※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽち
子育て・グッズ

保育園に入れず家でトイトレ完了した方、初歩的なアドバイスをお願いします。布おむつで濡れた感覚を教えているが、オマルに座らせると嫌がります。どう進めれば良いでしょうか?

保育士さん、もしくは保育園に入れず
家でトイトレ完了した方、教えてください!

娘、保育園落ちました…
希望していた園は
1歳クラスの慣らし終了後からトイトレする園、
1歳児クラスから粗相OKで布パンツしかしない園、
1歳半になった子からトイトレする園、
1歳児クラスの夏からトイトレする園、
他の園がどうかは分かりませんが
1歳で本格的にトイトレする園9つ希望して
9つとも落ちました…
優先順位も考えて希望順も調節したので
落ちると思っていなかったのでポッティス
買っちゃいました😂笑笑

私としても可能ならトイトレは早めにしたいです。
その子にとってのタイミングがあることは
わかっているので無理にではないですが
どうせ保育園に入っていたならトイトレするのだから
緩くでもいいので希望していた園と同じくらいの
タイミングでトイトレに挑戦したいです。
しかし、
園に丸投げして園と同じように家庭で進めようと
思っていたにも関わらず落ちてしまったので何から
始めたら良いかもわからず…

まず何から始めたら良いか、
初歩的なところから教えてください。
今は家では布おむつで濡れた感覚を
教えていますが全く気にしておらず、
気張り始めたらオマルに座らせますが
便通が良すぎて間に合ったのは1回だけ…
布おむつでおしっこの間隔を記録して、
遊びではオマルに座るけど、オムツを脱いで
座らせると全力で嫌がる感じです。
おまるにシートをつけても嫌がります。
でも自分で遊ぶときは座っています。

コメント

れこもか

おまるに座るとシールが貼れると言うトイレトレやりました。
出なくても、オムツ履いてても、座れたらシール。
トイレの上でおまるに座れたら少し大きなシール、オムツ脱いで座れたら特別なキラキラシール、貼らせてました。ただひたすら何回も座りますので、シールは多めに用意した方が良いもですね。

  • れこもか

    れこもか

    あ、あまりお母さんがトイレトイレ言い過ぎると子供も気にしちゃって嫌がると思うのです。
    布パンツで出たの覚えるの素晴らしいですが、私の場合、子供が一緒にいたがるのでトイレまで一緒に行って、抱っこして座って、スッキリしたねーって感じで教えてました。スッキリは私だけですけど。トイレットペーパーもズボンの上から拭いて真似してました😄

    • 3月3日
  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    ご褒美方式ですね😊
    子どもからしたらなんの見返りもなければ不慣れなことしたくないですもんね💦
    まだシールに興味ないので興味のあるもの且つ、安価で大量に手に入れられるもの考えてみます!

    一緒に行くのもありですね😊

    • 3月3日
しんちゃんのまま

私は、春~夏にかけてトレトレしましたよ。トイレもこどもの好きなキャラクターのポスター等をはったりしましたよ。布パンツの方がトレトレ早いですよ。トイレの戸を開けっ放しにしたりしてするといいですよ。

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    布パンツの方がいいのですね、とりあえずオムツ節約のために布おむつにしてみましたがパンツ考えてみます(*´ω`*)

    • 3月3日
みなみ

保育士です。

①嫌がらずに座れるようになる。(とりあえず座れたら褒める!)
②1時間~1時間半間隔くらいで誘う。(布おむつで排尿感覚が分かっているならそのタイミングで。)
③一定時間間隔が空くようになったらパンツに移行。(誘うタイミングでオムツが濡れてなくてトイレで出る回数が増えてきたら)今までの間隔より少し早めにトイレに誘う。
④時間+モジモジするなどのサインを見てトイレに誘う。

という感じに進めていきます!
とりあえずどの段階でもトイレに行けたら褒める!
トイレに誘う時に「おしっこ行こうね、おしっこ出るかな」と声をかける(後々、自分でトイレに行きたいと言えるように)
排泄できた時はたくさん褒める(シールなども活用)
ですかね!

うちはオマルは買わない予定なのでもう少ししたら始める予定です😄

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    保育士さん心強いです😭✨

    自らは座るのですが、座らせるのは違うみたいで…座れないとできないですもんね💦
    とりあえず①座って褒めます!!!✨

    座れるようになれば②〜④で順序を追ってトイトレしてみます(p`・ω・´q)
    とても分かりやすいので本当に参考になります😭✨
    声掛け、褒める、大事ですね(*´ω`*)

    アパートのトイレに抵抗があるのでオマル買いましたが移行するにはトイレで練習する方がいいですよね💦

    • 3月3日
このみんちゃん

長男は2歳7ヶ月の頃オムツ卒業しました。2018年10月から幼稚園の未満児クラスに通い始めましたがどうしても始まる前に終わらせておきたくて頑張りました(長男が)
パートではありますが保育士をしています。
1歳児クラスでは一応、生活の節目にトイレに座らせる習慣を付けているところが多いです。生活の節目とは、起きた時、食事の前後、睡眠前、入浴前、外出前などが挙げられます。まだ1歳なので習慣を付けるだけでいいと思います😉たまたまタイミングが合って出ればラッキーぐらいで👌
個人で膀胱の発達も違うので30分以上出てなかったりしたらトイレに座らせてみてもいいですね☺️

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    保育士さんなのですね😍

    やはり初めはトイレに慣れるところからなのですね、娘は自分で座るけど、座らせると嫌がるのでまだまだですね💦
    タイミング、タイミングで座らせてみます😊✨

    尿の間隔がだいたい1〜2時間、長ければ2時間半はあくのでそれも踏まえて座る練習してみます(p`・ω・´q)

    • 3月3日
みーちゃんまま◡̈

もうトイトレを考えているなんて早い!!と思いましたが早く終わらせた方が楽ですよね😂😂
娘と近い月齢なので娘も始めようかなと思いました😳!!
息子の時は保育園に通っているのですが本人にやる気がないなら焦らなくても〜という方針の園だったのですが私自身ものすごくストレスだったのでトイトレは家で完了したって感じです😥
私が、まずやったことは1時間おきにアラームをつけてトイレに座らせる習慣をつけました。
出なくてもいいから、とにかく1時間おきに座らせて、それを1週間やって次の週は、もうパンツはかせて、おしっこはトイレでやるというのをひたすら1日に何回も言って今度は2〜3時間おきにトイレ行く?と聞いて連れて行きを繰り返したら段々と、おしっこ出るようになり自分から言えるようになって完了しました🌟

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    早く終わらせた方が私がラクでオムツも節約😭笑笑

    はやりトイレに座る練習からなのですね…
    娘は自分で座るけど座らせるのは嫌なようで座って欲しいときに座りません💦
    まずはそこからですね😊

    声掛けと親の忍耐と子供の意志ですよね😭
    まだまだ焦ってもいないしのんびりした気持ちで出来そうなので声掛けと親の忍耐は大丈夫そうです笑

    • 3月3日
ママリ

1歳くらいからトイレ本でトイレで排泄することを教えるということをしたら、1歳8ヶ月で自分からトイレでしてみる!とトイトレ始めました😃

ノンタンのおしっこしーしー、トイレいけるのかな という本、こどもちゃれんじが良かったです。


うんちはすぐトイレでできるようになりました!私が妊娠中で本腰入れてやりたくなかったので、子どもが座りたいと言うときだけおしっこもする程度でした。

その後布パンツにして2歳2ヶ月でオムツは外れました。


おっしゃる通り、その子のタイミングがあると思います。うちの子より早く始めていたり、保育園で進めていたりしてもまだとれていない子の方が多いですよ❗


1歳代は嫌がるなら無理に座らせず、自分から座りたいというのを待った方が良いのかなと思いました🤔

  • ぽち

    ぽち

    トイレの本、買ってみます😍

    自ら座るのはOKなのでそれを様子見ていた方がよさそうですね😊

    • 3月3日
ゆうママ

保育士です。↑みなみさんの書かれてる通りだとは思います。
ただ、我が子にやろうとしてもうまくいきませんでした💧
我が子は2歳の夏頃でも30 分で出ることもありました。

悩んで病院の先生に相談したら
まだ膀胱が赤ちゃんなんだね〜と明るく言われました。
そんな子もいるんです。
もー、気長にいこう!と心入れ替えました。

病院の先生に、お母さんがイライラしないならトイトレしたらいいよって言われたんです。

外見はグングン身長も伸びてますがまだまだ中身は幼いんだなぁと無理させた自分に反省してます。

どうか無理せず子どもの成長にも沿って進めてあげてくださいね。(中身が成長してたら全然やったいっていいとは思ってますので!!)

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    その子それぞれですもんね😢

    今のところイライラはしていないし、布おむつを干すたびにオムツ代節約〜😍とか思って、うんち間に合わなくても出るの早〜!羨ましい😍事後報告でももう出ちゃったのか〜い😍くらいにしか思わないです笑

    一応、排尿間隔は1〜2時間くらい開きます😊

    • 3月3日
deleted user

うちはオマルよりトイレに興味があり、オマルはほとんど
使いませんでした!
感覚はかってみえるなら
出る出ない関係なくそろそろかなって思って連れて行く感じはどうですか?
私はそれを繰り返しました!
けど、実際お子さんが嫌がるんでしたら、上の方もおっしゃるようにシールを貼ったりお子さんが喜ぶような事をしてあげたら座ってくれるかもしれないです!
うちはウンチから先できるようになったんですが私もウンチは間に合わなかった事も
多々ありました😂

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    トイレに興味いいですね😢✨
    娘はトイレ嫌なようで…笑

    シールとかでご褒美してみます(p`・ω・´q)

    うんちスムーズに出過ぎですよね笑笑
    あ!と思ったら間に合わないです笑

    • 3月3日
しんちゃんのまま

普通のパンツの方が、濡れた時の感覚が、解るからと教えて頂きました。

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    やはり普通のパンツですかね😢
    ちょっと勇気がなくて布おむつにしましたが濡れても全然平気でした💦

    • 3月3日
しんちゃんのまま

まだ時期的に早いですね。桜の花が、咲く頃~秋にかけての方がいいですよ。男の子より女の子の方がオムツ外れ遅いですよ。

  • ぽち

    ぽち

    そうなのですね😳
    保育園に受かっていれば平均5.6月ごろから始めてくれる予定だったので暖かくなったら徐々に始めてみます(*´ω`*)
    女の子の方が遅いのですね💦
    最近は特に外れるの遅い傾向にありますよね💦
    私の時は2歳には外れていたので…

    • 3月4日
しんちゃんのまま

私の双子の女の子は、小学2年迄夜だけオムツしてましたよ。夜中に一度起こして、トイレに、連れて行く、寝る前は、飲み物与えない。昼間もちょこちょこトイレを促す。根拠いりますよ。

  • ぽち

    ぽち

    たしかに女の子の方がお漏らしすると言いますよね💦
    体の構造上仕方ないですよね…

    • 3月5日