※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳前後のお子さんの挨拶の言葉の覚え方について相談です。言葉が遅くて間違いがあるが、慣れてくると正しく言えるようになるでしょうか?

2歳前後のお子さん、挨拶の言葉ってすぐに正しく覚えましたか?💦うちの子、言葉が遅くて2歳直前からやっと色々喋ろうとするようになりました。挨拶も動作だけじゃなく真似して言葉で言ったりするようになりましたが、間違えたりあべこべになったりします💦

まーす(いただきます)&さま〜(ごちそうさま)は…違いは理解してるのですが、たまに、ごちそうさまの所でまーす、と言ったり…混ざってしまって「さまーす」と言ったりして「ん?ちがう?」みたいな顔をしてたり…

ほかにも、帰ってきたらパパにただいまって言うよー!って教えたのに、何故か、おはよー!って言いながら入ったり…(朝ではない)

あと、挨拶とは少し違いますが、頻度は多くないのですが、ちょうだい&どうぞの練習をしていて何度も繰り返している時などたまーに、どうぞと言うべきところで「ちょうだい!(こちらに渡してくる)……?」みたいに間違えて「?」となっていたり。

完璧に間違って覚えてるものはないのですが、ちょこちょこ間違えたり混ざったりするので、かわいいなと思う反面、ちょっと心配になります。まだ挨拶を言葉にし始めて日が短いので、慣れてきたら間違いなく言えるようになりますかね?💦最初は色々間違えてたよってお子さんいますか?

コメント

ちゃんころ

間違えまくりだし
意味も分かっているのか…って感じでした。
でも今3歳9ヶ月で普通に喋ります。
大人と普通に会話しますよ!
朝だからおはよう、お昼はこんにちは
夜はこんばんはってちゃんと理解してます☺️
うちは特に細かく教えたりしてませんが
自ら覚えていきました。
うちは単語自体2歳くらいの時は
10個も出ていなかったです。

まる

うちの子も間違えまくりですよ(笑)
ごちそうさまでも「いたーしゅ」って言うしごちそうさまでしただよって言うと「た!!」だけ言うし(笑)
パパ帰って来たら「パパ、かえりー、たーいま、かえりー、たーいま」ってずっと言うし(笑)
まだこっちが言ってる言葉を真似して言ってるだけの時もあるしって感じです😅

周りの子はスラスラ喋ってるのにうちの子言葉遅いなぁと思いますが、まぁゆっくりなりに喋る言葉も増えてるし、
繰り返し教えてたらいつの間にかちゃんと使ってるなって言葉もあるので私はのんびり構えてます😅