
11ヶ月の娘が叫び、おもちゃを投げる問題について、原因や対処法を知りたい。注意しても効果がなく困っている。
11ヶ月の娘なんですが、
何処でも、周りの人がビックリして振り返るくらい叫びます。今日も遊び場で叫び、お友達がビックリしてママの所へ戻っていってしまいました。
これは子育てで何か原因があるのでしょうか?
私が普段ちゃんと構ってあげられてないのでしょうか…?
また、生後5.6ヶ月くらいからおもちゃを投げる様になり、今でもポイポイ投げてます…
力も強くなってきて他の子に当ててしまったらと思うと遊び場にも連れて行かない方がいいのかなと思えてきました。
私も投げつけられて痛いですし、自分にも当たってるのに全然やめません。
注意したくてもどの様に伝えてあげたらいいのか分かりません…
コラ!と怒っても逆効果で、泣いたふりしても面白がっていました。
アドバイスお願いします!
- む♬
コメント

退会ユーザー
うちの子も突然奇声をあげることありますよ(笑)周りの反応を面白がってるのか、自分自身面白がってやってるのか、いまいち不明ですが😅
物も投げます!そういうときは投げられた物を拾い上げて、痛かったね〜可哀想ね〜と物を優しく撫でてます。仏頂面でこっちを見てますが、いずれ理解するかな〜と思って気長に向き合ってますよ♪

ひちょ
保育士してました!
うちの子も外や出先でキャーーーっと声あげますよ〜〜☆彡
ときには悲鳴のような声だして周りからえっ!って感じで見られたりもします笑
単純にお話ししたいんだと思います^ ^
なのでシー!!とかではなく同じ音でキャーなの?キャー楽しいねーとか同じ言葉で返してあげると満足したりしますよ♡
決して子育てに原因があるとかではないですよー!
お話し上手さんなのかもですね^ ^
ポイポイ投げるのも成長の過程です!
怒るのもコラ!だと遊んでもらってると勘違いしてしまうので何がいけないのか説明してあげると良いですよー(o'ω')ノ
オモチャ投げたら痛いんだよ!
投げたからオモチャお怪我しちゃったよ!バイバイね!!
とかだと良いかと思います☆
-
む♬
ありがとうございます!
確かに…!真似されると喜んでます!
真似するのも好きみたいです!
叫ぶ事もマイナスにしか捉えられて居なかったのでお話し上手さんなのかもと言ってもらえて嬉しいです😭❤️
なるほど!言い方がすごく優しくて素敵だなって思いました♡使わせていただきます♡
たくさんアドバイスありがとうございました❤️- 5月24日
-
ひちょ
ぜひぜひ使ってください(/∀\*)
ついでにキャーーーのあとに真似してキャーーーって言いながらギュー♡ってするとかなり満足したりしますよヽ(∀)ノ
満足なのか静かになったりします笑
ポイポイしようとして声掛けて投げるのやめた時はこれでもかってくらい褒めてあげるとやらなくなりますよー^ ^
保育士していたとはいえ初めての子で私も分からないことだらけですがお互い頑張りましょうー!!- 5月24日
-
む♬
おはようございます♪
なるほど!🤔満足させるなんて考えた事もなかったです!ギューもやってみます♡
褒める事も大事ですよね!最近ちゃんと褒めてあげれてたかなぁ…
色々教えてくださってありがとうございました⭐︎- 5月25日

関西のみゆママ
怒るや泣くがダメなのであれば…一歩先を見越して出来ないようにして素知らぬ顔でスルーします。投げそうになったら「貸してね♪」ってもらってしまうような感じです
叫び出すのは…その前に原因がありそうですか??しゃべれない伝えることができない結果の叫びなのかな…
-
む♬
ありがとうございます!
家で投げた時はスルーしてみます!
ほんとになんでもかんでも投げるので家の中もグチャグチャです…😭
叫ぶのは多分構って欲しい、こっちを見て欲しい、お話したいとかだと思うんですけど…私もイマイチわかってあげられてなくて…💦- 5月24日
-
関西のみゆママ
親が過剰に反応すると余計に楽しみますよね…なので逆手にとり楽しんでたりしたときもあります。大きな声で泣いてたら口に手を当ててあ、わ、わ、わ…ってさせたり♪抱っこして対戦のように歌ってみたり(笑)
あの手この手ですよね。
成長過程の表現のひとつととらえて…頑張ってました。- 5月24日
-
む♬
そーですよね!反応してもらえると思ってるんですよね…💦
私も色々試してみます!✨
投げたり叫んだりする以上に楽しいことを見出せる様に頑張ります!
ありがとうございます!- 5月24日

ayu.
うちの子も叫びます。
親としてはきっと、声を出して遊んでるんだろうなー
お友だちがいて嬉しいんだろうなーって感じだけど、ちょっとやめてーってなりますよね(^^;)
叱っても、まだわからないけど、とりあえず、キャーって言ったらお友だちびっくりしちゃったよ。
こんにちはだよーと、頭をぺこっとして見せてます(^^)
だんだん真似できるようになりましたよ。
まだ叫びますけどね>_<
おしゃべりするようになったら、なくなるかなーと思ってます。
-
む♬
ありがとうございます!
そーなんですよね💦知らない子でも寄っていきたがりなので、挨拶のつもりなのか…💦
なるほど!こんにちはのぺこも最近出来るようになったので、試してみます!- 5月24日

怪獣息子二児のママ
奇声あげますよ〜!
3歳になってだいぶ落ち着いたけど
本当にスーパーとか人が居る所に行くと
家の中よりも激しく奇声あげてましたね〜
その度に、ウーワッ恥ずかしい!とか
皆んなビックリして可哀想とか言ってましたが
効果無しですね(^_^;)
今は面白がってやってます
きゃー言っちゃダメ?とか聞いてきますし。
玩具も投げたりしますが
3回注意してもやったらゴミ箱へポイと捨ててました。
しかも本気で(^^)
大切にしないと掃除機で吸い取るからね!とか言って本気で吸い取ったり笑
でも投げてました。
時期に収まると思うけど
ママが悪い訳じゃないから自信を持って下さいね♡
-
む♬
ありがとうございます!
人がいるところに行くとうぉーとかわーとか叫んでます💦ほんとに何しても効果なくて…
でも聞いてくるのかわいいですね♡
おもちゃも投げますか!これはまだまだ続くのでしょうか…😭外出して遊ぶ時は気を付けないとですよね…💦
優しい言葉ありがとうございます!
成長も遅くて悩む事が多く、何がダメやったのかなぁ〜とか落ち込んでいたので、嬉しいです😭♡- 5月24日
-
怪獣息子二児のママ
まだまだ激しくなりますよ〜♡
イヤイヤが始まるともっと大変(o^^o)
相手を怪我させちゃうと色んなお母さんが居ますから厄介な事になるかもしれないし
気をつけた方が良いかも(^_^)
ウチの息子も酷かった時は人の少ない時間や人が居ない公園選んで遊んでましたが
それだと何も学べないんですよね(^_^;)
解っては居るけどママさん達の目線が怖くて
避けてました(^_^;)
試行錯誤しながら頑張っていきましょう(*^_^*)- 5月24日
-
む♬
そーですよね!こんなのまだまだ序の口ですよね!本当にお母さんて凄いなぁ〜って日々思います✨
そうですよね💦
「あの子の近くで遊んじゃダメ」って言ってるのを聞いた時は少し悲しくなりましたが、お母さんだったらそう思うのも当たり前ですよね。
はい!頑張ります!✨
ありがとうございました( ´ ▽ ` )❤️- 5月24日

にゃあー
うちも奇声がすごいです。
スーパーで叫ばれるので周りがビックリしてます。
優しい方々で「元気な証拠だね〜」「ごきげんだね〜」とか言ってくれるので助かってますがヒヤヒヤしてます💦
物は投げたりしますが、遠くにはまだ飛んでいかないのでそんなに注意はしてないです。
ただおもちゃで体を叩くのを心配してます。
-
む♬
ありがとうございます!
奇声はほんとにヒヤヒヤしますよね😭静かな場所だともう口塞ぎたくなります…💦
おもちゃで体叩いちゃうんですね😭積み木とかだと結構痛いですもんね💦娘も投げたおもちゃがガンガン当たってます…!- 5月24日

りつここつり♥
ウチも奇声ありました!おもちゃも投げてました!
今は11ヶ月になるのですが、そういえばやらなくなって落ち着きました。
たぶん、いろんなことに興味があるお子さんなんじゃないですかねー?自分のやりたいことがあるっていうか、、。
子育てに原因はないですよ。ママのせいじゃないです!
そんな風に考えて子育てに立ち止まられてるなんてステキなママの証拠だと思います❗
ウチがしてたのは、子どもの気持ちを一度受け止めて代弁したり方法を教えたりしてました。「~したかったんだよね。」「こうするとお友だちも嬉しいよ」とか。。
遊び場で叫んだら「楽しいねー、でもお友だちびっくりしちゃったよ。あーそぼだよって言うんだよ。」なんて言ってました。(お友だちにはごめんねー、大きい声でびっくりしたよねー。とフォローもしとました(笑))
おもちゃも投げるのなら、「おもしろいねー。でも、それならイタイイタイだから、これならいいよ。」とか気持ちを受け止めつつ、痛くないボール(やわらかい)を渡してママと投げっこするとか。
子どもは、自分の行動を一度受け止めもらえると落ち着くみたいです。それで、こうしたらいいよーって提案を出すと正しい方法を学べるようですよ✨
ママが過剰に反応すると、それ自体が遊びになっちゃうので、逆効果の場合が多いです。
ウチは、今は物隠しブームです(笑)なんでも隠してます。それ自体は、害がないのでブームなんだなーと客観的に見て楽しんでます(笑)
お互い、子育てがんばりましょうね☆
-
む♬
ありがとうございます!
お子さんも11ヶ月なんですね♡
物隠しブームかわいいですね😂隠してる姿とかきっとかわいいんだろうなぁ♡
「一度受け止める」って簡単な様で難しいですよね…その言葉よりも先に注意する言葉が出てきてしまって、ちゃんと理解しようとしてあげれてなかったと思います…りつここつりさんの対応が素敵なママさんで尊敬します!
参考にさせていただきます✨
優しい言葉も掛けていただいてありがとうございました😭❤️成長も遅くて子育てに不安になる事が多かったので、嬉しかったです♡
皆さんに頂いたアドバイスをもとに頑張ります!色々教えてくださってありがとうございました⭐︎- 5月25日
む♬
ありがとうございます!
奇声ありますか!周りに叫ぶ子が居なくて…原因分からないですよね…💦うちは何か言いたい様な感じで叫んでる様な気が…
物も投げますか!なるほど!私も試させてもらいます!ほんとに何でも投げるので、積み木とか本気で痛いです😭