※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽん
子育て・グッズ

保育園に行く1歳3ヶ月の子供。昼寝は添い寝で、夜はラッコ抱きで寝かせる。昼間、練習すべきか悩んでいる。残りの時間は一緒にくっついてあげるべきか。やるべきことはあるか。

来月から保育園に行きます。1歳3ヶ月になる頃です。

起床、朝ごはん、おやつ、晩御飯、お風呂、就寝時間のリズムは出来てます。昼間は眠そうだったら午前も寝かせてからお昼、と子供に合わせてます。寝なければ保育園通りにお昼、昼寝、おやつの流れにしてますが臨機応変に。午前寝する日のが多いです。その時は夕方も寝ます。21時には寝ます。

やっておくべきことは有りますか?

昼寝なんですが、今は添い寝です。
ラッコ抱きか横にピッタリくっついてます。私も一緒に休んでます。愚図るので気づいたら1人で勝手に寝た、ということはありません。
夜は愚図らずいつの間にか寝るか、ラッコ抱きで寝かせて自分はそっと部屋から出ます。

昼間、添い寝やラッコ抱きじゃなくても寝られるように練習すべきですか?
それとも一緒に居られるのもあと一ヶ月弱。保育園にいけばなるとかなると思って残りの時間を一緒にくっついてあげてたほうが良いのか。







コメント

ママリ🔰

そのままで十分ですよ💡💡
うちの子も11ヶ月から保育園でしたが、いまだに家にいるときは午前睡もするしべったりしてないと寝ませんが保育士さんが上手に見てくれますよ✨

コップ飲みは出来ますか?

  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    ありがとうございます!
    コップは親が持てば数口です
    ストローマグのが飲めます💧

    • 3月3日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    それならストローマグを持っていくのか園にあるのを使うのか確認が必要かもしれませんね。

    • 3月3日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    そうですね!
    聞いてみます(о´∀`о)

    • 3月3日
ねこ

通ってしまえばなんとでもなります!笑
娘も添い乳でしか寝ず、コップ飲みもできず歩くのもままならない状態の1歳で入園しましたがめちゃくちゃ成長早くすぐ取得してました!
先生、プロなので任せておいて大丈夫です!笑

  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    行けば変わりますかね(о´∀`о)❓
    ありがとうございます❣

    • 3月3日