※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

育休中の女性が、保育園からの自宅保育要請に困惑しています。活発な上の子と8ヶ月の下の子をどう過ごすか悩んでいます。

私は今育休中です!4月から下の子が保育園に通い始めます!
保育園から自宅保育可能世帯は自宅保育にご協力下さい。との通知がきました🤔
もちろん、この事態なので仕方ない!と、理解しています!

しかしながら、明日からここ1週間雨、商業施設等にもいけず、上の子は活発な男の子、下はまだ8ヶ月です。。
強制ではないですが、ご協力をお願いします!と言われたら保育園には連れていけないので、どう過ごせば良いのか途方に暮れてます。

どなたかお知恵をお貸しください😭

コメント

deleted user

お兄ちゃんを
預けずってことですかね??🤔

  • さくら

    さくら

    お兄ちゃんを自宅保育にご協力ください!との通知です😀

    • 3月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    コロナの影響でですか??🥺

    • 3月2日
  • さくら

    さくら

    コロナです(゚o゚;;
    こればかりは仕方ないですが…

    • 3月2日
ママリ

全く同じでコメントしてしまいました。
うちも来月から下の子を預けます。今日上の子(3歳)がそのような趣旨のプリントをもらってきました💦
しかも帰り際に先生からは何の説明もなく、帰ってから確認して途方に暮れてます😭
さくらさんは上のお子さんずっと休ませますか?2週間くらいならがんばろうかと思えるのですが、3月いっぱい😱
児童館も閉まってるし、どう過ごせばいいのやら…

  • さくら

    さくら

    全く同じですね!
    4月1日から慣らし保育で、15日に仕事復帰です!

    残りの1ヶ月の育休ゆっくり過ごそうと思っていたので、今日の通知で頭真っ白です😭

    自宅保育にご協力ください。とは、預けてもいいよ!出来るだけ家で見てね!
    …育休中の身としては、まやふやでとても預けづらいし、どうしよう…と。

    うちも今日の帰りなんの説明もなく、帰宅後プリント見た感じです!

    • 3月2日