
    子育てのことに限らず、母とは会話が成り立たないというか、そんなこと言ってるんじゃないんだって思うことが多々あります。

    • 3月4日