
コメント

はしこ
すみません、ダウン症の子を妊娠、子育てしている訳では無いのですが...
卵黄囊が大きくて気にされているのでしょうか?
今、お腹に入っている子の7週頃のエコーに写った卵黄囊が大きかったです。
真っ白に写って、胎児8.9mmに対してその2/3位の大きさでした。
不安になって10週頃にNIPT受けましたが、結果は陰性で、今のところエコーでは何も言われてないです。

退会ユーザー
甥っ子(妹の子)がダウン症ですがわかったのは生後1ヶ月でした!
病院側からは産まれてからも何も言われず妹から「この子ってダウン症ですか?」と聞き「そんなに気になるなら染色体検査してみる?」と言われてその後染色体検査で21トリソミーだとわかりました!
妹は気付くのが遅くて初診が9wだったので卵黄囊の大きさは不明ですが…健診で先生からの指摘は一切ありませんでした💦
-
なーまま
ありがとうございます。意外と生まれてみないとわからないのですね…
初期の時点でわかると思ってましたρ(・・、)- 3月4日

ちーた
娘がダウン症をもっています🙋
生後2週間くらいしてから検査のお話がありました。
卵黄嚢は、普通だったと思います👀
特に大きいな小さいなって疑問に思ったことはなかったです!
-
なーまま
妊娠中わからなかったのですか?ρ(・・、)
生まれてからわかることもあるんですね!答えられる範囲で構いません…ちなみに高齢出産とかですか?- 3月4日
-
ちーた
妊娠中は「順調だね~」の言葉しか聞かなかったです(笑)
下の子がダウンですが、お腹の中での成長とかは上の子よりも標準でしたので、ダウンだとわかりほんっっとにびっくりしました😂
下の子出産時は33でした😃
若くはないけど高齢出産ではなかったです。
ダウンちゃんママさんと友達になりましたが、わたしより年下のかたが多いですよ~!
高齢のほうが確率上がるといわれていますが、それがすべてではないなって実感してます🙏- 3月4日
-
なーまま
ありがとうございます!妊娠出産はほんとに心配がつきものですよねρ(・・、)
- 3月4日

蒼★夏♡彩♥晴☆
長男…3番目がダウン症です。
エコーでわかることはほぼないです。気になるなら羊水検査を受けるしか、確実にダウン症だとわかることは無いです。
うちは28週で口唇口蓋裂がお腹の中でわかって、それから検索魔だったのでダウン症の確率も少しは頭の中にありましたが、それ以外は順調と言われていました。
-
なーまま
エコーでわかることないんですねρ(・・、) ありがとうございます!
わたしも検索魔になってます。゚(゚´ω`゚)゚。- 3月4日
なーまま
ありがとうございます!そうなんです。゚(゚´ω`゚)゚。
まだ6週で本日はじめて病院に行き、心拍まで確認出来たのですが、家に帰ってエコー見直すとリングが大きいような気がして、ネットで調べてみるとダウン症や流産のリスクがあると書かれていたので心配してました。
先生には何も指摘されてないのですが、2週間後の検診が不安でρ(・・、)
はしこ
6週頃だと赤ちゃんがまだまだ小さいので、比較すると卵黄囊が大きく見えてしまっている可能性が高いと思います。
でも不安でモヤモヤするのも分かるので、不安が消えないのであれば、1週間後位に診てもらうのもありです。
私も色々検索してどうしても不安で、大きくて白い卵黄囊が写った日から3日後に別の病院で見てもらいました。
赤ちゃんは7.4mmと小さく写ったのですが、卵黄囊がきちんと袋と中身で写って、楕円形でしたが皮が厚くて中身は思ったより小さく写ったので、完全に不安が無くなったわけではなかったのですが、少し安心できました。
その際、大きい場合には1週間位あけて卵黄囊の大きさの変化を見る方が良くて、きちんと栄養を取れているようであれば大丈夫なことが多いというようなことを言われました。
あと海外の情報をGoogle翻訳で流し読みした程度なのですが、卵黄囊の大きさは内径(黒い部分)の大きさで見るのが正しいので、パッと見大きく見えても黒い部分測ったらそうでも無いということもあります。
流産の話も見かけますが、大きい卵黄囊でも無事に出産されている方の話も見かけるので、大きい卵黄囊=良くない結果だけではないですよ!
でも、もしどうしてもモヤモヤや不安がとれないのであれば、先生に相談したりして少しでも不安を解消していく方が良いと思います。
結局、妊娠前から検討していたものの、実際にNIPTを受けることにしたのも、どうしても不安が無くならなかったからなので(´・ω・`)
なーまま
ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。
実際わたしはこの妊娠の前に流産してるので、不安でした。
ですが、赤ちゃんを信じたいと思います!!ありがとうございました(⑉︎• •⑉︎)