※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みあ
子育て・グッズ

シングルマザーの方、お仕事は何をされていますか?実家暮らしですか、アパートなどを借りていますか?時間やお金の面で大変だと感じることはありますか?

シングルマザーの方、何の仕事されてますか??
実家暮らしか、アパートなど借りてるかも教えて頂けると助かります!

やはり、時間や金銭的に大変だなと思うこと多いですか?

コメント

雪

先日辞めてしまったのですが、保育補助をしていました。
従業員枠で子供を預けられたので保育料が無料だったので助かっていましたが、あまりにもブラックすぎてパワハラもひどくて心身共に崩してしまい辞めました。
今思えばシングルということに付け込まれていたのかもしれません。
でも保育料はやはり大きいですね💦それだけで家計が全然違うので。認可や、国から指定を受けている園だと非課税世帯で安く預けられますが、そうでない園だと生活厳しいです😭😭

  • みあ

    みあ

    保育士をしていて、育休中です。
    もし、離婚した場合、私の給料でやっていけるのかな、、と。
    保育料かぁ...
    うちは働いている園には預けられません。
    離婚後の生活の予想つけるのって難しいですね。。

    今のうちに何か資格を取ろうか、、

    • 3月2日
  • 雪

    私が保育補助をしていた時は給料12万でした。あとは児童扶養手当と、養育費(めっちゃ少ないです笑)でなんとかやっていけるかんじでした。
    でも保育料があったら完全に赤字でした💦
    自分の園にお子さんを預けられないのは辛いですね💦認可に通わせられれば良いですが、もし無理そうだったら子供を預けられる保育園に転職するのも手かもしれませんね。

    • 3月3日
  • 雪

    ちなみに私は無職の状態で離婚しました(笑)

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

工場で事務をしてます🤚
アパート借りてます。

実家が近いので、結構お世話になってます。なので、時間的には大変と思ったことは無いです。それに、シングルより家事育児をしない旦那がいる方がよっぽど大変だと思うので楽なんじゃ無いかなと思います。
金銭面は、結構収入があるほうなので大変だと思ったことは無いですが、それ故、保育料が高いのは頭が痛いです。3歳児クラスの無償化が待ち遠しいです。

  • みあ

    みあ

    ありがとうございます。
    保育士で育休中なので、復帰しても、給料少なくて...
    まだ離婚はしてないのですが、離婚後の生活が不安です。。

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご実家を頼ることは出来ませんか?

    アパートに住まれるとして、ひとり親手当を貰えば、お給料が少なめでも十分に暮らしていけると思います。例えば、手取り15万だったとすれば母子手当4万、子供手当1.5万貰える訳ですから、トータルすると20.5万です。
    もし仮に、家賃4万、食費3万、水道光熱費1.5万日用品費1万、通信費0.5万、保険1万、医療費0.5万、ガソリン0.5万、その他1万だったとして、支出は13万です。
    そうすると、差額は7万です。
    結構余裕があるかなと思います👍

    • 3月2日
ととろ。

マンション暮らしです(><)
介護士パートです。

時間は保育園に7時に預けてるので、ちょっと朝つらいです😭
金銭的にもパートなので、収入は少ないです。ボーナスもないし(><)
あと正社員でない不安感も大きいですね💦